デザインのひきだし 35

紙の加工に詳しくなるために必須の完全保存版!

こんにちは、箱庭編集部 moです。
デザイン・印刷・紙・加工の情報誌として知られる『デザインのひきだし』。以前箱庭でオフセット印刷特集の『デザインのひきだし 34』をご紹介しましたが、今回ご紹介する最新版『デザインのひきだし35』は「紙の加工」を特集した1冊となっています!

デザインのひきだし 35
本特集では、抜き加工(レーザーカット、トムソン抜き、ダイ カット抜き、ブッシュ抜きなど)、切る・削る加工(各種断裁、V カッ トなど)、凸凹させる加工(エンボス加工、空押し加工、加熱型押し 加工など)を最新情報から定番技術までしっかりおさえて紹介。こんなこともできるの!?と目から鱗の加工が盛りだくさんでした〜!今日はたっぷりある内容の一部をご紹介したいと思います。

豊富な実物サンプルとともに最新の紙加工技術を知る

本書は、「抜き加工」「切る・削る加工」「凸凹させる加工」にどのようなものがあるのか、それぞれのテクニックを詳しく紹介しているだけでなく実物サンプルも幾つか付いているので、実際の加工を見ながら楽しむことができます。

デザインのひきだし 35
デザインのひきだし 35
実は、表紙も印刷ではなく紙の加工が施されているんです!表紙をめくってみると、まるで網戸のように細かい穴をレーザーカッターで空けた仕様になっています。透けた箇所から次のページの色がうっすらと見えていてかっこいい!レーザーカッターと聞くと穴を貫通させて空けるイメージだったのでこんなに透け感や立体感のある加工ができるなんて驚きです。

デザインのひきだし 35
表紙の加工の詳細は、中面の「紙の加工 徹底ガイド テクニック編」に記されています。様々な紙で試したり、レーザーカッターの強さを調節したりと、何度もテストを繰り返し出来た表紙だそう。絶妙な透け感と触り心地の理由が分かり、とても興味深かったです。ぜひ実物を触って感じていただきたいです!

デザインのひきだし 35
表紙以外にも綴じ込み付録としてトースターポップの加工や、

デザインのひきだし 35
エンボス・デボス加工の見本など、様々な加工が施された9つの綴じ込み・投げ込み付録を楽しめます。これらも「紙の加工 徹底ガイド テクニック編」のコンテンツで詳しく加工方法が載っているのでぜひ読んでみてください。知識として読むだけでなく、実物を見て触れられるのはとてもおもしろいです。そしてテクニックガイドを読むことで、こんなふうに加工しているんだ〜!という驚きとともにワクワクも止まりません!

デザインのひきだし 35
テクニックや見本だけでなく、こういった紙の加工をどこにお願いすればどのくらいでできるのか、コストや加工会社のリストも掲載されています。仕事でこんな加工がしたい!と思った時にきっと役立ちますよ。

新しい紙の見本帳やカレンダーも!

デザインのひきだし 35
デザインのひきだし 35
紙の加工の他にも、これまでにない手軽な新しいパール紙「キラキラ」の紙見本帳と、多くのファンシーペーパーを作る王子エフテックス・ 富士製造所で紙ができるまでの現場を美しい写真で綴った「紙ができるまで」カレンダーが付録されています。デザイナーのみなさんや紙モノ好きのみなさんにはたまらない内容ではないでしょうか?

本誌に、綴じ込み付録、投げ込み付録、と盛りだくさんの1冊。今回ご紹介したのは『デザインのひきだし35』のほんの一部です。
このほかにも、表紙のイラストを担当したヒグチユウコさんのフォントを作る新連載や、その他の人気連載など興味深い読み物が満載の1冊となっています。
気になる方はぜひ実際に手にとって読んでみてくださいね!

    デザインのひきだし35


    発売日:2018年10月刊行
    出版社:グラフィック社
    仕様:B5 並製 総160頁
    定価:本体2,000円(税別)
    ISBN:978-4-7661-3168-0