160109toda_00国内外のUX情報が満載!見た目もかわいい情報サイト「UX MILK

こんにちは!デザイナーの戸田江美です。
突然ですが「UX」という言葉、ご存知ですか?主にWeb業界で働くデザイナーやエンジニアさんには親しみ深い言葉だと思います。
今回は、今までありそうでなかった「UX」に特化した情報サイト「UX MILK」をご紹介します。

160108toda_01

「UX」って何?

「UX」って、よく「UI」と一緒に語られています。一般的に「UI(ユーザーインターフェース)」とは、システムとユーザーをつなぐものを指します。
こういうと難しそうなイメージですが、身近で分かりやすいものと言えば、iPhoneのホーム画面に並ぶアイコン。例えばカメラのアイコンって、一目見れば「写真を撮れるんだ」と直感的に分かります。iPhoneカメラという“システム”と、私たち”ユーザー”をつなげてくれています。
一方、「UX(ユーザーエクスペリエンス)」は「ユーザー体験」とも言われます。特定のサービスを使ったときに得られる体験や感情などを指します。
例えばInstagram。写真を撮って、好きなように加工して、友人などにシェアできます。これによってユーザーは綺麗な写真が撮れる満足感や、シェアしたことによる楽しさを体験できます。これが、InstagramのUX。

デザインがかわいい「UX MILK」

160108toda_02
UI・UXって奥が深いし、難しそう。「UX MILK」は、そんなイメージを払拭するようなポップなデザインです。

スマートフォンを始めとするデバイスの多様化により、モノづくりにおける「UX(=ユーザー体験)」がより重要視されるようになりました。
クリエイターはユーザーの行動や思考をより深く知り、より良い体験や価値をデザインすることが求められています。
UX MILKは国内外の良質なUX関連情報や動画を配信し、より良いモノづくりを応援します。

出典:http://www.connectstar.co.jp/apps/uxmilk.html

160108toda_03
ロゴがかわいい!スタッフ一覧もゆるくて惹かれちゃいます。

海外のUX情報が見られる!

160108toda_04
国内のみならず国外のUX情報も翻訳して配信しているのが、「UX MILK」の嬉しいところ!国内で得られる情報って限られているから海外の記事読みたい、けど英語読めない…そんな気持ちに応えてくれます。
デザインテクニックから、UX設計に必要なマーケティング情報まで揃っています。
160108toda_06
もちろん国内情報も掲載。UX MILKの編集長自らが体験したリポートも見られます。
去年から話題になったスマートウォッチ、実際どうなんだろうって気になっていました。お仕事などで本格的にUXに携わっていない人にもちょっと身近な便利情報が見られるんですね。

イベントも開催中

160108toda_05
UXについて語り合うイベントも開催されています。昨年はガールズスペシャルという、登壇者を女性限定にした会もおこなっていました。「ゆるく学ぶ」と題しているので、UXに対する敷居がちょっと低く感じられそう。今年も開催が決定しています!

お仕事でUXを扱う人にも、ちょっと興味ある人にもおすすめのサイトです。これからぜひチェックしてみてくださいね〜。

◆参照元サイト
UX MILK