実例つきロゴのデザイン

ロゴデザインとロゴの効果的な使い方がわかる決定版!

こんにちは、箱庭編集部 moです。
今日ご紹介する週末読みたい本は『実例つきロゴのデザイン』です。

商品やブランドに欠かせないロゴ。ロゴのデザインひとつで、イメージが変わったり買ってみたい!行ってみたい!と心を動かされたりしますよね。本書では、そんなロゴのデザインに加え、商品パッケージやショップツールなどに効果的に展開されている使用例が併せて紹介されています。ロゴのサイズや配置、配色バランスなど、ロゴを生かしてどのようにデザインしていくのか、ブランディングや商品開発などに役立つ必携の1冊となっていますよ。約750点ものロゴが掲載されているので、今日はいくつかピックアップしでご紹介します。

「食」のロゴ

まずは「食」の章。カフェやレストランなど、テイクアウトの容器やお店のコースター、食器などにもロゴは使用されますが、ロゴが可愛いとつい写真に収めたくなったり訪れたくなったりしませんか?
実例つきロゴのデザイン
こちらはデリやカフェ、コーヒーショップのロゴ実例。単色で表現されたロゴはシンプルながらそれぞれ個性的でかわいいです。同じようなドリンクの容器でもロゴがちがうだけで全く印象が異なります!

実例つきロゴのデザイン
続いてはロゴがパッケージや店舗に使用されている実例です。ロゴのカラーと合わせてパッケージ等も展開されているので、ロゴを作る際、カラーもとても重要なのが分かります。

実例つきロゴのデザイン
お酒のロゴも様々。渋い印象がある日本酒や焼酎も、ロゴがおしゃれなだけでなんだか女性でも飲みやすくなる気がします!ロゴ1つだけで消費者に与える影響力はすごいと感じます。

「住」のロゴ

続いて「住」の章。化粧品、衣料品、生活雑貨など私たちが住まう生活の中にもたくさんのロゴがあります。
実例つきロゴのデザイン
雑貨ブランドやスキンケア製品のロゴは、また食品とは違ったフォント選びやカラーリングです。右ページはすべて石鹸やスキンケアのブランドですがそれぞれの特徴がロゴに現れていておもしろいです!

「サービス」のロゴ

続いては「サービスの」章。ホテルや施設、ギャラリーなどの看板やチラシなどももちろんロゴが使用されています。
実例つきロゴのデザイン
こちらはすべて歯科医院や接骨院など、医療系施設のロゴです。行くのが億劫な病院なども、こんなさわやかでほんわかしたロゴの看板を見たら、いつもより気軽に足を運べそう!ロゴひとつで施設の印象も変わるなんて、不思議です。

実例つきロゴのデザイン
その他の章では、イベントのシンボルとなるロゴや神社や行政などの個性豊かなロゴが紹介されています。お店や商品と違って形がないものですが、ロゴが目に見えない価値やイメージを具現化し、コミュニケーションツールとして役立ってくれるのです。

本書を読んで、改めてたくさんのロゴを日々の生活の中で目にし、ロゴからの情報・デザインでいろいろなグッズを買ったりイベントに行ったりと影響を受けているんだなぁと感じました。デザイン好きのみなさんはペラペラとめくるだけでも楽しめますし、クリエイターのみなさんは今度の活動・制作のためのヒントを見つけられそうな1冊です。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

    実例つきロゴのデザイン

    jitsureilogo
    編著:パイ インターナショナル
    仕様:B5判、352ページ、フルカラー
    価格:本体5,800円+税
    ISBN:978-4-7562-4948-7 C3070
    発売元:パイ インターナショナル