CREATOR クリエイティブなヒト

【WHO’S HOT?】フェーヴ作家/misaki takeuchiさん

【WHO’S HOT?】フェーヴ作家/misaki takeuchiさん

アートやデザインを中心に、日常の中にあるクリエイティブなモノ・コトを発信しているhaconiwa編集部のメンバーが、それぞれ週替わりで注目のクリエイターを毎週1名ずつご紹介していく「WHO’S HOT?」のコーナー。
今回は、編集部moが気になった、フェーヴ作家のmisaki takeuchiさんをご紹介します。

misaki takeuchiさんの作品

220621mo_01_1

220621mo_01_2

220621mo_01

220621mo_02

220621mo_03

220621mo_04

220621mo_05


昨年末、洋菓子屋・ルコントのガレットのお知らせで知ったmisaki takeuchiさんの作品。それまで私はフェーヴ専門の作家さんがいるとは知らなかったので、その小さくて可愛いオブジェのような作品たちを見て、一気にファンになってしまいました!残念ながら、今年1月のガレットはお目にかかることが出来なかったのですが、来年こそは…!と目論んでいます。ガレット以外にも、1年を通して他のお菓子屋さんコラボなどがあるようなので、今後の活動も見逃せません〜!(編集部mo)


●プロフィールを教えてください。
フェーヴ作家
2~3cm程の小さな陶芸品“フェーヴ”が中から出てくるフランスの伝統菓子 “ガレット・デ・ロワ”(王様のお菓子の意)に魅了され、2010年よりフェーヴの制作を始めました。
パティスリー向けの制作の他、パッケージを含め、トータルでデザインしたオリジナルのガレットデロワを毎年1月に販売。
2019年よりフランスで開催のフェーヴ専門市「Mondial collectionneurs de fèves des rois」に参加。

●どんな活動・作品づくりをされていますか?
フランスで1月の公現祭に食べられている伝統菓子、ガレット・デ・ロワの中に入れる「フェーヴ (Fève/ソラマメの意)」と呼ばれる小さな陶芸品を作っています。
大人数でガレットを切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は紙の王冠をかぶり、その1日は王様として振る舞い、1年間幸福が続くといわれています。
ガレットデロワに入れたものは1月のみ販売ですが、他の月はフェーヴ単体で展示会やイベントに出品したり、お菓子とのコラボレーションをしたりしています。

●創作活動の作品に対するこだわりを教えてください。
手にした時にずっとお守りにしたくなるような幸福感のあるものを目指しています。モチーフにフランスで縁起の良いものとされているものを選ぶなど、飾って楽しんでいただけるよう細部にこだわって制作しています。
オリジナルで制作しているガレットデロワは毎年ごとのテーマを決めて、フェーヴだけでなく紙の王冠も含めてデザインに力を入れています。

●展示やイベントなど、これからの活動予定を教えてください。
これから1月に向けてパティスリー向けのものや自身の作品を作りためていきます。

●今後やってみたいことがあれば、教えてください。
ガレットデロワを食べて楽しめる特別な会のような展覧会をいつか企画してみたいと思っています。


misaki takeuchiさん、ありがとうございました!

misaki takeuchi
HP : misaki-feve-atelier.jimdo.com
Instagram:@misaki_takeuchi

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S