CREATOR クリエイティブなヒト
好きなものに囲まれて暮らすということ。イラストレーターnorahiさんインタビュー

こんにちは、haconiwa編集部です。
「好きなことにもっと近づく」をテーマに、オンライン決済サービス ペイパルとお届けしているクリエイターインタビュー連載 第八回です。
過去記事はこちら
旅や写真、映画、ファッションなど、“好きなこと”は日々を彩り豊かなものにしてくれる、大切なエネルギーのひとつ。ペイパルでは、私たちが“好きなこと”に今よりもっと近づき、暮らしがより楽しめるようなお手伝いができるように、お金のやりとりを自由で安全なものにするサービスを提供しており、世界中で2億5000万人以上のユーザーが利用しています。

カードや銀行口座を登録しておけば、IDとパスワードだけでオンラインショッピングが可能な、便利かつ安全なウォレットサービスです。
連載では、ペイパルをプライベートやお仕事で活用しているクリエイターさんに、好きなことやペイパルの活用方法についてインタビューしています。ペイパルの活用は、“好きなこと”への距離をどう縮めてくれるのでしょうか!?この連載が、インタビュイーと同じような趣味や活動をしている方、想いを抱く方々の“好きなこと”に近づくヒントになれたら嬉しいです。
第八回は、以前「WHO’S HOT?」のコーナーでご紹介した、イラストレーターnorahi(ノラヒ)さんです。CDアートワーク、アパレル関連のイラスト、ブランドや店舗サインのイラストレーション・ロゴデザインなど、国内外問わず活躍しています。また、ご自身でもアパレルライン「UKABU apparel(ウカブアパレル)」を立ち上げ、活動しています。

norahiさんの好きなものは「いつ見てもビビッと痺れさせてくれるもの」。仕事柄、感性を常に研ぎ澄ましておきたいと考えており、欲しいと思ったものは徹底的に納得がいくまで探すそう。今回は、好きなものが自分に与えてくれるもの、そして欲しいものに出会うためのコツを教えていただきました。
ビビッと痺れさせてくれるものは、制作時のガス抜きや刺激となる。

――norahiさんは「いつ見てもビビッと痺れさせてくれるもの」が好きということですが、お気に入りのアイテムを見せていただけますか?
norahiさん:これは幡ヶ谷にあるcommuneの展示で知った、LAのアーティストでリリアン・マルティネスが立ち上げた「bfgf」というブランドのクッションです。今年の春ぐらいに展示を見て、その時にラグを買って、部屋に飾ったら本当に素敵で!その後、彼女のことが気になってプロフィールを見たら年齢が一つ違いということに刺激を受けて、「bfgf」のウェブサイトから直接ペイパルで購入しました。
――かわいいですね〜。
norahiさん:あとは、ペイパルで購入したものではないのですが、ロンドンの蚤の市で買った手の置物!もともと手が好きなんですけど、血管の見える感じがたまらなくて。
そして、これはお友達がアメリカで買ってきた、ジャガイモがついた謎のトレイ(笑)友達の推測では、昔レストランとかでここにケチャップとか入れていたのかな?って言っていました。
――ケチャップ入れにしたら、結構大きいですね(笑)
norahiさん:そう、しかも超重い!この左のスペースなんなの?とか、なぜここにイモが?とか一見無駄なんですけど、そういうのって、あってもいいんじゃないかなって私は思うんです。面白いし、心が豊かになるというか。なんでこんなの作ったんだろうって思うんだけど、これをつくった人ってオチャメじゃないですか?!無駄だけど、愛くるしいみたいなものが好きですね。絵描くときも不思議な部分があると、人が見たときに魅力なので、そういう関係もあるかもしれません。

――ビビッと痺れさせてくれるものには、普段の制作やお仕事にどう影響していますか?
norahiさん:お仕事で煮詰まったり、どうしようかなっていう時にこういうものを見たりすると、たとえば、ジャガイモを描いてみようっていうところから始まって、手を動かしているうちに、頭が働き出して、どんどんアイデアが広がっていったりするんです。なので、好きなものに囲まれてビビッと来る刺激を受けることは、ガス抜きや思考回路のリセットとか、原点回帰とかなのかなと思っています。
思いつく英単語をひたすら打ち込んで検索。国内外問わず欲しいものは徹底的に探す!
――欲しいものがあったら、徹底的に納得のいくまで、国内外問わずネットサーフィンを楽しんでいるっていうことなんですけれども、具体的にどういう風に探されていますか?
norahiさん:ネットで探す時は、日本のサイトだけだと結構限られちゃうかなと思っていて、とにかく思いつく英単語をいっぱい打ち込んで、海外のものもヒットするように探しています。

