DESIGN クリエイティブなモノ・コト
書体をインスピレーションにデザインされた眼鏡ブランド「TYPE」から新モデルが登場!

こんにちは、シオリです。
以前haconiwaでご紹介したこともある、書体をインスピレーションにデザインされた眼鏡ブランド「TYPE」から、新たに2モデルが登場!とっても素敵なので、ご紹介したいと思います。
書体(typeface)を選ぶように眼鏡のデザインを選べるブランド「TYPE」
私たちが日常の中で触れている、様々なデザイン。文字が使われているデザインでは、書体選びによって醸し出す雰囲気や、メッセージの伝わり方が変わりませんか?眼鏡のフレームも同様に、微妙なデザインの違いで、かける人の印象の変化をもたらします。この書体と眼鏡の共通点に着想を得て誕生した眼鏡ブランドが、TYPEです。
TYPEの眼鏡には、「Helvetica®」、「Garamond」など、それぞれ書体の名前がつけられており、その書体をインスピレーションにフレームがデザインされているんです。書体の線の太さや丸みなどの特徴が表れているデザインは、書体好きにはたまりません!
新たに2モデルが登場!
そんなTYPEのラインナップに今回新たに加わったのは、「Johnston Underground(ジョンストン アンダーグラウンド)」「Plantin(プランタン)」の2モデル。
Johnston Underground
「Johnston Underground」は、1916年、エドワード・ジョンストン氏がロンドン地下鉄のために制作したサンセリフ書体で、100年以上にわたりロンドンの人々に愛されてきた有名書体。
このフォントが生まれた当時の英国で流行していたウィンザースタイルを出発点に、地下鉄(チューブ)もイメージソースとしながら、現代的なボストン型コンビネーションフレームに落とし込んだそうです。



Johnston Underground(ジョンストン アンダーグラウンド)
素材:Acetate/Titan サイズ:48□23-145 日本製(福井県鯖江)
販売価格:32,000円(税別)
メガネ6色(Black/Tortoise/ClearGray/Blue/Green/Pink)、
サングラス3色(Black/Tortoise/ClearGray)
Plantin
「Plantin」は、ベルギー・アントワープの16世紀の出版社Plantinの校正刷りが起源の正統派ローマン書体で、英国のCaslonと並んで本文書体で多く使われてきたそう。
この書体の持つ、しっかりとしたボリューム、エレガントなディティール、そして使いやすさを、メタルとアセテートの繊細なコンビネーション、軽量なチタンテンプルで表現したのがPlantinです。



Plantin(プランタン)
素材:Acetate/Titan サイズ:47□22-145 日本製(福井県鯖江)
販売価格:32,000円(税別)
メガネ7色(Black/Tortoise/ClearGray/Blue/Green/Red/Pink)、
サングラス3色(Black/Tortoise/ClearGray)
数量限定色や、サングラスも!


どちらのモデルも、これまでのTYPEのカラーラインアップのBlack/Tortoise(鼈甲)/Clearの3色に加え、Blue/Green/Red/Pinkの数量限定色も登場。また、今の時期にぴったりなサングラスにすることも可能です。より豊富になったカラーラインアップから選べますよ!
今回登場した新モデルも加えると、TYPEの眼鏡は全部で16モデルにもなるそう!2つの新モデルは8月23日(金)発売です。自分が好きな書体から選んでも良いし、眼鏡の印象から書体を知るのも楽しいですよね。
ぜひ、チェックしてみてください!
Oh My Glasses オンラインストア
https://www.ohmyglasses.jp/lp/type
Oh My Glasses TOKYO店舗一覧
https://www.ohmyglasses.jp/about/ask-us/stores/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント