DESIGN クリエイティブなモノ・コト
玄関でかわいく天気と心の“晴れ”を祈ってくれる、てるてる坊主の靴べら「Teruteru」
おしゃれで機能的!インテリアとして飾りたくなるかわいい実用アイテム
こんにちは、くろさわゆうこです。
機能的でデザイン性にも富んだ日用アイテムは多数ありますが、今回紹介する「Teruteru」もその一つ。
見た目のかわいさはもちろん、コンパクトで収納や持ち運びにも便利なこのプロダクトの魅力を早速お伝えしますね!
じゃん!こちらが、今回紹介する「Teruteru」です。
その名と見た目の通りてるてる坊主の形をしていますが、これなんと「靴べら」なんですよ!
実用性重視のものが多い中、こんなにかわいい靴べらはなかなか見ないですよね〜。
そのうえ、この「Teruteru」かわいいだけじゃないんです!紐がついているので、玄関に吊り下げたりカバンにつけたりと、コンパクトで収納や持ち運びしやすい優れものなのですよ。
大きさは約W45×H87mmで、通常の名刺とほぼ同じくらいの持ちやすいコンパクトサイズ。
紐がついているので吊るして収納ができ、おまけにデザインもおしゃれなのでインテリアにも最適。
自立式の靴べらと比べて、場所もとらず見た目にも素敵ですよね!
玄関ではもちろん、外出先でも大活躍のアイテム。コンパクトなのでカバンに吊り下げても邪魔にならない大きさです。キーホルダーとして使ってもかわいいですね。
ちなみに素材は「アユース」と「ウォールナット」の2種類で、紐の色はそれぞれ3色あります。
木の色味や木目の風合い、さらに紐の色との組み合わせでてるてる坊主の雰囲気もまた違ってくるので、ぜひお気に入りの一つを選んでみてくださいね。
こちらは「アユース」で、紐の色はライトブルー、ライトグリーン、ライトピンクの3色。
軽軟で加工も容易な材質である「アユース」特有の淡いクリーム色は、木の温かさとともにてるてる坊主のかわいらしさも感じられますね。
こちらは「ウォールナット」で、紐の色はブルー、グリーン、レッドの同じく3色。
家具や建材、工芸品などに使われる「ウォールナット」は重硬で木肌もきれいなのが特徴。濃い茶色と紐の濃色の組み合わせが、渋くてかっこいいですね。
デザイン的で機能的な「Teruteru」、靴べらとして使わないときはまさに「てるてる坊主」の役割としても使えますよね。こんなおしゃれなてるてる坊主、ついつい飾りたくなっちゃうかも⁉︎
デザインの力で、障がい者のものづくりを応援するブランド「equalto」
デザインも素敵で実用的な「Teruteru」ですが、てるてる坊主の裏にも表記されている「equalto〈イクォルト〉」という社会貢献活動から誕生したブランドより生まれました。(正式名は「t」の上に「-」が付きます)
”デザインの力で、障がい者のものづくりを応援したい”とブランドコンセプトにもあるように、「デザインによる高い付加価値」と「作り手にとってのバリアフリー(障がい者の方にとって生産可能なこと)」の両方が実現できるプロダクトを作り出すことで、障がいを持つ方々の就労機会や丁寧なものづくりに見合った経済的自立を目指しています。
新しい価値を示すデザインやクリエティブの力と、障がいを持ちながら就労継続支援事業所で働く手仕事の高い技術を重ね合わせることで、この「Teruteru」をはじめ個性豊かなプロダクトやものづくりの場が「equalto」より生まれているのではないでしょうか。
価値あるものづくりを通じて、作り手と買い手・使い手の橋渡しをする「equalto」。
かわいいだけじゃない付加価値のあるプロダクトを選び使うことで、消費者としてこんな風に社会活動に関わることができるんですね。
てるてる坊主の靴べら「Teruteru」、いかがでしたか?
”晴れることを祈って吊るすてるてる坊主ですが、天気だけでなく「気持ちも晴れるように!」というメッセージを込めました”と謳っているように、その見た目のかわいさと機能性で楽しく使えそうですよね。
自分用にはもちろん、ちょっと先ですがクリスマスのプレゼント(特に男性へ!)にも最適では?
「equalto」のホームページでお買い求めできるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね〜。
てるてる坊主の靴べら「Teruteru」
価 格:各1,836円(税込)
素 材:アユース、ウォールナット、綿
タイプ:アユース、ウォールナット
サイズ:約W45×D6×H87mm 紐の長さ:17cm
重 量:約8g
Designed by Takuya Hoshiko
製造施設:社会福祉法人桂会(あしたば作業所)
◆参照元
・Teruteru http://equalto.shop-pro.jp/?pid=94754316
・equalto http://www.equalto.or.jp