DESIGN クリエイティブなモノ・コト
使い方は自分次第!砂時計と数字だけがプリントされた、時間の流れを遊ぶためのカードセット「TIME FLOW」

こんにちは。haconiwa編集部のさんどです。
本日は、時間を見つめ、自分に向き合うカードセット「TIME FLOW」をご紹介します。「ただ眺めるだけでもOK」という自由なコンセプトやおしゃれなアートワークに注目です。
シンプルだからこそ奥深い。砂時計の写真と数字だけがプリントされたカードセット
「時間の流れを遊ぶ」というコンセプトで誕生したカード「TIME FLOW™️(タイムフロー™️)」。一見普通のトランプのようなカードには、1分間の砂時計を1秒ごとに撮影した写真(表面)と時間の経過に対応した数字(裏面)だけがプリントされています。
どうやって遊ぶの?と気になった方も多いでしょう。実は、このカードには決まった使い方はありません。
たとえば、カードをシャッフルして、砂の積もり具合から時系列に並べてみる。1枚を1日と見立てて2ヶ月(60日)の計画を立てるお供に使う。60日の日めくりカレンダーとして使う。自分の年齢のカードを選び、60歳までの残り時間を砂の量で感じる、などなど……。自分次第で何十、何百通りもの使い方ができるのです。
制作したのは、コミュニケーションを豊かにするカードセット「カタルタ」など、思考を遊びに変えるような道具づくりを行うプロダクトブランド・ナゼカ。
アートディレクションは田久保彬さん、カードにプリントされている砂時計の写真は、以前haconiwaのコーナー「WHO’S HOT?」でもご紹介したフォトグラファーの細谷謙介さんによるものです。
このTIME FLOWは、めまぐるしく変化する日々の中で、生活のリズムをつくったり、自分の状態のバロメーターになるようなものを目指してつくられました。カードを並べて砂時計をよく観察してみると、砂の崩れ方や積もり方からいろいろな発見が生まれます。そして、その観察を自分自身に向けてみるとさらなる気づきが得られるかもしれません。自らの思考を整理し、見つめなおすきっかけになりそうです。
60枚の数字を生かして毎日のルーティンに使うもよし、ゲームを考え出すもよし、写真を眺めてただ時間の流れを感じるもよし。そのときの気持ちや状況に応じて自由に使っていいという「余白」がTIME FLOWの魅力です。
Instagramでは、TIME FLOWの遊び方のヒント集や動画が紹介されているので、気になった方はチェックしてみてくださいね。そして紹介されている遊び方を試したあとは、ぜひ自分だけの楽しみ方も発明してみてください!
TIME FLOW
価格:3,850円(税込)
HP:https://timeflow.jp/
オンラインストア:https://www.kataruta.com/products/timeflow
Instagram: https://www.instagram.com/timeflow_jp/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント