DESIGN クリエイティブなモノ・コト

最近気になるWEBサイト|2020年5月号

最近気になるWEBサイト|2020年5月号

こんにちは、山北です。
haconiwa編集部のメンバーが、デザイン、UI、切り口、見せ方、コピーなど、様々な観点で最近気になった、いいな~と思ったWEBサイトをご紹介する「最近気になるWEBサイト」のコーナー。「このサイト、かわいいんだよね~」「このサイト見た?この動き面白いよ!」という感じで、編集部での雑談の中身をお伝えするようにご紹介していきます。
どんなWEBサイトが集まったでしょうか?それでは早速ご紹介していきます!

▼「のんびりなかい」のWEBサイト

https://www.nonbirinakai.co.jp/

気になりポイント  by シオリ
これはもう多くを語らずとも、あのお方のサイトだとお分かりですよね。先日テレビ番組で「WEBサイトが出来た」とおっしゃっているのを聞き、思わず検索して開いてみました。目に飛び込んできたのは、ふわふわ浮遊するひらがなの会社名と、まさかの目元だけ切り取られた写真の組み合わせ。サイトの作りはシンプルだけど、遊び心がちゃんと表現されていて、いいな〜と思ったのでした。あまり凝りすぎなくても、個性は伝わるんですね!

▼「パステル」のホームページ

https://pastel-pudding.com/

気になりポイント  by シオリ
プリンの定番と言っても良い「パステル」が、今年3月にサイトリニューアルしたようです。開いた瞬間から、カラフルでポップなデザインで見ていて楽しいのですが、内容の一つ一つに「プリン愛」が感じられるのも微笑ましいです。こちらのABOUTページでは、プリンがぷるぷると揺れているんですよ!プリンが食べたくなってきました(笑)。

▼東京感動線の#stayhome なWEBサイト

https://www.jreast.co.jp/tokyomovinground/stayhome/

気になりポイント  by mo
JR東日本の山手線を中心としたプロジェクト「東京感動線」。私は山手線利用者なので、以前からたまにWEBサイトを覗いていたのですが、リモートワークになり、移動しない日々になり、電車も利用しなくなりました。
そんな中、「オンラインという見えないレールで、山手線をつなげ、まちの人たちや山手線沿線で活動する人たちと共に、すべての人の毎日の生活を少しでも楽しく、笑顔で豊かにしたい」という思いで作られたというのがこちらのサイト。豊富なコンテンツや、凝ったデザインがあるわけではないですが、この大変な時期に、こんな楽しいサイトを作っていることが素晴らしいなぁと思いました!今後、外出自粛が解除となったら、どんなコンテンツが生まれるのかも楽しみですし、山手線を利用したいなという気持ちになりました。

▼株式会社ベストアグリフーズのWEBサイト

https://bafoods.co.jp/

気になりポイント by cococo
金沢にあるカット野菜会社のWEBサイト。スクロールすると背景の写真と連動し、野菜を抜いたり切ったりする動きがおもしろい!何回もスクロールしたくなります。写真の質感も良く、カット野菜を模したタイポグラフィもスタイリッシュでかっこいいです。

▼リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」Official Site

http://prt.red/0/chillout

気になりポイント by 山北
日本発のリラクゼーションドリンク「CHILL OUT( チルアウト)」の公式サイトがリニューアルオープン。サイト内をスクロールすると、至る所で3DのCHILL OUT缶がふわふわと浮遊しています。その動きが滑らか且つすごく繊細で、初めて見た時はなんだか不思議な感覚になりました。CHILL OUTのリラックス感やまったり感をこのゆったり〜とした動きで表現しているのも面白いですし、つい見ている私も肩の力を抜いてぼんやりとページを眺めていました。

▼宇多田ヒカル配信シングル「Time」歌詞サイト

http://www.utadahikaru.jp/time/

気になりポイント by 山北
ドラマ「美食探偵 明智五郎」の主題歌にもなっている宇多田ヒカルさんの「Time」歌詞サイト。一見シンプルな作りですが、歌詞をスクロールすると、なんと上部の時間と”Time”の影が動き始めます。西から東に太陽が動くように、歌詞が進むにつれて影に変化が現れるなんて曲のタイトルとマッチした素敵な演出です。しかも、お気に入りの文節をタップするとTwitterで感想を呟くことが可能。さらにさらに、左の「impression」を押すと、感想ツイートの多い文節や、他の方のツイートをリアルタイムに見ることができるんです……!自分では気づかなかった歌詞の考察やみなさんの共感ポイントを眺めることで、「Time」をより一層味わえる工夫に痺れました。

いかがでしたか?
また来月もお楽しみに〜!

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S