CREATOR クリエイティブなヒト

【WHO’S HOT?】張子作手 / 寿印・田中寿尚さん

【WHO’S HOT?】張子作手 / 寿印・田中寿尚さん

アートやデザインを中心に、日常の中にあるクリエイティブなモノ・コトを発信しているhaconiwa編集部のメンバーが、それぞれ週替わりで注目のクリエイターを毎週1名ずつご紹介していく「WHO’S HOT?」のコーナー。
今回は、編集部のシオリが気になった、張子作手の寿印・田中寿尚さんをご紹介します。

寿印の作品

▼スケボーだるま @ON SUNDAYS (東京)

▼スケボーだるま(干支Ver.)@TALTAL(東京)

▼DARUMA 〜back to the past street〜 @山響屋(福岡)

▼CONTEMPORARY PAPIER-MÂCHÉ “MEXICAN FOLK ART” @BATHHOUSE (東京)

▼Snack & Drink SHOW … and more @cue! (徳島)

▼ENGIMONO @RESOBOX (NEW YORK)

▼KODOMO CIBONE @CIBONE (東京)

▼竹内俊太郎(イラストレーター)とのコラボ @CIBONE (東京)

▼Toyameg(イラストレーター)とのコラボ @HIGHTIDE STORE DTLA (Los Angeles)

▼ANYONE(デンマークのデックブランド)のLogo Sculpture @COMMUEE (東京)

▼COFFEE SUPREME (東京・渋谷)スケボーだるま

▼SLIDER STORE (東京・三軒茶屋)スケボーだるま

▼張り子絵付けWORKSHOP @空き地(東京)


張り子といったら、昔ながらの縁起物などのモチーフを想像する方が多いと思いますが、寿印・田中さんが作り出す張り子は、想像を超えるユニークな作品ばかり。特に「スケボーだるま」は、日本の昔からあるだるまとスケボーのマッチングが絶妙で、可愛らしいフォルムが見ていて楽しい気持ちになります。
田中さんは伝統的な張り子作りを大切にし、その魅力を人に伝える活動もしていて、私も一度、招き猫の絵付けワークショップに参加させてもらったことがあります。それをベースに、今のストリートカルチャーを取り込んだ作品づくりや他のクリエイターさんとのコラボなども積極的に活動されているのがすごい!展示も日本全国いろんなところで開催されていて、Instagramでそのパワフルな活動を拝見していると、なんだか元気がもらえます。(編集部:シオリ)


●プロフィールを教えてください。
横浜在住。張子作手 (papier‐mâché craftsman)。
アメリカ文化にしか興味が無かった古着屋時代を経て、ショップ退社後に郷土玩具と出会う。日本にもとても可愛い物があると知り、虜になってしまう。
その後、郷土玩具やFolk artのコレクション熱が高じ、自ら張子製作を始める。

●どんな活動・作品づくりをされていますか?
伝統的な技法と素材にこだわった物作りを心がけています。
伝統を意識しつつも、ストリートカルチャーなど現代的で洋風なモチーフも織り交ぜながら、幅広い層に届くような作品作りや、ワークショップなどで、張子や郷土玩具の魅力を伝える活動を行っています。

最近は、自身の作品だけでなく、ショップのオリジナルバージョンやアーティストとのコラボ作品なども作っています。

●創作活動の作品に対するこだわりを教えてください。
定番で作っているスケボーだるまなどは、どこかゆるくてなんだかかわいい物を…
イベントなどでは、張子の可能性を最大限に出せる様、色々なモチーフに挑戦しています。『こんな物も張子で作ったの?』と思ってもらえるような作品を作っていきたいです。

●展示やイベントなど、これからの活動予定を教えてください。
年間通して既に決定している展示・イベントはあるのですが、まだ公表出来ないので、その都度Instagramで告知していきます。是非チェックしてみて下さい。

●今後やってみたいことがあれば、教えてください。
いつか、僕の代表作でもあるスケボーだるまを使い、イラストレーターの方々とのコラボ企画で展示をやってみたいです。

あと、ショップやブランドとのコラボやオフィシャル企画などお話があれば、どんどんやっていきたいです。


ありがとうございました!今後の活動も楽しみにしています。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S