nill_kinzoku

身近なものを、ひらめきと発想の転換で新しいアクセサリーに。

こんにちは、箱庭編集部 moです。
日頃からアクセサリーを集めるのが好きなのですが、また気になるブランドを見つけました。

今回ご紹介する「nill.」は、熊本県を拠点に活動するアクセサリーブランドです。身近にある「邪魔なモノ」「いらないモノ」を捨てるのではなく、ひらめきや発想の転換で端材や廃材をアートな目線で見直し「役立つモノ」へ生まれ変わらせているんです。
端材を再利用してアクセサリーを作ったり、その時々で興味のある素材を今までにない素材と組み合わせたりと、発想の転換で生み出される作品たちは「どうなっているんだろう?」と新鮮に感じられ、思わず触れてみたくなります。シリーズごとに素材の組み合わせが異なるのですが、今回はその中から特に気になった3つのシリーズをご紹介したいと思います。

coppa

【coppa】はnill.の初期からの作品で、“端材を使用する”きっかけになったシリーズだそう。
新築現場などで出る「新しいけど短い、反りがある、節がある」などという理由で除かれた床材や腰壁材などを「切る、継ぐ、組み合わせる」事で新たな価値を生み出しているシリーズです。
nill
こちらの《雲ブローチ》は角材を磨き上げ、着色して組み合わせた雲型のブローチです。nill.の始まりはアクセサリーではなく端材で作ったトランクや収納BOXだったそうですが、このブローチがアクセサリーを作るきっかけになった作品だそう。ひとつひとつ色の組み合わせが異なっていて、ぬくもりのあるデザインです。

KANNA

nill
【KANNNA】シリーズは熊本に唯一残る “ひのき風呂製作所”から青森ヒバやサワラといった 良質な木で作るヒノキ風呂を制作するとき厚みを微調整するときに出る“かんな屑”を再利用したシリーズ。
「燃やすばってん 要らんね?」と言われ、そんな貴重な材料 捨てるなんて勿体無いと思いもらったのがきっかけなんだとか。まさか、かんな屑がこんな素敵なアクセサリーに生まれかわるなんて想像もしなかったので、材料を知って驚きました!

nill
その制作方法ですが、なんと一枚一枚 かんなくずを積層し、素となる “かんなくず板”を制作することから始まるそうです! 杉や一般のヒノキと違い木目が均一で柔らかな繊維のヒバだからこそ、かんな屑を一枚一枚積層するときにヨレがでず積層できるんだとか。また、かんな屑を大量にもらってもアクセサリーに適した厚さ、幅、木目を選別すると45L袋のうち 10分の1ぐらいしか材料にならないそう。
なんとも気が遠くなりそうな作業ですが、ひとつひとつのアクセサリーに対しての情熱を感じられます。

nill
かんな屑から生まれた「まる さんかく しかく」 のアクセサリーは、カラフルな面と単色の裏面で使えるリバーシブル。なんと、このカラーも1つ1つ 手塗りで丁寧に仕立ててあるそうですよ。

KANNAシリーズはひのき風呂の生産時にしか新たに材料がでてこない為、とても希少なシリーズ。じっくり丁寧に作られたものだからこそ、ずっと大切に使いたいアクセサリーのひとつになりそうです。

HIKARIMATOU

nill
こちらはいちばん新しい2017年に誕生した【HIKARIMATOU】シリーズ。まだまだ未知のヒミツの技術をつかって “絵筆で金属を塗るように” 木と金属を自由に組み合わせて制作しているそう。ヒミツの技術ってところが何とも気になりますが、誰でもできる技術じゃないからこそ、手に取ってみたくなります!

nill
こちらは台形の木の端材を組み合わせて作ったというブローチ。ひとつだけ表面を金属にしたパーツが使われています。金属だけや、木材だけのアクセサリーはよく見かけますが、両方が組み合わさったアクセサリーはなかなかないのでとってもおもしろい!そしてこの金属は、箔でもなく メッキでもない不思議な金属を使っているそう。ますます気になります…!

nill
こちらの《真鍮石》は、ペーパーウエイトなどに使える真鍮を石に纏わせたアイテム。石に金属を掛け合わせるなんてなんとも斬新…!石にちょっとしたアイデアを加えるだけでこんなにもアートな作品になるんですね。

いかがでしたか?これまでにない発想がおもしろく、実際に手に取って見てみたいアクセサリーばかり!これからの作品づくりも気になります。今後も九州地方をベースに個展や企画展で作品を展示・販売するそうなので、気になった方はぜひチェックしてくださいね〜!

    nill.

    プロフィール
    村上キミ 田中ノリコ
    熊本デザイン専門学校を卒業した 2人が それぞれ設計・美術の仕事を経て 2010年より、熊本を拠点に活動開始。nill .は 身近にある「邪魔なモノ」「いらないモノ」を捨てるのではなく、ひらめきや発想の転換で端材や廃材をアートな目線で見直し「役立つモノ」へ生まれ変わらせます。
    Facebook:@kiminoriko.nill
    Instagram : @nill_mokuzakka

    ◆nuno×nill×YAA共同展覧会「かたち展」
    場所:nuno 熊本県熊本市中央区九品寺1丁目1-26 RiverPort9 2b
    期間:1/13(土)〜1/21(日)
    時間:12:00〜20:00
    入場:無料
    お問合せ:096-245-6303(洲崎)

    ◆ 「nill.展」
    場所:gallery QUONA(クオナ) 〒815-0082福岡市南区大楠3-14-34-106
    期間:3/31(土)〜4/8(日)
    時間:12:00〜17:00 期間中無休
    TEL/FAX:092-406-3147
    WEBサイト:http://www.gallery-quona.com
    Instagram: @quona555