DESIGN クリエイティブなモノ・コト
週末読みたい本『ミレニアル+Z世代の心に響くデザイン』

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
今日は『ミレニアル+Z世代の心に響くデザイン』をご紹介します。お仕事で若年層に向けたPRやマーケティングをされている方はもちろん、作品を作る方、デザイナーさんなどにも参考になるオススメの1冊です。
ミレニアル+Z世代の心をとらえるデザインのポイントとは?
「ミレニアル世代」「Z世代」とは、アメリカで生まれた概念で、経済やマーケティング業界で参考にされている、消費行動の重要な指標のひとつ。
年代の概念は所説ありますが、「ミレニアル世代」とは1981年~1995年に生まれ、10代からスマートフォンやタブレットを使いこなす「デジタルネイティブ世代」。青年期には9.11や東日本大震災などを目の当たりにしているため、社会問題への意識が高く、多様性を重視し、「モノ」より「共感できるもの」や「体験」によりお金を使うという調査結果も出ているのだそう。
「Z世代」とは1996年~2010年に生まれ、スマートフォンやSNSに触れて育った「ソーシャルネイティブ世代」。今現在の変動の時代に学生生活を送る経験から、現実的で実用性を重視する側面もあるそうなんです。
冒頭では、その2つの世代の特徴を踏まえながら、若者の心をとらえるデザインのポイントを5つに分けてひとつずつ詳しく紹介されています。
読んでいると、なるほど!という気づきも多く、ブランドイメージよりも、ブランドの活動内容を重視している傾向があるのかも…など、マーケティングやデザインの足りないところを補うヒントをもらえるような内容になっています。
若者の消費意識を刺激する、最先端のデザインのアイデアが満載!
本書では約200ページに渡り、「広告」、「パッケージ」、「店舗・施設」、「その他」の項目別に若者の消費意識を刺激する、最先端のデザインのアイデアが紹介されています。
作品の解説・波及効果、作品名、主なターゲット世代、スタッフクレジットなどもノート形式で添えられていますよ。
ADVERTISEMENT


広告のページでは、SNSを活用してイメージを刷新、ファンを獲得するデザインのアイデアも盛りだくさん。実際にこの広告をSNSで目にした方も多いのでは?
PACKAGE
パッケージのページでは、既存の商品ターゲットをミレニアル、Z世代にあえて焦点を合わせた、シンプルなデザインやかわいいデザインのものも。

このアイデアで新規顧客を獲得しているケースが多く、ワンカップの事例では、愛飲者であるたなかみさきさんにイラストレーションを依頼。SNS上では「色眼鏡なく飲むとおいしかった」など大きな反響もあったのだそう~。
SHOPS and FACILITIES
続いて店舗・施設の紹介ページ。この項目では写真を見ているだけでワクワクして思わず足を運んで見たくなる場所がたくさん!
純喫茶の居抜き店舗でオープンした「不純喫茶ドープ」。純喫茶でありながらHIPHOPを流すなど、作り手の好きなものを多く詰め込む反面、デザインは作りこみ過ぎず、余白を残した結果SNSなどで話題に。今では10代女性から30代男性まで幅広いファンがいるのだとか。

こちらは80年代のTV番組をオマージュしたサウナ店「ザ・サウナテン」。
レトロなものが新鮮に見えるようなデザイン。20~30代向けに物販やサウナアートなど気になる要素が詰まった施設が楽しそう~。
OTHERS
今回ご紹介したページは、この本のほんの一部。この他にも「その他」の項目では、書籍やWEB などの個性的なデザインも楽しむことができます。
デジタルネイティブ、多様性、体験や共感の重視、サステナブル・社会貢献行動への意識の高さなど…特有の価値観に着目しながら、流行を生み出す若者たちの心を動かすデザインを多数紹介した『ミレニアル+Z世代の心に響くデザイン』。多様性を知る上でも楽しく刺激的で、やわらかい感覚も持てるので、ぜひお仕事の参考や家事の合間に、ページをめくってみてはいかがでしょうか。
発行元:パイ インターナショナル
カバーイラスト:ともわか
仕様:B5判/224ページ
定価:本体3,990円+税
ISBN:978-4-7562-5506-8
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント