DESIGN クリエイティブなモノ・コト
羊羹を再解釈。新しい京都土産「YO KAN KA」に注目

こんにちは、haconiwaキュレーターのカナコです。
甘い物に目が無い私ですが、今日はこの冬に食べてみたい、おしゃれな新スイーツをご紹介します。洋菓子派さんも和菓子派さんも必見ですよ〜。
和と洋が融合した新しい羊羹のかたち
かき氷など季節感を感じるメニューが人気の京都の喫茶「お茶と酒 たすき」から、羊羹を再解釈した新しいスイーツ「YO KAN KA(ようかんか)」が誕生しました。
YO KAN KAは、フランス菓子をベースにするパティシエが、独自の解釈で作り上げた羊羹です。敢えて羊羹作りの技法を踏襲しないことで、今まで食べたことのないスイーツになっているんです。今までの羊羹は、砂糖を多く使用し、保存食としての要素もあるものですが、YO KAN KAは砂糖を極力控えているため、瑞々しさも生まれています。
6つの味がラインナップ
食材の組み合わせにこだわったYO KAN KAには、6種類の味が登場しています。そのひとつひとつはまるで宝石のように、いつまでも見つめていたい美しい輝きを放っています。
お茶ともお酒とも相性抜群なので、ドリンクとのペアリングも楽しんでみてくださいね。
●赤ワインと無花果のヨウカンカ
まずは、スパイスと赤ワインで作った無花果のコンポート液で練ったあんに、無花果を閉じ込めた羊羹。酸味、甘み、味の奥深さが感じられます。羊羹にも効いている、赤ワイン片手に味わってみてくださいね。
●苺とミルクのヨウカンカ
国産あまおう苺のピュレと種を練りこんだあんに練乳を加えた羊羹です。種が入っていることで、プチプチとした食感がやみつきになるはず。紅茶と一緒に、アフタヌーンティーのお供にいかがでしょうか。
●ラム酒と70%チョコレートのヨウカンカ
次は、テリーヌショコラのような滑らかな口溶けと、羊羹のしっとりした食感が両方楽しめる不思議なお味の羊羹です。上品に香る、芳醇なラムの余韻が特徴的。ウイスキーと一緒に楽しみたい、まさに大人のスイーツかもしれません。
●ピスタチオとホワイトチョコレートのヨウカンカ
続いては、白あん、ホワイトチョコレートとピスタチオペーストを合わせた、甘く濃厚な味わいの羊羹。クラッシュしたピスタチオのカリカリとした食感が程よいアクセントになっています。コーヒーとぴったりの相性ですよ〜。
●柚子と杏のヨウカンカ
白あんに、柚子のさわやかな香りとアプリコットの酸味が効いたこちらは、柔らかい甘さが楽しめます。檸檬サワーやハーブティーなど、さっぱりしたドリンクと一緒にいかがでしょうか。
●チーズとパンのヨウカンカ
最後は、コクのあるゴーダチーズを白あんに練りこんだ、一風変わり種の羊羹です。クラッカーが入っており、羊羹とはかけ離れた食感を味わえますよ。赤ワインのお供として楽しんでみてくださいね。
気になる味は見つかりましたか?
京都土産の新候補に入れてみてくださいね〜。
YO KAN KA
販売店舗:お茶と酒 たすき 全店舗(京都祇園、新風館、近藤悠三記念館)
価格:【3 個入り】¥1,440(税別) 【6 個入り】¥2,880(税別)
https://tasuki.pass-the-baton.com/yokanka.html
Instagram tasuki_kyoto
Twitter @KyotoTasuki
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント