DESIGN クリエイティブなモノ・コト
名刺・カードに試してみたい特殊印刷・紙・加工が大集合!実物サンプル付録もたっぷりの『デザインのひきだし40』

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
本日は、デザインや印刷・紙もの情報誌『デザインのひきだし』から最新号が発売されたのでご紹介いたします。今回の特集は“名刺・カードにおすすめな特殊印刷・紙・加工”。中身はもちろん付録もボリュームたっぷりな内容をお見せしていきます!
名刺サイズの表紙!?特集にちなんだこだわりの装丁に注目。
今回の『デザインのひきだし40』は、白地に赤い文字がパッと目に飛び込んでくるデザイン。一見、この大きく文字が書かれた面が一番手前の表紙に見えますが……
実は、右側にペラっと巻かれた名刺サイズのカードが、今回の表紙なんです!ベーシックな名刺らしい文字組で、タイトル『デザインのひきだし40』が記載されています。赤や黒の文字が印刷されたページは、表紙ではなく本扉。表紙の1枚から“名刺・カード”特集をさっそく感じられる、こだわりの装丁ですね。
また、表紙が名刺サイズと小さいため、このように背は糊付け部分が丸見え。ページの色が透けて背がカラフルに見えるのも綺麗です。外見から見どころ満載な『デザインのひきだし40』の中身を、じっくり覗いていきましょう。
試してみたい!名刺やカードに使える印刷・紙・加工を徹底紹介。
名刺やショップカードなど、様々な場面で身近に活躍する小型グラフィックス。そんな小さな紙ものを、本書ではあらゆる工夫でより魅力的に見せる方法を紹介しています。
例えば、活版や小口の印刷加工を紹介したこのページ。最小ロットやコスト目安、納期、入稿形態や注意点、問い合わせ先もくまなく記載されています。具体的な情報が載っているので、すぐにでも真似して作り始めることができますよ。
王道な加工はもちろん、このような賑やかで珍しい印刷も盛り沢山。紙の凹凸や小口の色でささやかな違いを見せるのも素敵ですし、箔やラメ、厚盛りニスでギラっと特別な一枚を作り出すのも楽しそうです。
他にも、もらった人が「おっ!」となるような紙あそびが施された名刺・カードが多数掲載されています。名刺という小ぶりなサイズは、様々な印刷加工を試す際にコストを抑えられるのもうれしいですね。
また、今回の『デザインのひきだし40』にはhaconiwa creatorsのさくはんじょ あまのさくやさんの絵はんこを使ったカードやNECKTIEさんが実際に使用しているこだわりの名刺も掲載されているので、隅から隅まで必見の内容ですよ!
さらに、具体的な例を眺めるだけでなく、素材や活版など、こだわりたい・やってみたい加工方法から情報を探すことも可能。インデックスから加工方法の特徴を選んで、気になるページを簡単に引くことができます。
ひとつひとつのページ右上に、そこで用いた加工や特徴が記されているのも分かりやすい!名刺やカードだけでなく、本の表紙や紙を用いたノベルティ制作の参考にもなりそう。そんな印刷・紙加工全般の辞書としても手元に置いておきたい便利な一冊です。
たっぷりの付録も必見!永久保存版な84種の実物サンプル。
今回の付録は、なんと本誌で紹介している印刷加工を施した名刺のサンプル計84枚!付録の厚みがボリューム満点なあまり、本がラグビーボールのような形に変形してしまっています。
これら一枚一枚全てに特殊印刷加工が施されており、眺めているだけで紙表現の幅広さを実感します…!実際にサンプルに触れることで、手触り感や色味など細かな印象を捉えてよりリアルに作ってみたいカードをイメージすることができますね。
実物サンプルには番号が記載されているので、それを頼りに本誌の紹介ページを見つけることもできますよ。まずは付録をばっと並べて、気になった一枚から誌面を読むのも良いかもしれませんね。
見ているだけでワクワクする付録に加え、様々な印刷加工を余すことなく紹介した盛り沢山な一冊『デザインのひきだし40』。新たに名刺を作ってみたい方はもちろん、お店のショップカードやオリジナル紙ものグッズ制作の参考になる一冊です。ぜひこの機会に印刷加工の面白さを、見て触って感じてみてはいかがでしょうか?
発売日:2020年6月刊行
仕様:B5 並製 総160頁
定価:本体2,000円(税別)
ISBN:978-4-7661-3409-4
分類コード:C3070
URL:http://www.graphicsha.co.jp/detail.html?cat=4&p=41164
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント