DESIGN クリエイティブなモノ・コト
週末読みたい本『図解デザイン 直感と魅力で伝えるインフォグラフィックス』

こんにちは。haconiwa編集部 moです。
今週は、デザイナーやクリエイターの皆さんにオススメの1冊『図解デザイン 直感と魅力で伝えるインフォグラフィックス』をご紹介します。
世界20か国以上から選りすぐりのインフォグラフィックスを200点以上収録!
インフォグラフィックスとは、information+graphicsという意味の造語。データを視覚的に分かりやすいかたちで表現したものです。
本書は、そんなインフォグラフィックスに関する、環境、科学、文化、社会、経済など様々な分野で活用される優秀作を200点以上収録した1冊。世界20か国以上から選りすぐられた各作品は、イラスト、断面図、幾何学図形、実写など、あらゆるタイプのデザイン手法を採用しています。きっと、すべてのクリエーターに役立つヒントとなる内容となっていますよ〜!
最初のカテゴリーで紹介されているのは、実写スタイルのインフォグラフィックスです。個性的なチャートを作りたいというクライアントの要望に応えたというシリーズです。
私がインフォグラフィックスと聞いてまず思いつくのはイラストや図のグラフィックだったので、実写で表現するというのが面白いなぁと思いました!数字や図だけで見るよりも、生活で馴染みのあるピザやケーキなどで表現されることで視覚的にも感覚的にも伝わりやすくなっていますよね〜!
こちらは、私たちの身の回りにある機械や道具、人間や動物を、立体断面図のデザイン手法を使って表現したインフォグラフィックス。普段、細部まで知り得なかった情報を、断面図の効果でわかりやすく解説してくれます。情報をいかに凝縮し、視覚的にデザインするか、とても参考になる作品ばかり!
そのほか、イラストや幾何学図形など様々なタイプのデザイン手法の作品が紹介されているので、デザインのあらゆるシーンでヒントになりそうです。
最後にご紹介したいのは、私が気になったこちらの作品。シンプルなインフォグラフィックスですが、15歳未満の子どもに向けたデザインだそう。幼い読者を楽しませるため、従来の医療イラストレーションのスタイルを捨て、複雑な情報をユーモアで伝えるようにした作品です。
図解デザインというと精密で詳しい図のイメージがありましたが、ターゲットによって引き算や簡略化をしてもわかりやすく伝えることが大事なんだなぁと改めて学びました!
いかがでしたか?とても読み応えのある200点を超える作品の数々。きっとデザイナーやクリエイターの皆さんにとって、刺激になったりアイデアのヒントになったりするはずです!気になった方は是非実際に手に取ってみてくださいね。
図解デザイン 直感と魅力で伝えるインフォグラフィックス
出版社:グラフィック社 (2020/7/8)
編者:グラフィック社
定価:本体3,900円(税別)
仕様:B5変形 並製 総208頁
ISBN:978-4-7661-3426-1
分類コード:C3070
http://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=41350
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント