DESIGN クリエイティブなモノ・コト
ヴィンテージの着物を使ったお雛様。モダンな色彩が美しい「時を結ぶ、雛飾り」

こんにちは、haconiwa編集部のcococoです。節分も終わり、もうすぐひな祭りですね。本日は、SDGsに貢献するモダンな雛人形をご紹介します!
受け継がれてきた伝統美と現代の感性が調和する「時を結ぶ、雛飾り」
「時を結ぶ、雛飾り」は、“日本と世界を紡ぐ 和のあたらしい姿”を提案する「つると」と、伝統的な人形づくりの工房「あいはる人形」がともに制作している、伝統と現代の感性を調和したモダンなお雛様。
ひな祭りは、日本において誰もが知っている行事ですが、その本来の意義や意味合いを知っていたり、実際に飾っていたりする人々は少なくなってきています。そこで、古き良き伝統をアップデートする新しいお雛様「時を結ぶ、雛飾り」が生まれました。
特徴は、カラーを選べる自由なスタイルで、遊び心があるデザイン。また、おしゃれなだけではなく、「着物アップサイクルの装束」「伝統工芸士とのコラボレーション」「和文化の継承 」など、SDGsも体現しています。
ひな人形を制作するのは、三代に渡り埼玉県越谷で長く人形づくりを行なってきた、卓越した技術を持つ「あいはる人形」。小さな工房でありながら、今日まで受け継いできた技術をもとに、衣装着ひな人形の年間生産・日本一を誇っています。
そんなあいはる人形が手がける「時を結ぶ、雛飾り」は、確かな技術で作られた、モダンかつ本格的なひな人形です。
ヴィンテージの着物をアップサイクルした、オンリーワンのお雛様
お雛様に使われている生地は、ヴィンテージ着物を再利用しています。時を経た着物が、新たな美しさを放つ「世界にたった1つのお雛さま」です。
雛飾りというと、お雛様は赤やピンク、お内裏様は青や黒のお着物を纏っているイメージを思い浮かべますが、「時を結ぶ、雛飾り」は様々な色の組み合わせが美しいカラーリングもポイント。デザイナーによって選び抜かれたヴィンテージの着物をまとい、これまでに無いお洒落でモダンなひな人形なんです。
こちらが、実際使われたヴィンテージのお着物。時を経てきた一枚の着物が、職人たちの蓄積された技術と繊細な手により、新しいお雛さまが生まれます。上品で柔らかな質感を持つ正絹(シルク)の着物が、高い技術により、気品ある佇まいに仕上げられています。
丁寧に仕上げられたひな人形は、どこから見てもうっとりしてしまう美しさ。豊かなカラーリングで、何層にも重なった生地は趣があり素敵です。生まれ変わった着物が良い風合いになっていますよ。
現代の暮らしに溶け込む自由な飾り方
「時を結ぶ、雛飾り」は3パターンの飾り方があり、暮らしに合わせて選べます。シンプルに飾ってみたり、ちょっと豪華にしてみたり、おうちのインテリアに合う組み合わせを選んでみてください。
まずご紹介するのは、屏風・親王台・飾り台がセットになった伝統を感じる豪華な飾り方。
カラー展開も豊富で、7色の屏風、8色の親王台、8色の飾り台があり、同じお雛様でも違った見え方になりますよ。自由にコーディネートして、自分なりの組み合わせでお雛様を楽しく彩れます。
こちらは、モダンでアートなお盆を使った飾り方。
お盆は、一点一点木工作家の當眞嗣人さんにより製作されており、丁寧な手仕事が凝縮されています。木の質感にあたたかみがあり、インテリアに馴染みやすいので、ひな祭り期間以外は様々な用途に使っても◎
このように、シンプルにそのまま飾る新しい形式の飾り方も。
お雛様を取り入れやすく、ちょっとした場所に置きやすいミニマムさが現代的です。さりげなくお雛様が佇んでいる姿は、なんだかほっこりします。
ひな祭りは、おうちの中で美しい伝統工芸品を通して家族が集いお祝いをする、古き良き伝統行事。あまりお雛様を飾ったことがないという方も、これを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
暮らしに溶け込む新しいひな人形「時を結ぶ、雛飾り」は、こちらのオンラインショップで購入できます。気になる方はぜひチェックしてみてください〜!
価格:本体 ¥170,000 ~
飾り台セット ¥220,000 ~ ※今期分完売
お盆セット ¥282,000 ~
TSURUTO
WEB:https://www.tsuruto.com/ohinasama
SNS:Instagram @tsuruto_japan / Twitter @TSURUTO_Japan
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント