DESIGN クリエイティブなモノ・コト
クリエイターの芽Vol.1|木工クリエイター 江見 新さん
こんにちは!箱庭編集部です。
5月から始めたクリエイターを応援する新プロジェクト「クリエイターの芽~haconiwa meets new creator~」。
クリエイターの芽とは…
「箱庭と出逢いたい!たくさんの読者のみなさんと出逢いたい!」というクリエイターさんを募集し、応募いただいた中から、箱庭編集部が「ぜひ読者の方にも知っていただきたい!」という方を毎月1名、箱庭サイトでご紹介する企画です。
5月にご応募いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
第1回となる今月は、木工クリエイターの江見 新さんをご紹介させていただきます。
奈良県にて木工をしている江見さん
江見 新さんは、岐阜県高山市の飛騨国際工芸学園(残念ながら、現在は廃校)という家具の専門学校で、木の事、家具の事、加工の事を学んだ後、1年間長野県の無垢を扱う工房に勤務。
その後、2014年までは大阪で、いまは奈良に拠点を移し、simple wood productというブランドを立ち上げ、オリジナル作品やオーダーメイドのものなど、木に関する製作活動を行っている木工クリエイターさんです。
シンプルな形で木の素朴さを生かしつつ、アートな心も持ち合わせた作品
まずは江見さんがつくるオリジナル作品をご紹介します。
山の箱
こちらは、木でつくった山のオブジェです。
箱になっていて、中にものが入れられます。
ひとつ、ひとつ木の固まりから削りだして製作しているため、形は少しずつ違うんだとか。
この作品について、江見さんご本人に聞いてみました。
「普段は計画を立ててその通りに進めれるように製作を行うのですが、ふとした時に、気分転換も兼ねて計画的では無い事がしたくなって、木を削って小さい山をつくろう!っと思い立ち、小さい山のオブジェをつくりました。その小さい山の小さいながらの迫力がなんともいえずとても気に入って、次は実用的な山をつくろうと、箱タイプのもう少し大きい山『山の箱』が出来上がりました。単純に良いなと思えるものをつくる事の喜びを山の箱に教えられました。」
(小さな山のオブジェ)
山にもそれぞれ表情があるのと同じように、この作品にもそれぞれ表情があるんですね~。
自然の木で、しかも一つ一つてづくりで製作しているからこその、この山感!山好きにはたまりません。
もうひとつ、オリジナル作品をご紹介しましょう。
木のブローチ
少し厚みがある、木の小さなブローチです。
こちらも江見さんにお話をお伺いしました。
「色が綺麗なものが好きで、色を身につけたらそれだけで少し気持ちも変わるような気がして、気軽にいいなと思って、買ってもらえる形と値段になるように考えました。」
お値段は、¥650(税別)。確かに安いですよね!
蛍光だったり、金や銀のような華やかでかわいい色合いがポイントですが、カクカクとしたシンプルな形がカッコよくもあり、絶妙なバランスのブローチです。
江見さんの作品は、シンプルで木の素朴さやあたたかさを最大限に生かしながら、ちょっとワンポイントひねりがあってアート作品のよう。
そんな作品たちに、私たち箱庭メンバーも心打たれたわけです。
江見さんは、こういったオリジナル作品の他にオーダーメイド製作も行っています。そちらも少し見せていただきました。
使い続けたいと思える事を大事にしているオーダーメイド製作
イーゼルのオーダーメイド
持ち運びが出来る画板タイプのイーゼルを製作して欲しいと声をかけて頂いて、提案・製作したものだそう。
江見さんのコメント
「依頼者の方は、毎朝、大きい画板とそれを立てかける為の椅子を持って、近くの公園に絵を描きにいかれているということでした。ただ、それだと徒歩圏内でしか絵を描く事が出来ないので、自転車の後ろに乗せれる折り畳める画板タイプのイーゼルをというお話がはじめの依頼です。色々とお話させてもらっていくうちにアタッシュケースみたいになって、ころころと持ち運べたら電車にものせれてどこにでも持っていけますね!と目指す形が決まり、それを実現出来るように構造を考えて製作させて頂きました。」
ソファーのオーダーメイド
座り心地にこだわったソファーをつくって欲しいと声をかけて頂いて、提案・製作したもの。
江見さんのコメント
「クッションの中身、背もたれや座面の角度・大きさなどを色々とお話聞かせてもらいながら試してもらい、一番しっくりとくる形を選んで頂きました。
座面は立ちやすく、長時間座っていてもしんどくならないように、やわらかすぎない少し固めの物で製作させて頂きました。背もたれはある程度きっちりと支えて欲しいという事で、座面よりは柔らかく、もたれるとちゃんと芯があるのを感じられるような、少し固めで製作させて頂きました。形はシンプルに、生地はサンプルよりお選び頂き製作させて頂きました。」
このようにオーダーメイドに関しては、依頼者さんとお話させて頂く中で使い方のご希望やイメージを聞かせてもらい、それをできるだけシンプルに無駄の無い良い形になるように組み立てて、それとともに、使う事、使い続ける事、使い続けたいと思える事を大事に、提案・製作しているんだそうです。
せっかくオーダーメイドでつくるものだから、製作者が使い続けることを考えてくれるのは、依頼者にとっても嬉しいですよね。
最後に、今回の応募理由と今後についてのお話を伺いました。
- 今回、クリエイターの芽に応募した理由を教えてください。
ほとんど関西で活動しているので、もっとたくさんの方に知ってもらえるきっかけを探していまして、その際に箱庭さんのサイトを知り、クリエーターの芽の事を知りまして、サイト、記事が素敵でしたので、ぜひ取り上げてもらいたいなと思い、応募させて頂きました。
- 今後の野望について教えてください。
オリジナルに関しては、半分実用的で、半分アートようなものが好きなので、単純に自分がいいなぁと思えるものをつくり、発表していきたいなと思っています。
オーダーメイドに関しては、人との出会いとともにご依頼頂く事が多くて、喜びもダイレクトに頂けるのがとても嬉しく、色んな出会いとともに続けていけたらいいなと思っています。
今回は、ご応募いただきありがとうございました!
箱庭を通して、江見さんがまた新しい出会いをつくってくれることを願っております。
-
◆江見 新さん
’78/大阪府生まれ
’02/愛媛大学工学部環境建設工学科卒
’04/飛騨国際工芸学園卒
’04-’05/長野県の家具工房勤務
’05/大阪大東市にて開業
’14/奈良に作業場を移転
Web site:http://simplewoodproduct.jp/
◆今後の活動予定
大阪のhitotoというギャラリーにて9月3日(土)〜9月17日(土)まで個展をさせて頂きます。
hitotoは同年代の方3人で運営されているギャラリーで、人とのつながりを大事にというコンセプトをもとに、3人それぞれが展示、イベントを企画されてるギャラリーです。
<hitoto>
住所:530-0041 大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
URL:http://hitoto.info/
さて、クリエイターの芽では毎月1名素敵なクリエイターさんをご紹介しています。
現在は6月の応募絶賛受付中です。
我こそはという方!ご応募お待ちしております。(詳細はこちらから)
お友達クリエイターの方にもこういう出会いの場があるよ!って伝えてもらえると嬉しいです。
素敵なクリエイターさんと出会えることを、また楽しみにしています。