DESIGN クリエイティブなモノ・コト
これさえ見れば完ペキ!チェキの魅力&遊び方〜総集編〜
こんにちは、箱庭編集部です。
気軽に撮れて、その場でプリントできる「チェキ」。箱庭読者の皆さんには愛用されている方も多いのではないでしょうか。
今まで箱庭では、数回にわたり、チェキの種類や使い方についてご紹介してきました。今回は総集編として、チェキの魅力を改めておさらいしていきます!
カメラ好きの心を鷲掴み!おすすめチェキ4機種
ひとことでチェキと言っても、いろんな種類があるのをご存じですか?
今日は、特におすすめの機種をまとめてご紹介しましょう。
ハイブリッドインスタントカメラ「instax SQUARE SQ10」
まずは、instax“チェキ”シリーズ初のスクエアフォーマットが楽しめる「instax SQUARE SQ10」。これまでのチェキと違い、液晶モニターが付いています。
モニターを見ながら露出・ヴィネットを調整したり、フィルターを選んで雰囲気のある写真にしたりと、スマホやデジカメのように撮影可能。さらに撮影した写真から好きなものを選んでプリント出来る画期的な機能も搭載されています。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事(https://www.haconiwa-mag.commagazine/2017/06/instax-square-sq10/)も読んでみてくださいね!
大人のためのチェキ!高級感あふれる「instax mini 90 ネオクラシック」
NEO(新しい)+ CLASSIC(定番・クラシック)をコンセプトに開発された「instax mini 90 ネオクラシック」。高性能フラッシュと多彩な撮影モードが搭載され、 幅広い撮影が可能なカメラです。
従来のアナログカメラのような二重露光や長時間露光などが可能で最新機能も充実しており、写真をアートとして楽しむのにぴったりの機種になっています。
写真好きにおすすめしたい!「instax WIDE 300」
通常のminiフィルムのちょうど2倍のサイズのWIDEフィルムを使って撮影できるのが、こちらの「instax WIDE 300」。大きなWIDEフォーマットで、普段のチェキよりちょっと大きめのボディだからこそ、表現の幅が広がります。
使い方がシンプルなのではじめての人でも簡単に高画質のインスタント写真が楽しめますよ。
こちらの記事(https://www.haconiwa-mag.commagazine/2018/03/instax_wide/)も合わせてどうぞ!
チェキをもっと手軽に!「スマホdeチェキinstax SHARE SP-2 / SP-3」
こちらはカメラ本体ではなく、気軽にチェキプリントが出来るプリンター「スマホdeチェキinstax SHARE SP-2 / SP-3」。スマホで撮影して気に入ったカットだけを選んでプリント出来たり、カメラを持って行かなかった時にお家に帰ってからプリント出来たりと、また違ったかたちでチェキを楽しめます。
デジタルデータを簡単にプリントしてチェキ写真に出来るのがいいところ。出力した写真はプレゼントにしたり、インテリアとしてお部屋に飾ってみたりと、楽しみ方もいろいろですよ〜。
こちら (https://www.haconiwa-mag.commagazine/2016/07/instax_share_sp2/)の記事ではminiフィルム用の機種、SP-2を紹介していますが、スクエアフィルムの機種、SP-3も使い方はほぼ同じ。お好きな方を選んでみてね。
以上、おすすめ4機種でした。それぞれ特徴があるので、どれも欲しくなってしまいますね!好みのフィルムのフォーマットや、持ち歩いて撮影したいか、お家でまとめてプリントしたいかなど、自分の使い方に合わせてチョイスしてみてはいかがでしょうか?
チェキをもっと楽しむための7つの撮り方&使い方
かわいいフィルムに写真がプリントされるだけでも、スマホやデジカメでの撮影とは違い、写真がモノになる楽しさを味わえるチェキ。さらに、いろんな楽しみ方があるんです!
