DESIGN クリエイティブなモノ・コト

週末読みたい本『OSAMU’S A to Z 原田治の仕事』

週末読みたい本『OSAMU’S A to Z 原田治の仕事』

こんにちは。haconiwa編集部 moです。
本日ご紹介する1冊は、『OSAMU’S A to Z 原田治の仕事』です。

「かわいい」の教科書

本書は、昨年世田谷文学館で開催された『原田治展「かわいい」の発見』の公式図録です(展覧会は4月1日〜13日 大丸札幌店、6月20 〜 8月30日 清須市はるひ美術館ほかにて全国巡回中)。
原田治氏といえば、1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「オサムグッズ」の生みの親。みんなから愛されるキャラクターから、貴重なデビュー直後の作品まで、OSAMU GOODSを生んだ稀代のイラストレーターの仕事を一堂に集めた決定版がこの1冊なんです。

展覧会に足を運んだ人も、そうでない人もきっと楽しめる1冊となっていますよ!本日はいくつか内容をピックアップしてご紹介したいと思います。

OSAMU'S A to Z 原田治の仕事
タイトルにA to Zとあるように、本書は年代順ではなくAからZの順番で作品が紹介されているのが特徴的です。
記念すべき最初の「A」のページでは、原田氏が愛着を持っていたという築地・明石町界隈の挿絵から紹介されています。オサムグッズのような可愛らしいキャラクターのイメージが強かったので、このような風景画作品を見られるのは驚きがありました!

OSAMU'S A to Z 原田治の仕事
「B」のページではBOY MEETS GIRLと題して、原田氏の代表作でもあるキャラクター・ジャックとジルのイラストやグッズが紹介されています。こちらのスクールバッグは、展覧会グッズでも復刻版が販売されていてとても可愛かったですよ!

OSAMU'S A to Z 原田治の仕事
原田氏が作ったキャラクターはオサムグッズだけではありません。「I」のアイコンのページで紹介されているのは、カルビーの「ポテト坊や」や日立のルームエアコン「白くまくん」といったキャラクター。この他にも東急電鉄の注意喚起ステッカーやECCジュニアのキャラクターなど、多くのキャラクターを手掛けており、その仕事の多様さを垣間見ることができます。

OSAMU'S A to Z 原田治の仕事
「M」はマザーグースについて。オサムグッズのキャラクターの世界観が英国の伝承絵本マザーグースから由来していると、本書を読んで初めて知りました!私も復刻版のマザーグースを持っているので、そちらも改めて読み返したくなりました〜!

OSAMU'S A to Z 原田治の仕事
AからZまで様々なかわいい作品が紹介されていますが、私が最もグッと来たのはミスタードーナツの景品のページです。当時、せっせと景品を集めていたことが思い出されました…!こんなお弁当箱持っていたなぁ〜としみじみ懐かしい気持ちに。

きっと様々な年代の皆さんが、そういった懐かしい想い出を原田氏のイラストやグッズで思い出されるのではないでしょうか。

OSAMU'S A to Z 原田治の仕事
また完成作品だけでなく、このように印刷指定の様子やアトリエの設計メモなど普段だったら知り得ないデザインの裏側も少し紹介されているのが興味深いです!きっとデザイナーやクリエイターの皆さんもお好きだと思いますよ!

このほか、過去のインタビューから抜粋された原田氏へのQ & Aや、美術に関するエッセイの抜粋など、作品だけでなく原田氏の想いを言葉でも感じられる内容となっています。原田氏の当時の作品を知っている人も知らない人も、「かわいい」の発見がきっとあります!気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

OSAMU’S A to Z 原田治の仕事

出版社: 亜紀書房
著者:原田 治
価格:2,400円(税別)
発売日:2019年7月22日
仕様: A5判、並製、240頁
ISBN:978-4-7505-1604-2

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S