DESIGN クリエイティブなモノ・コト

職人が本気の遊び心で作る「運ぶを楽しむシリーズ」最新作。土屋鞄の「水切り石専用バッグ」

職人が本気の遊び心で作る「運ぶを楽しむシリーズ」最新作。土屋鞄の「水切り石専用バッグ」

こんにちは。haconiwa編集部のさんどです。
本日は、土屋鞄製造所の「水切り石専用バッグ」をご紹介します。変わり種バッグと侮ることなかれ。デザインも機能性もとことん追求した細かなこだわりの数々に驚かされます!

スイカやワイングラス、雪だるままで。本気の遊び心で唯一無二の鞄を作る「運ぶを楽しむ」シリーズの第4弾

tsuchiya-kaban

皮革製品を中心とした鞄やランドセル、小物などの企画・製作・販売を手がける「土屋鞄製造所」。1965年創業の老舗ブランドが、10月7日に本気の遊び心でつくる鞄シリーズ「運ぶを楽しむ」の第4弾「水切り石専用バッグ」を発表しました。

「運ぶを楽しむ」は土屋鞄の職人たちが自らの技術や知識を活かし、自分だけの“運びたい鞄”を考えるシリーズ。これまでには「スイカ専用」「ワイングラス専用」「雪だるま専用」など、大人の遊び心で運びたいものに特化した個性豊かな鞄を製作してきました。

tsuchiya-kaban

そしてシリーズ第4弾としてつくられたのが、今回ご紹介する「水切り石専用バッグ」です。子供の頃水切りに夢中になった懐かしい記憶を思い出し、「とっておきの水切り石を運ぶことができたなら……」というアイデアから誕生しました。

職人の高い技術によって実現した美しさと機能性

tsuchiya-kaban

ちらりと石が顔を出す仕様で「運ぶを楽しむ」というコンセプトを表現しています。運びたいものを入れることによってデザインが完成するというのが素敵です!
ポケットのアウトラインは職人がフリーハンドで裁断。一つひとつ形がバラバラな石のように、あえて不揃いにしているところにも遊び心が感じられますね。

tsuchiya-kaban

tsuchiya-kaban

本体であるポケット部分は、平面な皮を立体に成形する「絞り加工」という技法によってつくられています。皮に水を含ませ繊維を伸ばす時間の見極めや、木型で伸ばす力加減が難しく、高い技術力が必要なこの作業。職人が時間をかけて仕上げることで、美しい曲線のフォルムを作り出しているのだそう。

また素材には滑らかな手触りの「イタリアンショルダーヌメ革」を使用。土屋鞄のビジネスバッグシリーズにも使われている丈夫で上品な革質で、経年変化も楽しめます。

tsuchiya-kaban

さらに驚くのが、デザイン性の高さだけでなく「水切り石のプロの使用シーンをイメージした」という機能性。片手で石を出し入れ可能で、スムーズに石が投げられます。また、ベルトは肩にかけることも腰につけることもできる2way仕様。石を拾うにも投げるにも適しているので、水切りだけに集中することができます。

tsuchiya-kaban

肩にかけた姿もオシャレです。革製なので、カジュアルな服に自然と馴染んでくれますね。

水切りへの情熱がこれでもかと込められた「水切り石専用バッグ」。こちらの商品は非売品なのですが、10月7日(木)〜31日(日)の期間限定で、土屋鞄製造所・渋谷店(渋谷スクランブルスクエア11F)にて展示されます。ぜひ実物を見に足を運んでみてください。また、土屋鞄製造所のYouTubeからは製作の過程を覗くことができますよ。

石を運ぶバッグ
土屋鞄製造所:https://tsuchiya-kaban.jp/
水切り石専用バッグ紹介ページ:https://tsuchiya-kaban.jp/blogs/library/20211007
Instagram:https://www.instagram.com/tsuchiya_kaban/

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S