あげ潮クッキー

手みやげにおすすめ!サクサクの食感がおいしい、静岡・浜松発のお菓子

こんにちは、くろさわゆうこです。

自分の地元や住んでいる地域の名産・特産品ではないけど、家族や友人・知人からいただいたおみやげで馴染みのない土地のモノを知り、突如お気に入りができたりすることってありますよね?

今回紹介する静岡県浜松のお菓子「あげ潮」は、わたしにとってまさにそれ!
口当たりの良い食感と風味豊かなそのおいしさはもちろん、レトロなイラストがかわいい素敵なパッケージにわたしもすっかりファンの一人ですが、この「あげ潮」の魅力をみなさんにもお伝えしますね。

もうすぐ創業70年、浜松で愛され続ける製菓の店「まるたや洋菓子店」

さて、この「あげ潮」を製造・販売しているのは、1949年に創業した静岡県浜松にある「まるたや洋菓子店」さん(以下「まるたや」)。
「衣」「食」「住」のうち「住」で独立しようと考えていた創業者の秋田一雄さんでしたが、東京みやげで食べたシュークリームのそのおいしさに感動し、「浜松の人たちにもこういうおいしいものを食べてほしい、そして地元の食文化の向上に貢献したい」という想いから「食」に転向、洋菓子店を開いたのがはじまりです。

創業70周年を2年後に控え、「チーズケーキのまるたや」として地元で愛され続けていますがそれと同じくらい看板商品として人気なのが、この食感と香りが豊かなクッキー「あげ潮」。それでは早速見ていきましょう!

パッケージがとにかくかわいい!食感と香りが広がるサクサククッキー

あげ潮クッキー
じゃん!こちらが今回紹介する「あげ潮」です。こちらは50gで食べきりにぴったりのミニサイズ。
「果実、木の実のサクサククッキー」とパッケージにもあるように、サクッとした食感とドライフルーツやナッツなどの豊かな風味がお口の中で広がります。一口大なので、ついパクパクと食べてしまう!(笑)。

ちなみに、商品名である「あげ潮」の由来ですが、「あげ潮」は「満ち潮」と同じ意味で、地元・浜松にとって馴染みの深い浜名湖や遠州灘にちなみ、これを召し上がった方の運気が潮のように満ち、上昇しますようにという願い込めてつけられたそう。
洋菓子の割にはやや渋い名前だと思ってましたが、ちょっとあやかりたくなる素敵な意味があったのですね。

そして、ネーミングも素敵ですがなんと言っても注目したいのが、このかわいすぎるパッケージ!封を開けるのがもったいないくらい、色使いも素敵なデザインですよね。

あげ潮クッキー
レトロかわいいイラストや味わいのある手書き風の文字、そしてポップな色使いなど、どこをとっても愛らしい素敵なパッケージですが、秋田県出身の建築設計士・山内 泉(やまのうちいずみ)さんによるデザインです。
絵心のある山内さんに、以前より懇意にしてた先ほどのまるたや創業者・秋田さんが包装紙のデザインを依頼したのがはじまりで、作成時から60年あまり経っている今でも包装紙として使用されているそう。

レトロだけど愛らしいかわいさをもつこの包装紙は今も人気で、現在では包装紙だけでなく、このようにお菓子の包装や外箱などパッケージデザインとして広く展開されています。
さらに、創業60年の時には記念品として同デザインでエコバッグを作成・販売し、大変好評だったようです。

あげ潮クッキー
パッケージのかわいらしさだけなく、果実やナッツの風味豊かなクッキー自体もとてもおいしく、これもわたしのお気に入りの理由の一つ。
大きさは一口大で、あっさりとした味ですが生地に練りこまれたレーズンやオレンジピールの味や香りが効いていて、クッキーの甘さと果実の甘酸っぱさのこの絶妙なバランスがクセになります。

また、サクッとした口当たりも生地にコーンフレークをまぶすことでより食感を追求しているそうです。
ちなみに、クッキーにはあまり見ないこのコーンフレークですが、珍しいもの好きの創業者・秋田さんが戦後間もない頃、上野・アメ横でアメリカ進駐軍が売っていたコーンフレークに出会い、「これで何かお菓子がつくれないだろうか」と試行錯誤したことに由来しているそうです。

