180312s_saikin_00
こんにちは、シオリです。
箱庭編集部のメンバーが、デザイン、UI、切り口、見せ方、コピーなど、様々な観点で最近気になった、いいな~と思ったWEBサイトをご紹介する「最近気になるWEBサイト」のコーナー。

「このサイト、かわいいんだよね~」「このサイト見た?この動き面白いよ!」という感じで、箱庭編集部での雑談の中味をお伝えするようにご紹介していきます。読者のみなさんにも、一緒に雑談しているような気持ちで読んでいただき、私たちが感じた“いいな”という気持ちを感じていただけたら嬉しいです。

それでは早速ご紹介していきます!

フィリップス・コレクション展の特設サイト

https://mimt.jp/pc/

    ◆気になりポイント◆  by 森
    10月17日から三菱一号館美術館で開催される「フィリップス・コレクション展」のサイトをピックアップしました。
    アメリカ有数の私立美術館フィリップス・コレクションから、モネ、セザンヌ、ゴッホ、ピカソら巨匠の秀作75点が来日するこの展示。巨匠たちの展示というと、少し格式高いイメージですが、それらをより身近に感じさせてくれるデザインに心を奪われました。
    ポップなカラーに、作品で伏せ字をつくり、コロコロと表示がスライドしていく感じ、そして極め付けは「●時だよ!全員集合!」を彷彿とさせる「全員巨匠!」のコピー。最高かよ…。
    展示はまだ見れていないですが、きっとたくさんの方を楽しませてくれるような展示になっているのでは?と思っています。楽しみですね〜。

星野リゾートOMOのWEBサイト

https://omo-hotels.com/

    ◆気になりポイント◆  by mo
    宿を探していた時に見つけた、星野リゾートの新ホテルブラント「OMO(おも)」のサイトがかわいいです!イラストレーター・TOMOKO FUJIIさんの文字やイラストが全体に使われていて画像の動きや切り替わりなどが楽しいです。ホテルのご近所イラストマップが載っているのですが、これが印刷して持ち歩きたくなるくらいかわいい〜!ご近所ガイドや体験レポートなど、他のホテルサイトでは見たことのないコンテンツも読み応えがあり、思わず泊まってみたいという気持ちにさせるサイトだと思いました。

good design companyのWEBサイト

http://gooddesigncompany.com/

    ◆気になりポイント◆  by シオリ
    先日箱庭で「good design company 1998-2018」展をレポートしましたが、ご覧いただけましたでしょうか?デザイナーの水野学氏が代表を務めるgood design companyは、熊本県公式キャラクター「くまモン」や、中川政七商店、相鉄グループをはじめ、数多くのクライアントのデザイン、ブランディングを手がけてきた会社で、展示もとても興味深い内容になっていましたが、そのWEBサイトもとても面白いんです!サイトを開くと、これまで手がけられた数々の事例が縦に5枚の写真が連なる形で表示されます。これ、まるで連写した時のフィルムみたいだと思いませんか?カーソルを合わせると写真がスライドするように動くのも楽しいです。事例一つ一つも素敵なことは言わずもがなですが、WEBサイトも企業の特色が出て面白いですよね。

RUT BRYK | ルート・ブリュック展

https://rutbryk.jp/

    ◆気になりポイント◆  by Keina
    名窯アラビアの美術部門専属アーティストとして、またテーブルウェアやテキスタイルのデザイナーとして、世界的に活躍したフィンランドを代表するアーティスト、ルート・ブリュック(Rut Bryk)の展覧会オフィシャルウェブサイト。ブリュックの後期作品(小さなタイルのピースをたくさん組み合わせたレリーフ)にちなんで、「アーティクル・タイル(記事のタイル)」というコンセプトで作られているそう。一本の記事を一枚のタイルに見立て、それらをどんどん貼り付けていくことで画面上に大きなモザイク壁画ができあがっていくという、素敵なデザイン。展覧会の内容や主な作品のほか、ブリュック好きのクリエイターやコレクターの記事も少しずつ追加されていくので、展示を訪れる前から好奇心をくすぐってくれるいいWEBサイトです。2019年4月からスタートする展覧会も楽しみです。

『Sindroms』 のサイト

https://www.sindroms.com/

    ◆気になりポイント◆  by みさき
    今回私が選んだのは、デンマークのマガジン『Sindroms』のサイトです。
    Sindromsは毎号一つの色をテーマにつくられていて、これまでに赤と黄色のものが刊行されています。
    一つの色をテーマにした時の統一感は、マガジンだけでなくサイトやSNSにも。ビジュアルでぱっと心奪われます。

今月もいろんなサイトが集まりましたね〜
また次回をお楽しみに。