その1 : 二重露光
1枚のフィルムで2度シャッターを切り、像を重ねる写真の手法です。2枚をどのように重ねるかを工夫することで、幻想的な写真が撮れますよ。ただし、二重露光が可能な機種は「instax SQUARE SQ10」と「instax mini 90 ネオクラシック」のみなので、やってみたいという方はこちらの機種をチェックしてくださいね。
その2 : フォトinフォト
チェキを撮った場所・同じ位置で、その風景を背景にしてもう一度写真を撮る方法です。アナログとデジタルが融合したようなアートな写真が撮れるとあって、今SNSでも大人気の撮影法です。すぐに写真をプリント出来るチェキならではの楽しみ方ですね!
その3 : チェキでカレンダーづくり
植物や石などの自然素材を使って作った数字を撮影し、チェキフィルムでプリントアウトすればあっというまにカレンダーの完成。とっても簡単におしゃれな自分だけのカレンダーが完成しますよ。このアイデアはカレンダー以外にも応用可能。数字の他に言葉などを作ってみても面白そうですね!
その4 : チェキMAPで道案内
地図をチェキで撮影すると、コンパクトで可愛いMAP写真が出来ますよ。封筒に入れて招待状の地図にしたり、自分でメモ用に使ったり。手軽なのに、ただ地図をプリントするより何倍もおしゃれな地図ができるのでオススメです!
その5 : フレームに入れて“飾る&贈る”
写真と言えばフォトフレーム。でも普通の写真と違って、サイズを気にせずランダムにフレームに並べるだけでかわいく飾れるのがチェキの魅力。
置くだけで、お部屋の雰囲気がグッとおしゃれになりそうです!
その6 : 壁に貼って“飾る&贈る”
整列して並べるのではなく、ランダムに壁にペタペタ貼るだけで、なんだか1つのアートのようになるのもチェキならでは。とっても手軽なので簡単に試せますね!
富士フイルムから販売されているチェキ専用のパネル「Shacolla(シャコラ)」を使えば、簡単にギャラリーのように飾ることもできますよ。
その7 : カードや箱でアレンジして“飾る&贈る”
チェキ写真をお気に入りの紙に貼り、ちょっとしたひと言を添え、マスキングテープやドライフラワー、リボンで飾りを加えるだけでオリジナリティーのある素敵なメッセージカードのできあがり。チェキだからこその手作り感あふれるカードは、貰う側の嬉しさも倍増しそう!
試してみたいアイデアはありましたか?ちょっとした工夫で、写真のある生活が楽しくなりそうなものばかりですよね。チェキの楽しみ方をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も読んでみてくださいね!
二重露光でアートな写真を撮ろう!チェキで出来る4つの撮影パターン。
https://www.haconiwa-mag.comstudy/2017/11/cheki-howto-01/
チェキをもっと楽しむ!新しいチェキの遊び方3選
https://www.haconiwa-mag.comstudy/2017/12/cheki-howto-02/
写真のある毎日を。チェキを飾って&贈って楽しむアイデア3選
https://www.haconiwa-mag.comstudy/2018/02/cheki-howto-03/
自分次第でチェキの遊び方はいろいろ!
こちらは、先日「箱庭×チェキカメラ部」でチェキを使った時の様子。ひとりでじっくり撮影に没頭するのもいいけど、みんなでワイワイ撮るのもひとつの楽しみ方ですよね!
チェキは年々進化していて、アイデア次第で楽しみ方も本当にたくさん。みなさんも、お気に入りのチェキを手に入れて、新たな遊び方を探してみてください〜!
チェキ<instax>
◆協賛:富士フイルム イメージングシステムズ株式会社
-
◆関連記事
二重露光でアートな写真を撮ろう!チェキで出来る4つの撮影パターン
チェキをもっと楽しむ!新しいチェキの遊び方3選
写真のある毎日を。チェキを飾って&贈って楽しむアイデア3選
アナログの良さを実感できる!写真を楽しむためのカメラ「“チェキ”instax WIDE 300」の魅力とは?
箱庭×チェキカメラ部発足!第一回中目黒・代官山さんぽ
箱庭×チェキカメラ部 第二回カレンダーづくり
箱庭×チェキカメラ部 第三回ギフトカードBOXづくり
箱庭×チェキカメラ部 第四回中目黒・代官山さんぽ~instax WIDE 300編~
箱庭×チェキカメラ部 最終回 渋谷さんぽ~instax SQUARE SQ10編~