CREATOR クリエイティブなヒト

温泉街で暮らすうつわ作家 椎猫のコラム「白魚さんの日常」vol.1

温泉街で暮らすうつわ作家 椎猫のコラム「白魚さんの日常」vol.1

こんばんは。椎猫白魚(しいねしらうお)です。数年前から、縁もゆかりも無かった佐賀県の嬉野温泉のある街へ移り住み、うつわなどを作っています。
今回からhaconiwaで温泉街で暮らすうつわ作家 椎猫のコラム「白魚さんの日常」をはじめます。


このコラムでお届けするのは、縁もゆかりもない地方の街で暮らす作家の日々です。
作る人にとって制作環境やその周辺のことはとても重要だと思っていて、都市や地元とは違う、知らない地方で暮らす作家の日々の生活ってこんな感じなんだなぁ〜と感じてもらえたら嬉しいです。


今回の内容は、こちら!

椎猫白魚
連載第一回は、「ハンズマンでつつじ」「4月の焼き立ての器」「宮崎さんパクパク」の3本です。

さ〜てはじめは、

ハンズマンでつつじ

椎猫白魚
このあたりのホームセンターと言えば、ナフコ、コメリ、ユートク(地元系のホームセンター、この話はまた今度)って感じなのですが、福岡に用事があったので、ちょっと遠出してあの、あの!ハンズマン!でお買い物をしてきました。

ハンズマンは、ホームセンター好きにとっては嫌いな人はいないであろう品揃えが最高の大型ホームセンターなのですが、植物の売り場もとても充実!そしてお値段もお手頃!植物好きとしては毎日行きたいぐらいです。

そこで見つけたのが、こちらの鉢。めっちゃ可愛い!一目惚れなのです!ちょうど満開で形も素敵。久留米つつじのレジナという品種です。久留米つつじは、江戸時代から品種改良が行われていて、約750を超える品種名が記録されているそうです。

椎猫白魚
江戸園芸が盛んに行われていた頃は、カラタチバナという背丈50cmぐらいの植物が一株なんと1〜2億円で取引されていたこともあったらしい。。
今回、選んだこの株なのですが、なんてたって根本がいいですね。ゼニゴケや小さな生命がひっそりと暮らしています。この鉢
の中でひとつの生態系が出来上がっていて見てて飽きないな。

さて、お次は

4月の焼き立ての器

椎猫白魚
近くの山で掘ってきた土や顔料を混ぜた粘土を高温で焼き締めたシンプルな色合いの器です。今回は釉薬を掛けないでサラサラと紙のような質感に仕上げました。
植物の器を作る時は、どうしても植物を隣に置いてちらちらと見ながら作りたくなってしまいます。植物を見ながら手を動かすと、粘土と植物が一緒になったみたいで有機的な形が生まれるし、なるべくシンプルな色合いの方が植物がよく見えてくるなと思ったりしています。

そういえば、
忘れていました。温泉券。ということで、器に入れてみました。
こっちで暮らしていると、たまに温泉券を貰うことがあって、
行こう行こうと思っていても、ちょうインドア派なので見つけた時には有効期限が切れてる!
ガーーーン。おんせん行きたい。

最後は、こちら!

宮崎さんパクパク

椎猫白魚
地元のマルシェみたいなイベントに良くしてもらってる陶芸家の宮崎さんと一緒に出たのですが、「この前のイベント時は、買い食いしすぎたけん、今回は節約せんばな〜」って宮崎さんが言って、お昼ぐらいになると「たこ焼き、買ってきたばい!」って、ちょっとしたら「あそこのお菓子美味しかった〜」って、もうちょっとしたら、買ったきたカレーをパクパク食べていました。

そんな宮崎さんだったのですが、マルシェが終わって片付けをしている時に、奥さんと生まれたばかりの赤ちゃんがやってきて、笑顔ですぐに赤ちゃんを抱く宮崎さんはメロメロなお父さんでした。

登場人物:宮崎さん @miyazaki.yasuhiro イラスト :daimonhikari @daimonhikari


こんな感じで、私の日常の出来事をお届けしていきたいと思います。
また会える日を〜、おしまい。

椎猫白魚 / 器作家
東京生まれ、長崎育ち。佐賀のとある温泉街でうつわを作っています。植物にまつわる器や食器など。最近は地元の作家とお土産作りをしたり、リバーサイドハウスの準備をしている。「ハマ」2019/RIVER SIDE HOUSE (by Ryokan Oomuraya)、「嬉野に越して来た大門と中村と生まれも育ちもここの宮崎がやる展示」2019/旅館大村屋 湯上り文庫など。
ウェブサイト:https://siineshirauo.thebase.in/
Instagram:https://www.instagram.com/shiineshirauo/

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S