確かなおいしさとかわいいパッケージ、そしてその製作過程に創業者や創業当時の熱い想いが込められてできた「あげ潮」ですが、内容量の違いにより、以前から親しまれているパッケージデザインがもう1種類あります。

あげ潮クッキー
こちらは180gの大袋サイズ。自宅用や大人数で食べるとき、手みやげなどに最適です。
「あげ潮」のネーミング同様、浜名湖や遠州灘にちなんで打ち寄せる波をモチーフにしており、波に乗って幸運が打ち寄せられますようにという願いを込めて波模様を模してるそうです。
「あげ潮」販売当初から変わらずに親しまれているデザインですが、先ほどのレトロかわいいとはまた違った味わいのある雰囲気がいいですね。

手みやげにもおすすめ!組み合わせ豊富なセットシリーズ

内容量によってパッケージデザインがさまざまな「あげ潮」ですが、その組み合わせもいろいろ。
自分用や手みやげ用などそのシーンに合わせて楽しく選べますが、その中でもおすすめ&パッケージがかわいいものをいくつか紹介しますね。

「あげ潮」50g×3袋

あげ潮クッキー
こちらは、先ほど紹介した50gの食べきりサイズが3袋入ってます。ちょっとした手みやげに最適ですね。

あげ潮クッキー
化粧箱も同じデザイン統一されていて、とってもかわいい!
ちなみに、黄色はまるたやのテーマカラーで、かわいらしい人形のイラストが目を引くことから、「お人形柄」とまるたやの社員さんの間でも呼ばれているとか。

バーレルセット

こちらは、かわいいバーレル箱にいろいろな焼き菓子を入れた詰め合わせセットです。パーティーをはじめ、化粧箱のバーレルも素敵なのでそのままプレゼントとしても最適!
セット内容は全部で5種類あり、「あげ潮」をはじめ、まるたやのおすすめ焼き菓子がセット組されています。今回は「あげ潮小袋セット」を紹介しますね。

あげ潮クッキー

あげ潮クッキー
この「あげ潮小袋セット」は、かわいいバーレル箱に50gサイズが6袋入ってます。
小分けされているので自分用にはもちろん、おおすそ分けにもおすすめ。ホームパーティーのおみやげなどとして配っても喜ばれそうですね。

そして、なんと言っても気になるのがこのバーレル箱!同じく前述の山内 泉さんによる「お人形柄」のデザインで、紙モノ好き・雑貨好きにはこの箱だけでも欲しくなってしまうほどのかわいらしさです。

あげ潮クッキー
サイズは高さ約20cm、直径約16cm。このままプレゼントとしても喜ばれる素敵なパッケージ。
食べ終わったら、小物入れとしても使いたくなるくらいかわいいですよね。

あげ潮クッキー

あげ潮クッキー
メインとなる腕を組む楽しそうな様子の男の子と女の子(左手にはケーキの包み!)のイラストはもちろん、かわいいドレスに身を包みくつろぐ女の子や、素敵なおうち、鳥やレース編みの模様などレトロかわいいイラストがデザインされています。
まるたやのテーマカラーである黄色も映え、手書き風の文字も素敵ですよね

ちなみに紙袋もほかのパッケージと同じ「お人形柄」。かわいいですね!

あげ潮クッキー

また、まるたやのオンラインショップで購入すると、オリジナルメッセージカードをつけることもできます。

あげ潮クッキー

あげ潮クッキー
大きさはポストカードサイズ。同じくほかのデザインとおそろいで統一感があります。
また、1行当たり25文字×4行(最大全角100文字または半角200文字)までのメッセージを記入できるサービスもあり。

まるたや洋菓子店の「あげ潮」、いかかでしたか?
クッキーのおいしさはもちろんパッケージがとにかく素敵なので自分用にはもちろん、手みやげやプレゼントにおすすめですよ。地元の方のみならず、わたしのように県外の方にも「あげ潮」ファンが増えるといいなぁと思います。

まるたや洋菓子店の各店舗をはじめ、オンラインショップでもお買い求めできるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね〜。

◆参照元
あげ潮
まるたや洋菓子店