DESIGN クリエイティブなモノ・コト
新宿にオープン!特殊印刷加工の実例がみられる「EP」ショールームに行ってきました。

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
haconiwa creatorsの年賀状やEP 箔見本帳でご紹介した、特殊印刷が楽しめる印刷マネジメントサービス「EP」。今回は、この春新宿にオープンしたEPのショールームへ行ってきたので詳しくご紹介したいと思います。
国内向けの拠点として、新宿御苑前駅にショールームをオープン!
EPは、台湾人と日本人からなるデザイン事務所・BXG株式会社が手がける印刷サービス。クリエイターの想いをカタチにするための印刷ディレクションから制作までをワンストップで行っています。そんなEPが今年4月に国内向けの拠点として、新宿御苑前駅にショールームをオープンしました。
以前から「ショールームを見学したい」「実例を見たい」などの要望が多かったEP。今回新たにショールームを開設し、提携工場の印刷加工技術や台湾人デザイナーによる個性豊かな表現方法などのアーカイブをシェアすることで、作り手の創造性をさらに刺激したいという想いがあったそう。
ショールームでは、EPのプリンティングディレクターに直接作品の説明をしてもらいながら見学することが可能。その場で展示物を見て、質感や加工精度などを確かめながら、印刷加工の相談ができちゃうんです。
それではショールーム内を見学してみましょう!
東京メトロ・新宿御苑前駅から徒歩1分ほどのビルの3FにあるEPのショールーム。事前にWEBサイトからの予約をしてからお伺いします。
入り口のドアを開くと、ずらりと並んだ色とりどりの印刷物が!紙ものや印刷好きの方ならこれだけでテンションがあがってしまうのではないでしょうか。
棚には、ポストカードなどのDMやラベル、パッケージなどさまざまな事例が展示されています。どの印刷物もEPならではの箔押しやこだわりの特殊加工が盛り沢山。豊富な加工や箔、用紙を実際に確かめたり、仕様設計のアイデアを見つけたりすることができますよ。
棚の中で特に気になったのが、シルエットが特徴的な「台湾のCDジャケット展」と、「多摩美術大学台湾人連合制作展」のインビテーション。型抜き、箔押し、オフセット印刷など多様な技術がふんだんに使われているのも、EPの得意分野なんだそうです。EPなら、いつもとちょっと違う個性的な印刷に挑戦できそうですね。
サイトからテンプレートを選んで注文できる名刺のサンプルも展示されています。
デザインやデータの入稿はできないけど、EPの印刷をまずは試してみたい!という方におすすめです。
下の引き出しには、EP公式サイトのネット注文で取り扱っている用紙のサンプルがずらり。
気になる紙をピックアップして持ち帰ることも可能なので、質感や厚みをじっくり検討できますよ。用紙の裏には、名前、斤量、色、価格帯、などの特徴もわかりやすく表示されています。
平面印刷だけではない!さまざまな要望にも対応したパッケージや書籍も。
印刷というとDMやポスターなど平面のイメージが強いですが、EPのショールームではパッケージの設計から相談もできます。例えば「この大きさで、こんなものを入れたい」、「紙の質感にこだわった箱が作りたい」など、さまざまな要望に応えてくれます。このように、様々な種類のBOXサンプルが置いてあるので、その場で構造やサイズ感をイメージできます。
もちろん、実際にEPで制作を行ったパッケージ作品もあります。それぞれの展示の前にあるQRコードを読み取ると実際の製品ページへ飛ぶことができるそうです。
実際の制作物をみることで、作りたいもののアイデアがより明確になりそうですね!
EPでは、本の制作について相談することもできます。こちらは思わず「かっこいい!」と声を上げてしまったジャバラ本。
ジャバラ折りしたものを何枚も張り合わせて制作されているそう。どこで張り合わせているのかわからないほど、丁寧に製本されていましたよ。
印刷物の相談をする中で、EPのディレクターさんが台湾でゲットした珍しい印刷加工の参考事例を見せていただきました!
どれも日本では見ることのできない変わった印刷ばかりで、眺めているだけで制作の刺激になります。「印刷でこんなデザインもできるの!?」と驚きのコレクションが盛り沢山ですので、訪れた際はぜひ確認してみてください。
ちなみに以前haconiwa creatorsで制作した「haconiwa creators 2019」 12枚のポストカード入りスペシャルBOXも展示していただいています!
日本ではあまり見かけることのない紙と箔を使用しているので、こちらも要チェックですよ〜。
その他にも、箔の見本帳や実験的な印刷物の見本帳など、デザインの現場で役立つアイテムを購入することもできます。送料がかからないので、ネットよりちょっぴりお得なんだそうですよ。

展示を見て、質感や加工精度などを確かめながら、印刷加工の相談ができるEPショールーム。いかがでしたか?
WEB上ではわかりにくかった専門の技術や素材の風合いなどを、プリンティングディレクターさんがとても親しみやすく熱意をもって紹介してくれるので、個人のクリエイターさんや企業のデザイナーさん、学生さんにもおすすめです。
ぜひ、気軽に足を運んで相談をしてみてはいかがでしょうか。事前予約の方法など詳しい情報はWEBページをご覧ください~。
所在地:東京都新宿区新宿1-9-12 つくしビル3F
URL:https://ep-print.tw/
ショールーム予約:https://airrsv.net/epshowroom/calendar
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント