年賀状で遊ぶ!定形郵便物サイズの小さなカレンダーの作り方【2018年戌年版】

1年のはじまりにサプライズを!レトロ印刷JAMでつくるカレンダー年賀状。

こんにちは。Keinaです。
ときどき年末年始にカレンダーをもらうことがあります。とっさにスケジュールを確認したいときに便利なので職場で重宝しています。家に飾る場合は、大きすぎる社名が入っていたり、デザインがインテリアとあわなくて捨ててしまう…なんてこともありますよね。

どんなカレンダーなら、送りやすく、もらって嬉しいかを考えて、定形郵便物で送れるサイズのカレンダー年賀状をつくってみました。イラストの入っていないシンプルな2018年のカレンダーフォーマット(PDF)も作ったので、カレンダーをつくりたい方はダウンロードしてつくることができますよ。では、さっそく作り方をご紹介します!

    定形郵便物とは?

    最小(横9cm×縦14cm)~最大(横12cm×縦23.5cm 厚さ1cmまで)、重さは50g以内。定形郵便物の料金は、重量制になっていて、25g以内82円、50g以内92円です。(※2017年12月現在の料金です)

    封筒のサイズは?

    今回は定形郵便物の最大サイズでもある、長形3号封筒(120mm×235mm)を使用します。この大きさよりも少しだけ小さく作れば定形郵便物で送ることができます。封筒のパッケージには「長3」と省略して表記されていることもあります。

yama_line

まずは、画像の加工から!
Illustratorの画像トレースを使って写真を簡単に自動トレースする方法

「画像トレース機能」は、スキャンしたイラストや素材集の画像などのビットマップデータ(jpg、png、gif)を自動的にトレースして、ベクターデータに変換することができます。ベクター形式にすることで劣化させずにIllustratorで画像の拡大縮小やイラストの色を簡単に変更できるようになります。

STEP1 Photoshopでイラスト画像を2階調化しよう

STEP1 Photoshopでイラスト画像を2階調化しよう
Photoshopのメニューから[イメージ]→[色調補正]→[2階調化]を選択します。白と黒のみの画像になるよう、白黒加減をしきい値で調整します。※素材集のイラストを使用する場合は、元画像に上書きせずに別名保存しましょう。

yama_line

STEP2 画像を配置して画像トレースしよう

STEP2 画像を配置して画像トレースしよう
Illustratorで新規ドキュメントを作成し、[ファイル]メニューから[配置]を選択し、選択ツールで配置した写真を選択した状態で[画像トレース]ボタンをクリックします。
プレビューを見ながらトレースを調整したい場合は、[ウィンドウ]メニューから[画像トレース]を選択すると細かく調整することができます。

yama_line

STEP3 トレース結果を拡張しよう

STEP3 トレース結果を拡張しよう
トレース結果が表示されたら、[拡張]ボタンをクリックすします。

yama_line

STEP4 余白部分を選択して消去しよう

STEP4 余白部分を選択して消去しよう
[グループ選択ツール]を選択し、イラストの余白部分を選択して消去しておくと、色変更が簡単になりますよ。

yama_line

STEP5 全て選択してイラストの色を変更しよう

STEP5 全て選択してイラストの色を変更しよう
最後に[塗り]をダブルクリックすると、カラーの選択が簡単にできますよ。

yama_line

STEP6 カレンダーのデザインデータをつくろう

STEP6 カレンダーのデザインデータをつくろう

2018年のカレンダーフォーマット(PDF)をご用意しました。

オリジナルのイラストやデザインで作りたい方のために、こんな風にイラストの入っていないシンプルな2018年のカレンダーフォーマット(PDF)をご用意しました。同じサイズでカレンダーを作りたいときに便利なので、ぜひ使ってみてね。(フォントはアウトライン化済み)
カレンダーフォーマットのダウンロードはこちらからどうぞ!

yama_line

STEP7 印刷するため入稿データをつくろう

STEP7 印刷するため入稿データをつくろう
今回は、レトロ印刷JAMの自動孔版印刷機(リソグラフ)で印刷しました。レトロな風合いを出すため2色印刷を選びました。

    印刷の仕様は?

    トンボ印刷 J4たてながサイズ
    それぞれのサイズの範囲内で、自由なサイズで作ることができます。今回は横100mm×縦210mmで制作し、トンボでの断ち落とし仕上げです。
    ハトロン紙
    表がザラザラ、裏はツルツルの純白紙。ザラザラ面に印刷します。
    色数:表/2色
    枚数:200枚
    オプション加工
    穴あけ加工(1穴\1.08×仕上がり枚数+基本料金\540)
    ※ハトメの穴径が5mmなので5mmを指定しています。
    ミシン目加工(1本\2.16×注文枚数+基本料金\540)

WEBサイトからの注文方法は、1年前の箱庭の年賀状記事が参考になりますよ。また、印刷用の原稿をつくる際は、レトロ印刷JAMさんのWEBサイト内の「原稿の作り方」ページをチェックしましょう。

yama_line

STEP8 注文したカレンダーが届いたら最後のしあげ!

