CREATOR クリエイティブなヒト
岡口房雄「もさもさ模索中」第4回(テーマ:続・そこらへん)

こんにちは… 岡口房雄と申します…
グラフィックデザインをしている人です。
これは、何かを模索したり何かを作ったりする連載です。
断片的かつ多動的、気楽だったり深刻だったり、主観的で優柔不断な連載かもしれません。
グラフィックデザインっぽい連載だけど、グラフィックデザインの連載ではないです。
引き続き、そこらへんをウロウロしている…
前回からだいぶ期間が空いてしまった…
引き続き、そこらへんをテーマにやっていく。
もうちょいなんかやりたい感じがしたので…
前回は何故か駐車場らへんをフィーチャーしてしまったが、今回は植物などにもスポットを当ていこうと思う。
自分は人工物ばかりに注目しがちなのかもしれない。
自分は特に植物好きとかではなく、どちらかというと無関心であったが、最近は少し興味が出てきたかもしれない。
散歩中に意識して見ると、一軒家の前などには植木鉢が並んでいる事に気づいた。
あと歩道のタイルの隙間からはみ出ている雑草も味わい深いような気がしてきた。
塀の向こうから頭がはみ出ている木々も好きかもしれない。
花とかだけでなく、雑草もよく見るとそれぞれ面白い形を形をしていると思った。
でも自分には植物の造形を丁寧に描写する技量(というより根気?)はない…
なんだか、この連載での制作物の見せ方に関して、
「制作途中の画像を何枚か見せる」→「完成画像を見せる」
という手順じゃないといけないような気がしてたけど、
必ずしもそうでなくてもいいかもしれない。
もうちょい不規則な見せ方でもいいんじゃないかという気もする。
落書き帳のような…? 日記のような…? スクラップブックのような…?
でも最終的なアウトプットの目標(用途?)があった方が良い気もする。
目標や用途が曖昧だと、自分は一体何をやっているんだ…と迷子になってしまうことが多いので。
スマホの待受画像にしようかな。待受画像は良いぞ…
植物ナメんなよ! やんのかコラァ!
植木鉢が人っぽく見えたのもあり、キャラクターみたいなやつを作ろうと思った。
そして、変な妄想が膨らんでいった。バカみたいな妄想をするとわりと楽しい。
読んでる人が楽しめるかどうかはともかく、とりあえず自分は楽しい。
(もしかすると、それって意外と重要な事なのかもしれない!)
けっこう妄想が捗った…
こんなのをhaconiwaでやって大丈夫か?という不安がよぎる。
(特にカイザーがなんかアレだな)
冷静になって見るとバカみてえだな…
しかし、こういうふざけた発想が、思わぬブレイクスルーに繋がったり、深刻な悩みを解決する鍵となることもある…かもしれない。
よし、オーケーオーケー。たぶんオーケー。オーケーということにしておきます。
せっかく作ったので、下にある画像を保存して、待受に設定していただけたら嬉しいです。
3人もいるので、みなさんの好きなキャラを選んでくださいね。
(たぶんスマホによって微妙に画面比率とか違うと思うのですが、各自うまいこと位置調整してくださいませ。)



今回も読んでくれてありがとうございます。
もうちょっと更新を早めに頑張りたい気持ちがあります。
それでは次回もお楽しみに!!!!
岡口房雄
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。
ウェブサイト:https://fusaookaguchi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/fusaof/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント