すしのこ

ご飯に混ぜるだけであっという間に酢めしが完成する優れものでした。

こんにちは、シオリです。
昔ながらのレトロなパッケージやデザインに惹かれる今日この頃。また一つ、素敵なデザインに出会ったのでご紹介したいと思います。

すしのこ
こちらは、タマノイ酢から発売している「すしのこ」という商品です。版画で描かれいるようなお寿司のイラストが、なんとも味があってかわいいと思いませんか?!

すしのこは、世界で初めて食酢の粉末化に成功し発売された、粉末タイプのすし酢。あったかいご飯に混ぜ込むだけで、あっという間に酢めしが完成しちゃうという優れものなんです!タマノイ酢はとても歴史のある会社で、この商品が誕生したのは、1963(昭和38)年。もう50年以上も販売され続けているロングセラーなんですね。すごい!

すしのこ
私が気になったこのパッケージデザインですが、発売当初からほとんど変わっていないそう。タマノイ酢社内でも、このデザインが生まれた当時のことを知る方も少なくなってしまっているそうですが、店頭で目を引くことを意識して色味などが考えられ、デザインされたのだとか。確かに、今スタイリッシュなパッケージも増えましたが、ここまでインパクトがあると絶対目に留まりますよね。

すしのこ
パッケージデザインからすしのこを知った私。初めてすしのこを使って酢めしを作ってみました。いつもご飯の分量に合わせて、お酢や砂糖はどれくらいだっけ?とあたふたしていましたが(笑)、すしのこならパッケージに記載の分量をご飯に混ぜればOK!ほんとに簡単でびっくりしました。

ちなみに、作ったのはスモークサーモンとクレソンのちらし寿司。セロリも一緒に混ぜて、最後に蟹の爪もトッピング。ただ混ぜるだけなのに、ちょっと豪華な晩ごはんの出来上がりです!お客さんを招いたときにも手早く出来て、おすすめですよ。

かわいいと思ったデザインに目を留めてみると、デザインだけじゃなく商品自体の魅力にも気づくことが出来ました!みなさんも、日常で身の回りに隠れているデザインに目を向けてみてはいかがでしょうか。そして、今日ご紹介したすしのこも、ぜひ試してみてくださいね!