STEP8 注文したカレンダーが届いたら最後のしあげ!
注文したカレンダーが届きました!2色印刷で数字部分を黒、もう1色はイラストと休日に色を指定しました。オプション加工した、穴あけ加工、ミシン目加工もバッチリです。印刷の仕上がりを見ると毎回ワクワクしてしまうなぁ。これでカレンダーを組み立てる素材が全て揃ったので、最後にカレンダーの組み立て方法をご紹介します。

用意するもの
用意するもの
・長形3号封筒(120mm×235mm)
・ハトメパンチ
・ハトメの玉
・お好きな紐
・はさみ

印刷したカレンダーは、表紙を1番上にして月順に重ねていきます。
印刷したカレンダーは、表紙を1番上にして月順に重ねていきます。

ハトメの凸パーツを上にして、下の凹パーツの溝にハトメの玉をセットして使います。
ハトメの凸パーツを上にして、下の凹パーツの溝にハトメの玉をセットして使います。

穴あけ加工した場所にあわせて、いよいよハトメパンチで固定!
穴あけ加工した場所にあわせて、いよいよハトメパンチで固定!

ハトメの穴にお好きな紐を通して完成です!
ハトメの穴にお好きな紐を通して完成です!

長形3号封筒の大きさよりもひとまわり小さいカレンダーなので封筒にぴったりおさまります。
長形3号封筒の大きさよりもひとまわり小さいカレンダーなので封筒にぴったりおさまります。表紙に手書きで新年のご挨拶メッセージを入れるか、一筆箋を添えるのがおすすめです。小さいカレンダーは、お部屋にさりげなく飾れますよ。

封筒の中にカレンダーを入れて、宛名と切手を貼ってポストに出しましょう。
封筒の中にカレンダーを入れて、宛名と切手を貼ってポストに出しましょう。定形郵便物の料金は、25g以内82円、50g以内92円。(※2017年12月現在の料金です) 年賀状の場合は切手の下にはっきりと赤い文字で「年賀」と書かないと、年賀状として届かないので要注意。

    2018年の年賀状の受付はいつから?

    今年の年賀状の引受開始は12月15日(金)からです。確実に元旦に届けるためには、12月25日(月)までに投函しましょう。松の内(1月7日まで)に届けば失礼にはあたりません。それ以降に返事を出す場合は、年賀ではなく「寒中見舞い」として出しましょう。年賀状にしたい場合は必ず切手の下にはっきりと「年賀」の文字を赤で書きましょう。

    定形郵便物を年賀状にするときは「平成30年用年賀郵便切手」を使おう。

    年賀状の季節に特殊切手が発行されます。今回は来年の干支である「戌」にちなみ、郷土玩具を題材として、82円郵便切手は、富山県のとやま土人形 「古代犬」のデザインです。「寄附金、お年玉くじなし」と「寄附金付お年玉付年賀郵便切手(寄附金3円がプラス)」の2種類から選べます。この切手はとても人気なので早めに郵便局で購入しておきましょう。気になるデザインは日本郵便のサイトでチェックしてね。もし、売切れてしまった場合は、グリーティング切手など他にも素敵なデザインの切手がありますよ。

あなたもお気に入りのカレンダーを作って素敵な一年を彩りましょう。

そして、ここで最後に読者プレゼントのお知らせです!!

    読者プレゼント

    箱庭読者20名様に、箱庭オリジナルの小さなカレンダーをプレゼントします!

    箱庭読者20名様に、オリジナルの小さなカレンダーをプレゼント

    haconiwa DESIGN STOREのイラスト入りカレンダーを20名さまにプレゼント!ぜひこの機会にご応募くださいね。ご応募は、こちらのプレゼント応募ページより、必要事項をご記入の上ご応募下さい。

    ■プレゼント応募締切:2017年12月24日(日)
    ※当選は、商品発送をもってかえさせていただきます。(送付予定日:2017年12月中)

    ◆印刷協力

    レトロ印刷JAM

    営業時間 10:00~19:00(年末年始のみ休み)
    TEL 06-6225-8186
    〒531-0072 大阪市北区豊崎6-6-23

年賀状をつくりたい人におすすめ

もらってうれしい!「箱庭デザイン年賀状2018素材集」のダウンロード販売スタート!
もらってうれしい!「箱庭デザイン年賀状2018素材集」のダウンロード販売スタート!
あたたかい気持ちになれるイラスト年賀状で、新年のご挨拶を!ダウンロードしてすぐに印刷できる「箱庭デザイン年賀状」と、ご自分でデザインしたい方のための「箱庭デザイン年賀状2018素材集」の2つのタイプをご用意しています。

おしゃれな年賀状をつくりたい人のためのデザインアイデア10個 【2018年戌年版】
おしゃれな年賀状をつくりたい人のためのデザインアイデア10個 【2018年戌年版】
おしゃれな年賀状をつくりたい人のためのデザインアイデア10個をご紹介します。好きなデザインを見つけて、ぜひ年賀状づくりの参考にどうぞ!

フリーフォントをお探しの方におすすめ

2018年賀状 vol.1|年賀状デザインに使いたい!ナイスな日本語・欧文フリーフォント15選
2018年賀状 vol.1|年賀状デザインに使いたい!ナイスな日本語・欧文フリーフォント15選
年賀状を自分でデザインするときに必要になってくるものといえばフォント。バタバタ慌ただしくなる前に、2018年の年賀状デザインにぴったりのフリーフォントを選んでみました。