DESIGN クリエイティブなモノ・コト
新コーナー「箱庭が教える写真撮影のコツ 100」始めます!
こんにちは、シオリです。
今日は、新しいコーナーのスタートをお知らせしたいと思います。
「箱庭が教える写真撮影のコツ 100」コーナー始めます!
箱庭では、自分たちの目線で切り取ることを大切にしているので、記事に載せる写真も、なるべくメンバーやキュレーター自身で撮影したものを掲載しています。
素敵なモノ・コトでも、WEBマガジンで知らない方にその魅力を届けるには、写真はとても重要です。大げさに、いわゆる“盛って”見せる必要はありませんが、最大限に魅力を引き出したい!と思いながら、私たちは撮影するようにしています。ありがたいことに“写真が素敵なサイト”だと言っていただくことも多く、私たちの感覚に共感してくださる方がたくさんいらっしゃること、嬉しく思っています。
でも、私たちは全員プロのカメラマンではありません。
もともと趣味で写真をやっていたというメンバーは多いですが、今も日々試行錯誤し続けながら撮影しています。
ここでお伝えしておきたいのは、私たちが撮る写真はプロの写真とは別ものだということ。箱庭でも必要な場面ではプロの方にお願いする時もありますが、やっぱりテクニックやクオリティが全く違います。必要な時は、迷わずプロの方にお願いするのが一番ですが、私たちは読者に近い目線だからこそ、お伝え出来るものがあると思いながら発信しています。
そんな私たちですが日々活動していく中で、私たちだからこそ、みなさんにお伝え出来るテクニックやコツがあるはず!と思い立ちました。
本当にめちゃくちゃ些細なことばかりだしほとんどが誰にでもできることだと思いますが、誰に教わることもなく自分たちで活動しながら身につけてきた方法です。もし、私たちと同じようにメディアを運営している方、プロじゃないけれど写真を撮っている方、はたまた箱庭の写真が好きで趣味としてテクニックを知りたい!という方がいらっしゃれば、そんなみなさんにとって有益な情報として受け取っていたければ幸いです。
そんなこんなで、今日から「箱庭が教える写真撮影のコツ 100」コーナーをスタートしたいと思います。
「100」という数を掲げていますが、そこまで沢山のコツがあるかどうかは、実はまだわかっていません。自分たち自身も、これから気づくコツやこれから知るテクニックがあるはずなので、それらも含めて100を目指していきたいと思います。
早速テクニック紹介!と行きたいところですが、その前に私たちが大切にしている心構えをお伝えしたいと思いますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
1、基礎の基礎は学んでおく
私たちもプロの方ほどの知識がある訳ではありませんが、
自分が「こういう写真撮りたい」と思った時、どうすればいいのかという答えにたどり着くためには、写真の基礎の基礎を知っておく必要があると思っています。
1枚の写真がどんな要素で作られているのか?を知ることで、自分が撮りたい写真を撮る糸口が見つかる速度が早くなりますよ。
本を読んだり、講座に通ってみたりすることもおすすめです。
2、向上心を大切にし、限られたなかでも最善を尽くす。
これは写真に限ったことではないかもしれませんが、「これでいいや」「満足できてないけど、しょうがない」という気持ちにならないことは、大切だなと思います。
いつだって時間や予算は限られてしまうもの。そうした限られた条件の中でも、最善を尽くすことが重要です。ちょっとしたことに気を使うだけで、写真は格段に良くなるというポイントもあります。それを面倒くさがらないことが大切です。そのちょっとしたポイントを、このコーナーではお伝えしていきたいと思います。
3、自分が好きな写真の特徴を知る
撮影するカットをあらかじめ決めておいたとしても、実際に被写体に向かった時にいいアングルやいい構図を見つけることが大切です。
普段から、その思考のトレーニングをすることが必要だと思います。
そのためには、自分がこれ好き!と直感的に思った写真が、なんで好きなのか?を分析してみるんです。「逆光を利用して作られている雰囲気が好き」「俯瞰で整然と並んでいるから落ち着くんだ」など、様々なポイントが見えてくると思います。それを蓄積していると、自分の作品にも還元していけるのではないでしょうか。
本当に基本的なこと過ぎるかもしれませんが、
日々の忙しさに追われてしまうと、基本的なことを忘れてしまいがちなので、私たち自身の覚書としても書かせていただきました。
今日のところは、ここまで。
新しいコーナーは緊張しますが、どうぞよろしくお願い致します~!