180205s_00
こんにちは、シオリです。
箱庭編集部のメンバーが、デザイン、UI、切り口、見せ方、コピーなど、様々な観点で最近気になった、いいな~と思ったWEBサイトをご紹介する「最近気になるWEBサイト」のコーナー。

「このサイト、かわいいんだよね~」「このサイト見た?この動き面白いよ!」という感じで、箱庭編集部での雑談の中味をお伝えするようにご紹介していきます。読者のみなさんにも、一緒に雑談しているような気持ちで読んでいただき、私たちが感じた“いいな”という気持ちを感じていただけたら嬉しいです。

それでは早速ご紹介していきます!

ヒビヤセントラルマーケットのWEBサイト

https://hibiya-central-market.jp/

    ◆気になりポイント◆ by mo
    今年3月にオープンした東京ミッドタウン日比谷内にあるヒビヤセントラルマーケットのWEBサイトをピックアップしました。
    お店に行ったことがある方はご存知あるかもしれませんが、ヒビヤセントラルマーケットはどこの国とも時代ともつかない、小さな街の一角が突如現れたような複合型店舗です。WEBサイトは一見シンプルですが、文字のレイアウトを縦書きと横書きをミックスさせていたり、大小の画像がゆらゆら揺れたりなどちょっとした動きや表現が不思議な印象を与え、多様なお店そのものを表しているようでおもしろいなぁと思いました。

Mura MasaのWEBサイト

https://www.muramasa.me/

    ◆気になりポイント◆ by みさき
    今回私が選んだのは、ロンドンのプロデューサーMura MasaのWEBサイトです。
    スクロールをするたびにサイズや比率が違う写真や動画、MVなどが表示されていくのですが、バラバラに並べてあるのに、しっくりくるしやっぱりオシャレだしさすがだなぁ~と思います。
    このタイプのサイトはアイデアは面白いけど情報が分かりづらいことが多いのですが、肝心の「MUSIC」「STORE」「TOUR DATES」の3つのページがきちんと固定で表示されているので、ファンにはありがたいですよね。

gogoame

http://gogoame.sumbioun.com/

    ◆気になりポイント◆ by 森
    最近SNSで見かけて、気になっていたサイト「gogoame」。フォントが雨のように落ちてくるサイトです。そして、降り注ぐ雨の中で言葉やフレーズが形成されます。
    言葉の重さを、テキストや線、速度などで形成した、アート実験のようですが、詳しいことはポカーンです。ただ視覚的に面白く、今回ピックアップしました。
    自分で言葉や文章をつくって、雨を降らせることもできるので、みなさんにも楽しんでもらいたいです。
    自分でつくった言葉や文章をシェアすることもできますよ。
    haconiwa:http://gogoame.sumbioun.com/?ame=5b7d08df47352
    I LOVE YOU:http://gogoame.sumbioun.com/?ame=5b7d0d24d8249

Ohara Daijiro

http://oharadaijiro.com/

    ◆気になりポイント◆ by Keina
    デザイナー 大原大次郎さんが、独立から15周年を迎え、WEBサイトを新設。新しいサイトは新居というよりも、なじんだ机や道具を持ち込んだアトリエのような場所と大原さんが言う通り、アトリエに遊びに行ったような感覚で楽しめます。大原さんの独特の線やサラリと書かれた文字があちこちに置かれていて、とても心地よく、「project(基礎)」の見せ方、「note(手順)」の中の制作過程、なにげないお話から、お人柄が伺えます。パッと見は黒のように見える文字色、実は藍色のような色で個人的にツボです。これからどんな作品やお話が公開されるのか、とても楽しみです。

OURS. KARIGURASHI MAGAZINE

http://ours-magazine.jp/

    ◆気になりポイント◆ by シオリ
    これまであまりWEBマガジンを取り上げてなかったな~ということで、今回は「借り暮らし」を考えるカルチャーWEBマガジン「OURS. KARIGURASHI MAGAZINE」をピックアップしたいと思います。
    UR都市機構のオウンドメディアで、新しい団地の暮らし方や、賃貸暮らしのヒント、住まい方の工夫など、様々なことをオリジナル記事で発信しています。“借り暮らし”という限られたテーマながら、そのコンテンツの充実っぷりもすごいなぁと思いますが、デザインにも注目。漫画のようなコマ割りになってますが、ひとつはスライド、ひとつはアニメーション、一つは日替わりのイラストコンテンツ、というように、コマごとに異なるのが楽しい。イラストやバナーなどひとつひとつのデザインもいい感じ。シンプルながら遊び心もあって、その絶妙なバランスは私たちも真似したいくらいです!(笑)

「Tokyobike」のシティガイド

https://tokyobikerentals.com/jp/home

    ◆気になりポイント◆ by みのり
    先日、谷根千エリアをお散歩しに行ったのですが、谷中には「Tokyobike」のレンタサイクルの店舗があるのをご存じですか?その「Tokyobike Rentals Yanaka」のサイトは、レンタル予約が出来るのはもちろんなのですが、それだけでなくむしろTokyobikeに乗って周れる東東京のシティガイドになっているんです!
    まずお伝えしたいのは、紹介されているお店が素敵なこと。アートやものづくりのお店から、銭湯や酒屋さんなど、地元で暮らし働く人だからこそ知っているお店を知ることができました。
    構成に注目すると、本当に欲しい情報がシンプルにまとめられていて、観光客への気配りを感じます。一枚一枚の写真や紹介文へのこだわりも感じられ、友人からとっておきの場所を教えてもらっているような気分になれるシティガイドです。みなさんも谷根千散策の際にはぜひ覗いてみてくださいね!