DESIGN クリエイティブなモノ・コト
凛としたデザインが素敵!日本の伝統工芸をベースにものづくりを行うジュエリーブランド「HiN」

こんにちは。haconiwaキュレーター、くろさわゆうこです。
さまざまな素材や宝石をあしらってできた素敵なジュエリーはたくさんありますが、今回紹介する「HiN(ヒン)」のジュリーもまさにその一つ!
素材をはじめ色や形など、日本の伝統工芸から感じられる「気品」と「和の美」にあふれたこのジュエリーとブランドの魅力を早速お伝えしますね。
伝統工芸をベースに現代のライフスタイルにも寄り添う新しいジュエリーデザイン
「HiN」は、日本の伝統工芸、産地の素材を、プロダクトの新しいスタイルとして展開するジュエリーブランド。2018年11月、デザイナー・岡部春香さんによって立ち上がりました。
そのもの自体にパワーやエネルギーが感じられる手工芸品に癒され、また手にした時の高揚感や感動など、日本の伝統工芸品がもつ「本物の良さ」を伝えるべく、岡部さんなりの解釈で、工芸品がより魅力的に輝けるよう現代のライフスタイルにマッチしたカタチをデザインしていきたいと、この新しいジュエリーブランドは誕生しました。
ブランドネーム「HiN(ヒン)」は「品」であり、ロゴも漢字の「品」をかたどっているとのこと。
そこには、日本が誇るモノの品格を表し、その価値を伝え残していく存在でありたいというブランドの想いが込められています。
佐賀県・伊万里焼とのコラボでできた陶磁器ジュエリー「SERIES_01 Porcelain」
日本の伝統工芸、産地の素材をベースに展開するジュエリーブランド「HiN」。
その第一弾としてものづくりのインスピレーションを得たのは、「やきもの」で有名な佐賀県の伊万里焼。
伊万里の窯元・畑萬陶苑(はたまんとうえん)との企画で共につくった陶磁器ジュエリー「SERIES_01 Porcelain」(以下「SERIES_01」)です。
佐賀県伊万里市、大川内山に位置する地域は、その昔鍋島藩の御用窯として、質の高い陶磁器が製造され、その技術が継承されてきました。畑萬陶苑は1926年の創業より、職人の手仕事による伊万里焼(鍋島焼)の伝統的な技法を受け継ぎながら、新しい技術にも挑戦し独自性のある製品を生み出している窯元です。
その畑萬陶苑とのコラボでできた「SERIES_01」のモチーフになったのは、なんと木瓜皿や桔梗皿など伝統的な和皿の形で、その形状をデザインに落とし込んだとのこと!
“お皿とジュエリーとの間の曖昧な境界に遊び心を持たせています”とあるように、その色や形、質感に本物の和皿のような陶磁器の魅力を感じつつ、ジュエリーとしての華やかさや存在感にもあふれた「SERIES_01」。そのラインナップを、より詳しく紹介しますね。
01 木瓜
まず、最初に紹介するのが「01 木瓜(もっこう)」シリーズのイヤリング。
先ほどもお伝えしたとおり、日本の家紋の一つでもある「木瓜」をモチーフにした「木瓜皿」の縁の形をデザインに組み込んだ、HiNならではの伝統工芸の美しさに満ちたジュエリーです。
色は上写真左より「Seiji/Black/Salmon pink」の全3色で、それぞれピアスとイヤリングの2タイプ。
思いのほか軽く、また陶磁器ならではの艶のある釉薬と繊細な色味は、お祝い事の日はもちろん普段使いでもコーディネイトのアクセントになる素敵なアイテムです。ぜひその美しさを身につけてみては?
ピアス/イヤリング 各色ともペア:16,000円+税
サイズ:約w31×h33×d5 ㎜
続いて紹介するのは、同じく「01 木瓜」シリーズのリング。
先ほどのイヤリングと同様に木瓜をモチーフにしたフォルムは、シンプルながらも和のテイストが感じられ、一つだけでも手元を美しくみせてくれる雰囲気のあるアイテムです。
色は「Salmon pink/Black/Blue gray」の全3色で、フリーサイズのみ。
陶磁器ならではの光沢や質感そして繊細な色味は、デイリーユースとしても活躍しそうですね。
各色とも:7,500円+税
サイズ:フリーサイズ(#12-13、約φ17〜17.5㎜) 約w24×h25×d8 ㎜
01 絵付
こちらは、先ほどの「木瓜皿」をモチーフに、「HiN」オリジナルの絵付を施した「01 絵付」シリーズの「孔雀」。
伊万里焼(鍋島焼)らしい色味に仕上がったこのシリーズは、ほかに類を見ない手工芸の美と抜群の存在感を放ち、コーディネイトの主役として身につけたいアイテムです。洋装とも和装とも相性が良さそう!
