CREATOR クリエイティブなヒト
忠地七緒の「写真家が一冊の“何か”をつくるまで」vol.3

こんにちは、フォトグラファー/ライターの忠地七緒(ただちなお)です。今回は9月に神奈川県・真鶴で行った撮影のお話をします。先日、撮影写真を全て見たときは震えました。私がずっと撮りたいと願っていた女の子のありのままが写っていたからです。
撮影は9月中旬の1泊2日。すでに東京は秋めいていましたが、真鶴は夏が戻ってきたような晴天。
かき氷屋や真鶴出版など大まかな撮影場所は決めていたもののかっちりしたスケジュールは固めず、真鶴で出会う景色にふたりで心を動かされながら撮影しました。
フィルムで自然体を撮る
撮影で挑戦したことは色々ありますが、まずフィルムで撮ること。作品はいつもフィルムで撮っています。理由は質感が良いとか色合いが好きとか表面的な話ではなく、もう少し根っこの部分。
デジタルだとたくさん撮れてレタッチもしやすい。それもいいけれど、やっぱり写真って目の前の一瞬をどう撮るか。
フィルムはデジタルのように枚数を撮ることはあまりなく、一球入魂。その緊張感がぞくぞくして好き。1枚の重みが違うから撮ることに集中できて、濃密な写真が撮れる気がするのです。
現像しないと写真を確認できないので「このポーズ、もう少しパターン押さえておこうかな…」など現場で邪念が生まれることも少ないです(笑)
女の子にピュアに反応することが、自然体を撮ることにつながると思うので、今回もすべてフィルムで撮りました。
心地よく健やかな撮影をする
健康的な撮影を心がけました。健康的な撮影とは…?と不思議に思う方もいるかもしれませんね(笑)撮影って通常、朝早くから夜遅くまですることも多いし、ときには分刻みで進めていくことも。
でも長時間かつぎゅうぎゅう詰めのスケジュールだと疲れてしまう。
肩の力が抜けた状態で本来の魅力を撮りたかったので、初日は11時頃に真鶴に集合しておいしい海鮮丼を食べてからスタート。翌日は14時頃に終了・解散。健康的なスケジュールで撮ったことでありのままを引き出せたと思います。
女の子の二面性を初めて撮れたかも!
第二回でも書きましたが、かわいい表情だけでなく女の子が持っている二面性も撮りたいと思っていました。仕事では笑顔などを撮ることが多いのですが、個人的に好きなテイストはもう少しドロッとした感じ。
ドロッとした感じを撮るのって結構ドキドキするんです。撮り手の本心を覗かれるような気がして。性格が真面目ゆえにあまり枠から外れられないのですが、今回はそのストッパーを思い切り外したいと思っていました。
たとえば、ここで寝転んでもらったらいい写真が撮れる。でも地面に寝転びたくなさそう…そんな時にそれでも寝転んでもらうか、立ったままいい絵を追求するか。今回は寝転んでもらう方を選び続けたつもりです。
モデルの麻佑さんが協力的なこともあって、今回は今までの私の写真からはイメージできないショットも撮れた気がします。撮影中「こんなに自分を解放して撮れるなんて最高」とずっと思っていました。
途中からポーズの指示はほとんどせず、ただ佇んでいる様子や食べている所を淡々と撮って、撮る時に何も気にしない間柄が心地よかったな〜!
余談ですが旅をしながら撮影するとじっくり話ができるから良いんです。実際、私たちもいろんな話を打ち明けました(ここでは書けないことだらけです。笑)秘密話を共有することもありのままを撮る一つのきっかけと考えています。
今回載せた写真はほんの一部。全部見せちゃいたいけれど、それは“一冊の何か”ができたときのお楽しみに。
11月11日(水)20時からはインスタライブ!
さて、この連載は写真家視点で書いていますが、モデルの麻佑さんはどんな気持ちで撮られていたか気になりませんか?そこで今週11日(水)夜20時からふたりでインスタライブをすることになりましたー!
「撮影中は何を考えていた?」「真鶴で印象的だったことは?」「実はあの時…」など撮影時のエピソードや思い出を楽しくおしゃべりしてみます。
インスタライブを観ることで普段聞く機会のないモデルさんの撮影観を知れて、“一冊の何か”をより立体的に楽しめるはず。連載には書ききれなかった裏話がたくさん飛び出す予感です(笑)
今週11日(水)夜20時に「@naotadachi」「@ my413__」のアカウントでお会いしましょう〜〜!
撮影のお話はインスタライブをもって一区切り。次回は文章(インタビュー)パートについてお話をしていきます。「写真家がなぜインタビューもするの?」今まで何十回も聞かれてきたその質問にもゆっくりお答えしたいと思います。
●プロフィール
忠地七緒 フォトグラファー/ライター
編集者を経て、雑誌・Webを中心にアイドル、暮らし、ローカルなど撮影。インタビュー執筆も行うことで写真・文章両面から立体的に引き出す独自のアプローチが評判。
Instagram:@naotadachi
WEB:https://naotadachi.com/
note:https://note.com/naotadachi
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント