DESIGN クリエイティブなモノ・コト

板紙・厚紙のあれこれを徹底解説!付録史上最厚の“サンプルBOOK”も付いてくる「デザインのひきだし44」

板紙・厚紙のあれこれを徹底解説!付録史上最厚の“サンプルBOOK”も付いてくる「デザインのひきだし44」

こんにちは、haconiwa編集部のcococoです。本日は、デザインや印刷・紙もの情報誌『デザインのひきだし』から最新号が発売されたのでご紹介します!今回の特集は、「板紙・厚紙と、そのかっこいい使い方」です。

「厚紙・板紙」の種類紹介から真似したい使用例、印刷加工まで徹底大紹介。

01

今回発売された『デザインのひきだし44』は、ソフトカバー書籍の表紙、パッケージ、名刺、カード、ハイブランドのショッパーにまで、幅広く使われている板紙・厚紙特集。厚みがある板紙・厚紙だからこそ映える紙加工や印刷などを、かっこいい作品例の紹介から、紙の種類の解説、印刷・紙加工が得意な会社紹介まで、板紙を知って、使いこなすためのA to Zを徹底解説しています。

凹凸が美しい、思わず触りたくなる空押し加工の表紙

デザインのひきだし

本誌の表紙は、プリントを一切せず、空押しのみが施されたインパクトのあるデザイン。表紙のカラーは全部で3色で、オリーブ、オレンジ、そしてこちらのルビー。凹凸によって生み出される光と陰のコントラストがかっこいいですよね。20mm感覚で入った縦線は、しなやかな開きを生み出す役割があるそう。

03

04

裏表紙の説明文や背表紙まで、徹底的に空押し!こんなに細かい文字まで刷ることができるなんて驚きです。コスモテックによる熱と強圧で、凹凸を深くしているんだとか。小さい文字でも、凹凸だけでちゃんと読めるのがすごい!

表紙だけでも、手で触った感触が楽しめる『デザインのひきだし44』。さっそく中身をご紹介していきます!
05

まずは、板紙・厚紙を使った作品を大紹介。硬質紙「パスコ」を使用した小道具箱や、「みみをすますように 酒井駒子」展グッズで販売された紙ファイルなど、見ているだけでも楽しい作品がたっぷり掲載されています。

06

ユナイテッドアローズのショッパーやギフトボックスの制作秘話が読める、インタビューページも。グラフィックデザイナーの高谷廉さんや、小玉文さんのインタビューもあり、読み応え抜群です。

07

08

種類豊富な板紙・厚紙紹介ページも充実。ひきだし名物でもあるたっぷりのサンプル付録と内容が連動しているので実際の紙と照らし合わせながら確認することができます。基礎知識もしっかり解説してくれているので、板紙・厚紙に詳しくない方でも安心して読み進められますよ。自分好みの紙を見つけたいときにありがたい、カテゴリーチャートも便利です。

09

各社の見本帳をまとめたページも!このように一覧になっていると、いざ利用するときにとっても助かりますよね。

本誌と連動した、109枚たっぷり綴じ込んだスペシャルな見本帳

10

毎回付録が話題の『デザインのひきだし』ですが、今回もたっぷり付いてきます。「板紙・厚紙サンプルBOOK」、「アートボード ナチュール」、「ペーパークッション」、「花屋のためのアンボックス」と、今回も豪華な品揃えですよ〜!

11

横から見るとこんなに分厚い「板紙・厚紙サンプルBOOK」は、109種類の紙が詰まった厚さ50mmのスペシャルな見本帳!表紙のカラーは、なんと25種類もあるんです。ネットで注文すると何色が来るのかわからないのでワクワクしますね。

12

109枚の厚み違いやカラー違いなど、小さな違いもしっかり見比べることができます。こちらは大和板紙の「TFボード」で、木片や繊維が含まれている質感は面白い厚紙。紙の名前もしっかり記載されているので、板紙・厚紙選びの強い味方になること間違いなしです!

13

ほかにも、キラキラした「ASAC.antiBマガタマB310」や、質感がざらざらと特徴的な「ミラックス クレープ和銀」も。ホログラムやキラキラしているものは、実物を見てみないとわからないことが多いので、自分の目で確かめることができるのは安心できますよね。本誌には、各々の厚紙の特徴や用途が記載されているので、照らし合わせながら読み進めることができます。

お花を運ぶアンボックスや、2種類の厚紙セットも

14

さらに、「UNBOX」が手掛ける「花屋のためのアンボックス」も付いてきます。「UNBOX」とは、紙の構造設計の専門家である福永紙工が中心となり、多彩なメーカーやクリエイターとのコラボレーションを通じて豊かな体験を生み出す「新しい箱」を開発していくプロジェクト。こちらは、お花を持ち運ぶときのフラワーバッグ、飾る時のフラワーベースとして2wayで使うことができる画期的なボックスなんです。

15

このように、お花を運ぶフラワーバッグとして使ったあとは…。

16

折り返して変形させると、フラワーベースに変わるんです!折り返しによって紙の硬さを生み、自立を可能にした「リバーシブルスタンド紙工」を利用しています。再利用できるサステナブルなパッケージですね。

17

表紙で使われた「アートボード ナチュール」と、「ペーパークッション」にも実際に触れてみることができます。アートボード ナチュールは、ふわっとした質感と鮮やかな色味が特徴的で、表紙のようなエンボス加工が映える厚紙です。

18

ペーパークッションとは、よくチョコレートの箱に敷かれている3層タイプの緩衝材。耐油紙を使用しているので、食べ物の梱包にも使われやすいんですね。

板紙・厚紙の魅力が詰まった「デザインのひきだし44」は、書店店頭などで購入できます。デザイナーや、商品企画をする方にもおすすめの一冊です!

デザインのひきだし44

発売日:2021年10月刊行
仕様:B5並製総160ページ
定価:2200円(税別)
ISBN:978-4-7661-3504-6 C3070
出版:グラフィック社
販売:ネット書店または全国の書店店頭

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S