norahiさん:このコンバースも香港から輸入したものです。スニーカーが大好きで、特にコンバースが好きなんですけど、この70年代の復刻版みたいな『CT70』っていうシリーズが一番好きです。真っ赤じゃなくて、ちょっと渋めの赤がいいなと思って、すごく探したら香港の出品者が出していました。『CT70』は、ソールも結構厚くて、長持ちするのでお気に入りです。
――日本では買えない?
norahiさん:輸入して売っているようなお店とか、古着屋さんとかはあるんですけど、個人輸入のほうが安く買えるので、コンバースは海外サイトで見つけて買っていますね。おすすめです!そして、こういう場合には大抵ペイパルを使って買っています。
海外にいる友人が日本で欲しいものを頼まれることも。そんな時に役立つのがペイパル。
――norahiさんは、海外サイト通販とペイパル利用のプロですね〜。
norahiさん:〇〇Payって、いま色々あると思うんですけど、ペイパルが海外通販で一番スムーズっていうことが分かっているので愛用しています。銀行のアカウントもクレジットも連携できますし、一度登録してしまえば、あとは支払い方法でペイパルを選択するだけで購入できるので便利ですね。
ペイパルは、ものを買う以外でも利用していて、海外にいる友人で、日本のものを欲しいっていう子が、私に連絡をくれて「ペイパルで入金するから、あれを買って送ってほしい。」っていうやり取りをしたりします。
たとえば、「君の名前で僕を呼んで」という映画を上映していた時に、日本限定の写真が付いたパンフレットが販売されたことがあって、韓国で写真を撮っている友人から「どうしても欲しいから、買って送って欲しい!」って連絡をもらったんです。急いで買いに行きました(笑)。そういうやりとりの時に、ペイパル送金は簡単で便利ですね!
――友人もビビッとくるものは、逃さないタイプなのですね!
norahiさん:そうかもしれないですね。私にとっては、海外に暮らす友達とのコミュニケーションの一部でもあるし、日本への愛も感じるので、依頼されることが嬉しかったりします。私も逆の立場だったらすごく嬉しいなと思って。
――なるほど。海外の方と繋がっていると、そういうサービスがあるのは便利ですよね。
norahiさん:あとは、海外のアーティストの方って、通販サイトでペイパル使用ができるようにしている方が多いので、直接買いたいなっていうときにペイパルが使えます。
自分も海外から注文が来たらたぶん嬉しいだろうなと思うので、海外のアーティストさんから直接買う意味があるというか、できるだけアーティストのサイトから直接買いたいなと思うんです。そういう意味でも、世界共通のペイパルって嬉しい存在ですよね。
モノが好きだから、グッズ制作が楽しい!
――今後、こんなことをやってみたいという願望を教えてください。
norahiさん:今年は仕事でミュージシャンのグッズをつくったりすることが多かったんですけど、音楽・映画にかかわることがやっぱりすごく楽しいなと思って。あと、私はやっぱりモノが好きなので、グッズ制作が楽しいんですよね〜。

norahiさん:今年はちょっと仕事のやり方を整えたくって、自分がやっているアパレルブランドUKABU apparelもスローペースだったんですけど、来年はもうすこし活動していきたいし、もっと濃いものをつくれたらって思っています。
――ひとつ制作すると、次はこんなものもつくりたい!みたいにどんどんつながっていきそうですね。
norahiさん:つながっていきますね。靴下をつくったら、自分でも靴下つくってみたいなと思うし、マグカップも釉薬の垂れ具合とか、染み込み具合とか面白いなって…。ひとつ制作をするだけで発見がいっぱいあるんですよね。
あと、海外のアーティストの刺激ももっと受けたいなと思っているので、海外のアートブックフェアとかも来年は行きたいなと思っています。
――norahiさん、ありがとうございました。
norahiさんにとって、「いつ見てもビビッと痺れさせてくれるもの」は癒しであって、活力にもなっていました。好きなものってそういう力がありますよね!
そして、海外の通販サイトで購入したい時に便利なのが、世界共通のペイパルです。norahiさんのように、海外に友人がいらっしゃる方はペイパル送金というサービスもぜひご活用いただきたいです!こちらのサイトで詳細をチェックしてみてくださいね。
WEB:https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal
Instagram:https://www.instagram.com/paypal_jp/
norahi プロフィール
イラストレーター/ペインター/アーティスト
桑沢デザイン研究所卒。
2017年からUKABU apparel(ウカブアパレル)をスタート。
CDアートワーク、ライブグッズ、ブランドロゴなど担当する作品の種類は多岐にわたる。
国内外で活動中。MUSICとHORROR好き。
Instagram:https://www.instagram.com/norahi/
WEB STORE:https://norahiukabuworks.shop
第一回:イラストレーター そで山かほ子さん
「アンティーク雑貨は、アイデアの源!海外通販のハードルをグッと下げてくれたのは?」
第二回:絵はんこ作家 あまのさくやさん
「チェコ好きが高じて、チェコ親善アンバサダーに!海外旅行や作家活動を便利にしてくれたのは、ペイパルでした。」
第三回:書家・アクセサリーデザイナー 國廣沙織さん
「海外の方に自分のつくったアクセサリーを広めたい!書家・アクセサリーデザイナー 國廣沙織さんが行った活動とは。」
第四回:アーティスト 平野直美さん
「椅子好きが高じて、趣味で椅子制作をはじめたアーティスト平野直美さんインタビュー。好きなことにもっと近づくための秘訣。」
第五回:カセットテープ専門店waltz店主 角田太郎さん
「コレクターから専門店店主へ転身。世界的に有名なカセットテープ専門店waltz店主・角田太郎インタビュー。」
第六回:イラストレーター 辰巳菜穂さん
「海外でも活躍できる自分になるために。イラストレーター・辰巳菜穂さんインタビュー。」
第七回:写真集専門店book obscura店主 黒﨑由衣さん
「写真集は3つの味わい方がある奥深い本。写真集専門店book obscura店主 黒﨑さんに聞く、写真集の魅力。」
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント