BiSiKi

実際に、このサービスを使ってかわいい“箱”を作ってみました。

こんにちは、箱庭編集部です。
手作りしたものを大切な人にプレゼントするとき、何に入れて贈ろう?ぴったりな入れ物がない・・とつい悩むことってありますよね。
お店に並ぶ包装資材を見て、大きさやデザインを自由に選べたらいいのに、と思うこともあるかもしれません。
そんな悩みを吹き飛ばす新しいWEBサービス、「BiSiKi」をご紹介します!

美工×紙工×機工=BiSiKi

BiSiKiは、紙・機械・デザインそれぞれを得意とする三社が、お互いの強みを活かすことで開発されました。
豊富な種類からカタチや柄を自由に組み合わせることで、デザイン性とオリジナリティのある紙パッケージを少量・低単価で作ることができる、今までになかったサービスなんです!

BiSiKiには、お店のイメージを紙ツール(ペーパーバック、POP、紙コップ、コースターなど)でカスタマイズできる“PAPER TO MEET YOU” と、贈り物を箱でカスタマイズできる“hacocoro”の2つのサイト窓口があります。

現在、アイテムやデザインを組み合わせて729通りのカスタマイズを楽しむことができますが、なんと2017年7月からは1500通りに増える予定!

作り方は驚くほど簡単!
自宅のPCでカスタマイズ・デザインを完成し、注文後、届いた用紙を組み立てるだけ。
今回、箱庭ではhacocoroを利用して、箱庭オリジナルの紙パッケージを作ってみました。
それでは、早速作ってみましょ~!

STEP:1 カタチを選ぶ

BiSiKi
『BiSiKi』のサイトにアクセスしたら、まずは商品一覧からカタチを選びます。
中身を見せることができる窓付ボックスや、ケーキボックス、キューブボックスなど約20種類あります。どれにしようかな~?
今回は『ジッパー加工ボックス』を選んでみました。

STEP:2 柄を選ぶ

BiSiKi
『カスタマイズSTART』をクリックするとデザインのシュミレーターが開き、柄の選択に移ります。

BiSiKi
柄も現在27種類と豊富!
プロのデザイナーさんが手掛けた柄は、ぜんぶ可愛くて、見ているだけで楽しい!
シンプルなものから、ポップで楽しいデザインまで幅広く揃ってますよ~。
海外の友達にプレゼントしたくような和柄もあります。

STEP:3 メッセージor画像を入れる

BiSiKi
柄を選んだら、メッセージもしくは画像を入れることができます。
自分で作ったロゴや写真を挿入できるのは嬉しいポイント!

一度メガネのロゴを入れてみましたが、そこからいろいろ試してみて、実際は別のデザインに決めました。さぁ、どんな仕上がりになるのでしょうか!

仕上がりイメージを確認したら、「注文する」ボタンを押して注文手続きを行います。
注文が完了したら、あとは到着をワクワクしながら待つだけ!

商品到着~組み立て開始!

BiSiKi
後日、箱庭に注文商品が届きました~!
プレカット用紙といって、あらかじめ折り目やミシン目が付いている用紙なので、誰でも簡単に組み立てることができます。

ちなみに、のりしろにはスティックのりではなく、両面テープや接着剤を使うことをおすすめします。

BiSiKi
見てください!
ハコニワの箱ができましたよ~!
どの角度から眺めても、とにかくかわいい。

BiSiKi
ジッパーを空ける瞬間って、ワクワクしますよね!
プレゼントでもらったら、絶対に嬉しい!楽しい!

hacocoroを使えば、手作りのクラフトやお菓子のプレゼント、クリスマスやバレンタイン、結婚式などの贈りものがもっと楽しくなり、想いもしっかり伝えることができると思いました。

10枚1セットの商品だけど、すべて違ったデザインで注文ができるのも嬉しいポイント!
「おめでとう」や「ありがとう」、「ごめんね」など相手に合わせて気持ちを伝えることができますね。

そして、2017年7月より自宅プリントが可能になる予定です!
PCでカスタマイズ・デザインが完成したら、専用紙を使って自宅のプリンタで印刷できるようになりますよ~。

BiSiKiを使えば、贈る側ももっと楽しく、もらう側ももっと嬉しくなりますね♪
ひと手間かけることで、贈りものと一緒に気持ちも伝えてみませんか?