DESIGN クリエイティブなモノ・コト
週末読みたい本『毎日ロゴ』

こんにちは。haconiwa編集部 moです。
本日は、デザイナーやデザイナーを志すみなさんにオススメの1冊『毎日ロゴ』をご紹介します。
ロゴデザインを考えるための17種類の発想法を惜しみなく公開!
本書は、無名のデザイナーだった著者の石川竜太氏がロゴデザイン上達のためにはじめた練習「毎日ロゴ」の実際の記録と、著者が実践して結果を出したロゴデザインの上達法を解説した1冊。
1日30分で新しいロゴをつくり、ブログにアップすることを毎日続けた結果、発想力や造形力が飛躍的にアップし、国内外の有名デザイン賞を続々受賞したんだとか。
ロゴデザインに必要な発想力と造形力を鍛えるための手法が惜しみなく公開されていますので、デザイナーだけでなく、自分でロゴをつくりたい方々にもオススメの1冊となっています。
本書は、Part 1からPart 3までの3部構成です。
まずPart 1では石川氏が「毎日ロゴ」をはじめた経緯と理由、ルール、そして実際に石川氏がつくった、日付別「毎日ロゴ」366個が紹介されています。
1見開きで、それぞれ“〇〇の日”にちなんだ12日分のロゴを掲載。合間には、毎日ロゴにまつわるこぼれ話も収録されていますよ。
Part 2では、毎日ロゴの制作で用いた17の発想方法とそのロゴが与える印象について解説されています。「例えば…」と「実際の仕事では…」と具体的にビジュアルで示されているのでとてもわかりやすいです!
また、17の発想法は、アイコン化してPart 1に収録した、日付別「毎日ロゴ」366個の中の対応するものに記載されているので、照らし合わせて読んでみてくださいね。
Part 3では、ロゴ制作の実践である「仕事で制作したロゴ」が紹介されています。ロゴづくりで大切にしていることや、具体的な制作事例を掲載。完成したロゴだけでなく、どのような「課題」に対して、筆者はどう「提案」したのかや、決定案、バリエーション、展開例なども掲載されているので、完成までのイメージが湧きやすいです!
いかがでしたか?ロゴデザインに必要な発想力と造形力を鍛えるための手法がたっぷりと収録された1冊。なかなかオリジナルのロゴを作るのは難しいですが、365日継続して作ることが、力になり、自信に繋がるんだなぁと改めて学べる内容でした。
気になった皆さんも、正しい練習方法を続ければ、きっとロゴ作りがうまくなるはずですよ〜!
毎日ロゴ 無名デザイナーが365日、毎日ロゴをつくり続け有名デザイン賞を受賞したロゴデザイン上達法
出版社 : ビー・エヌ・エヌ (2020/9/23)
著者:石川竜太
定価:本体2,000円+税
仕様:A5判/192ページ
デザイン:フレーム
ISBN:978-4-8025-1182-7
http://www.bnn.co.jp/books/10614/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント