DESIGN クリエイティブなモノ・コト

週末読みたい本『LOGO [改訂版]』

週末読みたい本『LOGO [改訂版]』

こんにちは。haconiwa編集部のさんどです。
本日は、世界中の1600点のロゴを収録し、一冊であらゆるロゴのスタイルや歴史を一望できる『LOGO [改訂版]』をご紹介します。

世界の優れたロゴ1600点を紹介!
巨匠たちのデザインから最新のロゴまでを完全に俯瞰できる随一のロゴバイブル

世界中の優れたデザインのロゴおよそ1600点を視覚的特徴から80以上のカテゴリーに分類し、解説とともに紹介する一冊。ポール・ランド、ソール・バス、アラン・フレッチャー、アントン・スタンコウスキーといった巨匠たちによるデザインから本書の制作中につくられた最新のロゴまで、ロゴデザインの歴史や様々なスタイルを一望することができます。

資料集のような感じで、デザインのヒントが欲しい時に参照したり、ロゴデザインについて勉強したりしたい時に活躍しそうです。

LOGO [改訂版]

本書は3章構成となっていて、第1章「ロゴタイプと文字」では「ワードマークとイニシャル」「タイポグラフィックなエレメント」の2つのテーマに分け、ロゴタイプやワードマークのような文字をベースとしたロゴが紹介されています。

まずは、1つめのテーマ「ワードマークとイニシャル」から見ていきましょう!
文字を主体としたロゴの制作において、どんな書体をベースにするかはもちろんのこと、“どのような処理を加えるか”という要素が重要になります。文字を裏返したり、ぼかしたり、回転したり、一部を強調したりすることによって、その組織のコンセプトや活動内容が表現できるのだそう。「手書き」「繰り返し」「一部が欠けた文字」「つながった文字」など、文字の処理の方法ごとにロゴが紹介されています。

LOGO [改訂版]8

その中の1つである「組み合わせた文字」は、Rにも見えるしFにも見える、Uにも見えるしNにも見える……といった騙し絵的なデザインが面白いです。左上の「Frost&Read」のロゴように2語の名前の頭文字を組み合わせたものが多く、長い言葉も1つのアイコンで収められるスマートさが魅力ですね。

LOGO [改訂版]

こちらは「ネガティブスペース」(余白)を活用したデザイン。文字の周りに装飾を加えるのではなく、文字を削って余白を作ることで意味を加えているんですね!スッキリしているのに、よく見たら綿密に作り込まれているのがわかります。

LOGO [改訂版]

2つめのテーマ「タイポグラフィックなエレメント」では、A〜Zのアルファベットをモチーフにしたロゴが順番に掲載されています。上の写真は「B」のページ。同じBでもこんなに多様な表現があることに驚きです。

LOGO [改訂版]

Mは直線的にも曲線的にもできるので、ブランドや組織のイメージに合わせて様々な表情を作れそうです。文字によってデザインのし易さも変わるそうで、顧客の名前が「M」で始まると喜ぶデザイナーもいるのだとか……!

LOGO [改訂版]

第2章は「シンボル」。文字ではない形や記号、具体的なイメージを通して大切なメッセージを伝えるロゴです。この章も「抽象的なシンボル」「具象的なシンボル」の2テーマから、「正方形」「楕円」「ドットのパターン」「太陽」「波」といった、さらに細かい分類でロゴを紹介しています。

LOGO [改訂版]

具象的なイメージを使ったロゴは、どんな商品/組織なのか直感的に伝わってきますね。モチーフが文字以上にブランドイメージを左右する重要な要素になっています。

LOGO [改訂版]

そして第3章は「ファミリーとシークエンス」。最近登場したロゴの手法だそうで、1つの組織や団体に属している複数の要素のバリエーションを表現したデザインです。ノーベル賞の受賞会場として有名な「ストックホルム・コンサートホール」のロゴファミリー(画像左ページ)は、このホールで披露される音楽のレパートリーやイベントの多様性を捉えたものだそう。

ロゴと聞くと、より洗練され、シンプルになるほど良いものだと思い込んでいたので、いくつものロゴの組み合わせによってひとつの世界観を表すという新しさは目からウロコ!

LOGO [改訂版]

世界中の優れたロゴを集め、新しい視点で分類・解説した「LOGO[改訂版]」。ロゴをデザインする時や何か知りたい時、アイデア出しに詰まった時に何度も見返すような、ロゴのバイブルと言える一冊です。皆さんもぜひ読んでみてくださいね。

LOGO [改訂版]

発行元:ビー・エヌ・エヌ (2021/6/16)
著者:マイケル・エヴァミー(Michael Evamy)
翻訳:浅野美抄子
デザイン:関口菫
定価:本体3,800円+税
ISBN:978-4-8025-1213-8 C3070

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S