190403mori_00
こんにちは、箱庭編集部の森です。
私の地元、石川県 金沢市の純米蔵・福光屋から新ブランド「禱と稔(いのりとみのり)」が誕生し、4月5日(金)に3種が発売となりました。本日はそちらをご紹介します。

有機栽培を取り組みはじめて10年。福光屋初の有機純米酒ブランド誕生へ

福光屋は、石川県金沢市で最も長い歴史をもち、江戸時代から続く酒蔵です。
190403mori_01-2
「禱と稔」は、福光屋が契約栽培した有機栽培米のみを使い、有機認証を受けた壽蔵(福光屋・醸造蔵)で醸造し、日本、アメリカ、EUの有機制度に基づく認証を受けた有機純米酒の新ブランドです。
福光屋では1960年から酒米の契約栽培をはじめ、2000年に入ってから自然化を進めるため、まずは農薬をほんの少ししか使わず、有機肥料にこだわる特別栽培を行なってきました。6〜7年かけて特別栽培米がうまく栽培できるようになり、そこから無農薬・有機肥料のみを使用した有機栽培に取り組み始めたそうです。農薬を使う栽培の方が簡単で、有機栽培米をつくるということは、生産者にとっては手間との戦いなのだそう。それでも、約20軒ほどの生産者が福光屋と一緒に取り組み、10年かけてようやく誕生したお酒です。

ネーミングに込められた、ものづくり精神の象徴

190403mori_01
「禱と稔」というネーミングは、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長の松岡 正剛氏が命名しました。
古来日本人は、すべての営みは自然の摂理の中にあり、八百万神(やおよろずのかみ)に禱(いのり)を捧げ、稔(みのり)を授かると考えてきました。米の国の稲作から、酒に至るまでの精神世界の象徴を“禱と稔”として命名されたそうです。

また、パッケージではローマ字で表記されていますが、ローマ字にすることで「inori」と「minori」ってなんだか似て見えませんか?
「inori」に“m”をプラスすることで「minori」となり、「と」は英語の「TO」とも読めます。そのように禱と稔の重なり、繋がりも見える、とっても素敵なブランド名です。

版画、ドローイング、切り絵のデザインで、3種の味を表現

今回発売された3種は、
190403mori_02有機栽培米産地が兵庫県多可郡多可町中区坂本の「山田錦」、

190403mori_03長野県下高井郡木島平村の「金紋錦」、

190403mori_04そして、兵庫県豊岡市出石町の「フクノハナ」です。
お酒の造り方はなるべく共通で行っていますが、それぞれの品種で味が全く異なります。品種の差が分かるということを重要に考えていたそうですが、あえて差をつくり出したわけではなく、同じつくり方で個々の品種の特徴が存分に出るのだそうです。

福光屋の社長 福光松太郎氏は、この3種を“有機シスターズ”と呼んでおり、山田錦は長女、金紋錦は次女、フクノハナが末っ子だと話します。
山田錦はしっかりとした味わいで、金紋錦はちょっぴりスマートな味わい、そしてフクノハナは独特のやわらかな口当たりと豊満にふくらむコク、熟成による旨味があり、これを社長が表現すると「末っ子は愛嬌がある子」ということだそうです。

190403mori_05
素敵なパッケージデザインを担当したのは、ミナ ペルホネンの皆川明氏です。
福光屋の社長 福光氏が、「天然・自然ということのおおらかさや素晴らしさを表現するには、どうしたらいいだろうかと考えた際、以前から交流のあった皆川さんしかいない!」と思ったそうです。

皆川氏「苦労と時間と能力のかかった、大変想いのあるお酒のお仕事でしたので、とても責任を感じながら、光栄な想いとともにお引き受けさせていただきました。つくり手とつくり手のやり取りの中でうまれてきた貴重なものだなと考えたら、お米もだんだんと顔に見えてきました。お米一粒に宿る心を横顔に見立て、それぞれの銘柄の個性を版画、ドローイング、切り絵の手法で3種のパッケージデザインをさせていただきました。飲まれる方が味を楽しむとともに、つくり手への思いをはせたり、自分の生活やこれからの未来をはせる豊かな時間の中で楽しんでもらえたらと思っています。」

190403mori_06
パッケージデザインとともに、ボトルにも注目です。ワインボトルにも似た日本酒にはとても珍しいフォルムですよね。こちらは福光屋の社長 福光氏が40歳頃にデザインしたオリジナルのボトルだそうです。手間と愛情をかけてつくられた日本酒を、素敵なボトルとパッケージ、ネーミングで届ける。ものづくりの極みを見たような商品でした。

今回発売されたのは2015酒造年度のもので、3年半ほど熟成してようやく発売に至りました。来年は2016年醸造のものが発売になりますが、天候・気象に左右されるため、毎年味は異なるということです。今年初めての「禱と稔」をぜひ堪能してくださいね。プレゼントやおもたせにもぴったりだと思います。

    福光屋 有機純米酒「禱と稔」
    https://www.fukumitsuya.co.jp/sake/inoritominori/
    ○発売日/2019年4月5日(金)
    ○販売・提供店/一部の酒販店、百貨店、料飲店、福光屋直営各店・通販(福光屋 オンラインショップ)