DESIGN クリエイティブなモノ・コト
最近気になるWEBサイト|2018年5月号
こんにちは、シオリです。
箱庭編集部のメンバーが、デザイン、UI、切り口、見せ方、コピーなど、様々な観点で最近気になった、いいな~と思ったWEBサイトをご紹介する「最近気になるWEBサイト」のコーナー。
「このサイト、かわいいんだよね~」「このサイト見た?この動き面白いよ!」という感じで、箱庭編集部での雑談の中味をお伝えするようにご紹介していきます。読者のみなさんにも、一緒に雑談しているような気持ちで読んでいただき、私たちが感じた“いいな”という気持ちを感じていただけたら嬉しいです。
それでは早速ご紹介していきます!
口ロロのWEBサイト
-
◆気になりポイント◆ by みさき
今月私が選んだのは、いとうせいこうさんもメンバーの一人な音楽ユニット・口ロロ(クチロロ)のWEBサイトです。
サイトにアクセスした瞬間どーんと大きなフォントでブログのように情報がつらなっているだけで、アー写もジャケ写もない!?プロフィールやディスコグラフィなどのページもトップページと同様大きなフォントで記載されているのみ。モノクロで極めてシンプルなんです。
でも気になる箇所がひとつ。トップページの中心部分からイラストや写真が一種類ずつ、迫ってきては消えを繰り返しているんです。なんで~?!
インテリアデザイナーPhilippe Starck(フィリップ・スタルク)のオフィシャルサイト
-
◆気になりポイント◆ by 祥子
今月わたしが紹介したいのは、 フランスのインテリアデザイナーPhilippe Starck(フィリップ・スタルク)オフィシャルサイトです。
もともと彼のエレガントなのにパンクなプロダクトがすきなのですが、オフィシャルサイトも文句なくカッコイイ!
サイトカラーは、モノトーンにオレンジのアクセントで統一されていて、動画やgif画像がたくさん並んでいてもうるさく感じません。さまざまな手法のコンテンツを取り入れられるようになった現代、うるさくならないってすごく重要なことだなあと思います。カラーを排除したシックなコンテンツバナーは、マウスオーバーすることによってカラーがふんわり戻ってきます。バナーのタイトル位置や、動画のプレイボタンのデザインも絶妙です。
PC版とスマートフォン版、それぞれデザインのバランスがステキなので、ぜひチェックしてみてください!
大宰府、フィンランド、夏の気配。
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/natsunokehai/
-
◆気になりポイント◆ by 森
初夏の太宰府でフィンランドを感じる陶芸家と写真家の展覧会のサイトです。
そもそもの企画や展覧会名も気になったのですが、サイトも初夏らしい素敵なサイトなんです。まずサイトを訪れると、器と自然の写真こそ表示されるものの、最後に残るのは淡いグリーンの背景に、同系色の展覧会名のみ。とてもシンプルなのに、やさしい気持ちになれるそんなデザインです。展覧会名が、そよそよとそよ風のように吹かれるイメージで表示されるあたりも好きです。ちょっとだけスクロールすると、少しだけテキストに動きがあるのも◎
展覧会やイベントページは開催期間があるからシンプルなサイトが多いけれど、シンプルな中でもちょっとした工夫や色合いで行ってみたい度合いが随分変わるな~と思います。
どん兵衛の歴史
-
◆気になりポイント◆ by みのり
どん兵衛といえば、星野源さんと吉岡里帆さんが出演中のCMが大好きな私ですが、こちらのサイトにも同じくらいハマってしまいました。
どん兵衛の40年の歴史を紹介するサイトなのですが、スクロールをする度に吉岡里帆さん扮するどん兵衛の精のファッションが変化していく演出が面白いんです!普段はなかなか見ることのできない吉岡里帆さん・・間違えました、どん兵衛の精の可愛らしい姿を楽しむことができますよ。あっという間に、時代と共に進化してきたどん兵衛の歴史についても楽しく知ることができました。
どん兵衛ってこんなにたくさんの商品が登場していたんですね!見ていたら、お腹が空いてきちゃいました。
デザイナー tashi designのWEBサイト
-
◆気になりポイント◆ by mo
わたしは元々グラフィックデザイナーというのもあり、デザイナーさんのWEBサイトをよくチェックしています。今月気になったのは2018年にフリーランスになったばかりのtashi designさんのWEBサイト。
TOPページから動きと情報が多いサイトですが色味や世界観が可愛らしくて好きです。スクロールという指示の通りスクロールしていくと、Webデザイン・イラストレーション・グラフィックと、各スキルについてそれぞれに合ったアニメーションとキャプションが与えられていて、楽しいビジュアルでどんな仕事をしている人なのかがよく分かります。一方ワークス紹介はシンプルでわかりやすくしっかり実績を伝えており、メリハリがあります。
最近のポートフォリオサイトは、サイト全体がシンプルで美しいデザインにまとめているものが多いような気がしますが、こんなふうに個性を全面に出して遊びを入れているサイトも素敵だなと思いました。
デザインあ展のWEBサイト
http://www.design-ah-exhibition.jp/
-
◆気になりポイント◆ by シオリ
みんな大好き「デザインあ展」!現在富山で開催されていますが、7月から東京でも開催するのを心待ちにしているところです。
“デザインあ”は、ロゴからしてかわいいのですが、WEBサイトも素敵。太めの黒線が特徴的で、DMのデザインのような感じもあるのが、逆に新しいです。また、一般的には画面全体で縦スクロールしていくように作られることが多いと思いますが、このサイトはPCで見るとロゴがドーンと画面左側にきて、右側にコンテンツが並ぶという不思議な構成。それは何で?と思ったら、左側にドーンとあるロゴにカーソルを合わせると、それに合わせてロゴが動くようになっているではありませんか!スマホで見るとまた違って、ロゴは小さく右上に配置されるのですが、これまたスクロールの度に動くようになっています。やっぱり、遊び心のあるサイトで私たちを裏切らないな~と。本当に展覧会に行くのが今から楽しみです!
いかがでしたか?
素敵!と共感できるサイトがあったら嬉しいです。
また来月もお会いしましょう~。