DESIGN クリエイティブなモノ・コト
週末読みたい本『引き算のデザイン ミニマル・グラフィックス・コレクション』
無駄を省いた「ミニマリズム」を体現したデザイン・アイデア集
こんにちは、箱庭編集部 moです。
今週ご紹介する本は、デザイナーやクリエイターのみなさんにきっと役立つ1冊『引き算のデザイン ミニマル・グラフィックス・コレクション』です。
限界まで無駄を省き、最小限の要素で表現する「ミニマリズム」。広告の世界では、簡潔でわかりやすく、印象に残りやすいこの手法が多用されています。本書はそんなミニマリズムを体現するデザイン・アイデアを多数収録した1冊です。世界の著名デザイナーの美しくシンプルな作品が、ブランド・ロゴ、パッケージ・デザインなど89 例掲載されていますが、今日はいくつかピックアップして内容をご紹介したいと思います。
こちらは「白ぽん」「黒ぽん」のブランディングデザイン。このプロジェクトで使われているタイポグラフィとロゴは、なんと12の限られたエレメントだけで構成されているそう!テーマ通り、引き算されたミニマルなデザインが美しいです。
ギリシャの「ファイブ・オリーブ・オイル」はボトルのデザインからシンプルで美しい〜!古代哲学で「真髄」や「本質」の意味をもつ第5元素の“5”をロゴに用いたデザイン。“5”とそのまま使うのではなく、数字が途切れたようなデザインにしているのがオシャレです。瓶のマットな質感も美しいです。実物を見てみたくなるデザインです!
こちらはルーマニアの電池のデザイン。電池を交換するときに、どちらが新しい電池でどちらが使い切った古い電池かわからなくなるのを解決するために、グラデーションでそれぞれの電池の色を変えたデザイン。ミニマルでシンプルなデザインにしながら、しっかり問題を解決し実用性も備えているところが素晴らしいです。
こちらはイギリスの高級紙卸会社、GFスミスの紙と色の見本帳。デザイナーや印刷関係の方はきっと気になりますよね…!シンプルな表紙の佇まいから、紙の上質感が伝わってきます。ぜひ実物を手にとってみたいですね。
最後にご紹介するのはこちら。プリングルズにも高級ブランドがあったらいいのに、という思いに駆られてスウェーデンのデザイナーが考案したというプリングルズのコンセプトワークです。おなじみの円形状の容器やロゴですが、白黒のモノトーンのデザインにするだけでこんなにも高級感が出ておしゃれなデザインになるなんて驚きです。普段見慣れたデザインをミニマルにするとこうなる、というようにビフォアーのようで分かりやすいデザインではないでしょうか。
本書では国内外の美しくシンプルな作品89 例が掲載されています。どれもシンプルなメッセージで美しく計算されたデザインばかりでした。デザインに携わっているみなさんや、これからデザイナー・クリエイターを志すみなさんにとってもきっと役にたつ1冊だと思います。
引き算のデザイン ミニマル・グラフィックス・コレクション
仕様:B5変型 総224ページ
定価:本体3,900円(税別)
ISBN:978-4-7661-3191-8
分類コード:C3070