職人が一つ一つ手書きで行う陶磁器の絵付は、「下絵付」と「上絵付」の2つの手順で描かれます。藍色で下絵を描いたのち本焼を行い、その後、赤色・黄色・緑色の3色で上絵付を行うのが伊万里焼(鍋島焼)の特徴で、この2層に分けることで絵に奥行きが与えられるそう。
職人の手仕事によるので通常は受注生産となりますが、まさに伝統工芸や産地の技術をベースに丁寧なものづくりと「和の美」にあふれるHiNらしい陶磁器ジュエリーですね。
同じくこちらは「01 絵付」シリーズの「牡丹」。
伊万里焼(鍋島焼)の伝統的な鍋島の紋様である牡丹の花で、古代中国では皇帝に例えられていたことから、伊万里の地でも高貴な花として食器に多く使われていたとのこと。
まさに、陶磁器のお皿のような繊細な絵付と金色が、華やかさと上品さをコーディネイトにプラスしてくれます。「孔雀」同様、お着物にもベストマッチですね。
「孔雀」は「White」1色のみですが、「牡丹」は上写真左より「Blue gray/White」の全2色。
「01 絵付」シリーズは、「01 木瓜」同様ピアスとイヤリングの2タイプあるので、ぜひ丁寧な手仕事の美しさを耳元にいかがですか?
ピアス/イヤリング ペア:30,000円+税
01 絵付 牡丹/Earrings 全2色(Blue gray/White)
ピアス/イヤリング 各色ともペア:29,000円+税
サイズ:約w31×h33×d5 ㎜
01 六角
こちらは、お皿の形がユニークな「01 六角」シリーズのイヤリング。
日本では古来より長寿のシンボルで縁起物とされてきた亀甲と同じ六角形を有する「六角皿」をモチーフに、イヤリングとしてデザインを施しました。
色は上写真左より「Blue gray/Salmon pink/Seiji」の全3色で、それぞれピアスとイヤリングの2タイプ。
耳元で軽やかに揺れる陶磁器のイヤリングは、光によって色の見え方がさまざまに変化し、その表情の違いを楽しめるとのこと。陶磁器ならではのその美しさを、日常使いとしてぜひ味わいたいですね!
ピアス 各色ともペア:23,000円+税
イヤリング 各色ともペア:25,000円+税
サイズ:約w14×h25×d5 ㎜
01 桔梗
最後に紹介するのは、こちらの「01 桔梗」シリーズ。
これまでのシリーズ同様、桔梗の花弁をかたどった「桔梗皿」をモチーフにその形状をデザインに落とし込みました。
洗練されたその凛としたたずまいがとにかく素敵!おめでたい席はもちろん、普段使いとしても華やかさをプラスしてくれる気品あふれるプロダクトです。
「01 桔梗」シリーズは、ネックレスとピアスで「White」1色のみ。
釉薬なしで焼き上げる「空焼き」で仕上げていて、マットなその表面は磁器に当たる光の加減によって、さまざまな「白色」の表情が見られるそう。
お値段は少々張りますが、まさに伝統工芸品のように「一生物のジュエリー」としてぜひセットアップで身につけたい一品ですね。
ピアス ペア:33,000円+税
ネックレス:24,000円+税
サイズ:ピアス/約w31×h30×d4 ㎜ ネックレス/約w47×h23×d4 ㎜、チェーン 390㎜
洗練された中にも存在感のある色や形、質感など凛としたたたずまいが素敵なジュエリーブランド「HiN」、いかがでしたか?
ちなみに、今夏はONLINE STOREで品切れとなり、1ヶ月ほどお待ちいただく商品もあったようでしたが、製作に時間がかかり一度で大量につくられるものではないからこそ、一つ一つ丁寧につくられた手仕事の良さやその価値を味わえるのがHiNの魅力でもありますね(現在は在庫も充実しているとのことです)。
「SERIES_01」として今回は伊万里焼とのコラボレーションでしたが、次なる魅力的な産地とのものづくりに今後も期待が高まります!
「HiN」のジュエリーは、ONLINE STOREをはじめ取扱店舗でお買い求めできるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント