デザインのひきだし 34
こんにちは、箱庭キュレーターのカナコです。
デザイン・印刷・紙・加工の情報誌として知られる『デザインのひきだし』から最新刊が発売されましたよ!

180624_design_02
今回の特集は「これなら使える!オフセット印刷で特殊印刷100連発」。身近なオフセット印刷でできるさまざまなバリエーションの印刷が徹底的にリサーチされて掲載されています。今日は気になるその中身を少しだけご紹介しますね。

そもそもオフセット印刷とは?

「オフセット印刷」は日本で最もポピュラーな印刷方法。
書籍やパンフレット、フライヤーなど身の回りの多くのものがオフセット印刷で刷られています。リーズナブルな上、精度が高く高精細な印刷が可能なのが特徴。
一般的に特殊印刷はできないと思われがちですが、実はオフセット印刷には多様な特殊印刷があるんですよ!
こちらの本ではオフセット印刷でできる特殊印刷が実際に100も掲載されています。

オフセット印刷を使った贅沢な仕掛けがたくさん!

オフセット印刷
まずは、こちらの表紙ももちろんオフセット印刷。
一見すると、モノクロのシンプルなイラストですが、外に持っていくと…

180624_design_01
なんと、鮮やかに色が付きました。
表紙には「ソーラー印刷」を使用。紫外線に当てると発色するこの技術、オフセット印刷で可能になったのは世界初だそう!
紙面では表紙が実際に完成するまでのテスト印刷の様子や入稿データも見ることができます。

オフセット印刷での印刷サンプルが50以上付いているのも本書の魅力なんです。

180624_design_03
たとえば、こちらは渋い色味が素敵なメタリックカラー。ベースに使用している銀インキは重ね刷り可能で、他のインキと混ぜても鮮やかでキレイな発色をするのが特徴なんだとか。実際に使用するときは自分好みの色にカスタマイズすることも可能です。

デザインのひきだし
サンプルだけでなく、印刷の特徴やコスト・納期の目安、問い合わせ先もしっかりと記載されていて、とっても実用的になっています!

デザインのひきだし
他にも鉛筆で描いたような仕上がりになる「えんぴつブラック」や、

デザインのひきだし
削ってもゴミの出ない「スクラッチ」も可能だそう!

デザインのひきだし
なんと絵柄やロゴだけ透かす「透かし印刷」も出来るんです。

まだまだ興味深い印刷方法がたくさん掲載されていて、眺めているだけでも楽しめますよ。
写真だと質感や透け感、微妙な色の違いが伝わりづらくなってしまうので、ぜひお手にとって見てみてくださいね!

豪華な別冊付録、蛍光インキ見本帳も!

デザインのひきだし
本誌だけでもボリューム満点ですが、なんと蛍光インキ同士の掛け合わせが掲載された小冊子(本誌よりページ数の多い192ページ!)も付いているんです。

見本帳
こちらもただパラパラめくっているだけでも充分楽しいのですが、使用しているインキや印刷機、製版、用紙などの技術的な情報も掲載されていて、まさに蛍光色見本帳の決定版になっています。

本誌に、別冊付録に、盛りだくさんの1冊です
今回ご紹介したのは『デザインのひきだし34』のほんの一部。
オフセット印刷特集のほかにも興味深い連載や読み物があったり、竹尾の新作紙見本がついていたりと充実していますよ。
気になる方はぜひ実際に読んでみてくださいね〜。

    関連イベント

    「デザインのひきだし34」刊行記念トークイベント
    「今、紙の本をつくる理由、デザイン書をつくる意義」

    出演:室賀清徳、津田淳子
    日時:2018年6月19日(火) 19:00~20:30(開場18:45~)
    開催場所:TSUTAYA TOKYO ROPPONGI 2F 特設イベントスペース
    参加方法:TSUTAYA TOKYO ROPPONGIにて『デザインのひきだし34』をお買い上げいただいた方にお席をご用意いたします。
    参加費:2,160円(税込み、書籍代)
    申込み方法:①店頭②TEL(03-5775-1515
    定員:50名
    問い合わせ先:03-5775-1515
    URL:http://real.tsite.jp/ttr/event-news/2018/05/hikidashi34.html

    デザインのひきだしPresentsアノニマスデザイン史・特別続編
    出演:水戸部功×川名潤/司会:佐藤直樹、津田淳子
    日時:2018年6月30日 (土)18:00~19:30(開場 17:30~)
    開催場所:青山ブックセンター 本店
    参加費 1,350円(税込)
    定員:110名
    問合せ先: 03-5485-5511
    URL:http://www.aoyamabc.jp/event/hikidashi34/