DESIGN クリエイティブなモノ・コト
熊本・阿蘇の自然を感じる。九州初のサスティナブルな銀行が誕生!
こんにちは、haconiwaキュレーターのカナコです。
みなさんはこの素敵な空間を見て、どこだと思いますか?なんと、銀行の支店なんです!
九州・熊本の肥後銀行 子飼橋支店が新築移転し、2019年12月16日(日)にオープンしました。一見銀行とは思えない、これまでにない空間となった背景と理由を、今日はみなさんに届けしたいと思います。
「うるおいある未来のために。」をコンセプトに地元ブランドFILがデザイン
ブランドスローガンとして「うるおいある未来のために。」を掲げる肥後銀行。熊本市中央区に位置する肥後銀行 子飼橋支店が新築移転するにあたり、地域とのつながりを強く表す店舗へ刷新しました。
銀行が掲げるSDGsの観点から環境に配慮した銀行を作り、新たな歴史を歩み始める取り組みとして企画・設計を担当することとなったのは、以前haconiwaでもご紹介したことのある熊本県阿蘇・南小国のインテリア・ライフスタイルブランド「FIL」です。熊本・阿蘇の素材を活かし多くの異業種との共創を行なっているFILは、銀行が掲げるサスティブルなイメージを魅力的に空間化。これまでとは一味違う、印象的な銀行が生まれました。
阿蘇の木材を使った、ぬくもり溢れる空間。
インテリアデザインには、肥後銀行が管理する県産材「阿蘇大観(たいかん)の森」の間伐材を使用。エントランス・ロビー・ATMパーテーションに至るまでふんだんに木材を用いることで、統一性を生むとともに、まるで阿蘇の森のようなあたたかみを作り出しています。
FILデザインのMASS Seriesチェアや、銅色の金属質の構成、ランドスケープを感じさせるカーペットを置くことで、1つ1つの素材の存在感を対比効果によって高めるような演出も。より近くに森を感じられることで、共存共栄していくことを強く印象付けるデザインとなっています。
室内空間には、小国杉のエッセンシャルオイルをブレンドしたオリジナルのフレグランスプロダクトも置かれています。熊本・阿蘇の自然をより感じさせ、風通り良い空間を体感することができるんです。
さらに、室内空間をもっと豊かにするためのアート作品も充実しています。森で育った桜を窓枠から覗くようなウォールアート、記憶を刻んでいく年輪を映し出したアート作品や、実際の阿蘇大観の森での森林管理から伐採、そして銀行が作られていく様子を地元の子供達が追いかけていくショートムービーを楽しめますよ。
また、ロビー内のブックシェルフには、自然・森林・水など環境にちなんだ本や写真集など数十冊が並びます。ただ銀行で用事をすませるだけではなく、自然に触れ、新たな知識の発見や出会いが生まれるような場を演出しているんです。
今までの銀行の概念を覆すような、素敵な空間ですよね。近所にあれば、用事がなくても足を運んでしまいそう…。
肥後銀行 子飼橋支店の、未来に視点がある空間づくり。とても素敵だと思いませんか?今後、このような場所が増えていったら素敵ですよね。お近くの方も、そうでない方も、ぜひいちど訪れてみてはいかがでしょうか?
肥後銀行 子飼橋支店
住所:熊本県熊本市中央区薬園町11-37
肥後銀行
WEB:https://www.higobank.co.jp/
FIL
WEB:https://fillinglife.co/
Facebook:https://www.facebook.com/pg/fil.fulfillinglife/posts/?ref=page_internal
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント