DESIGN クリエイティブなモノ・コト
週末読みたい本『ロシアのチョコレート包み紙』

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
もうすぐバレンタインデーがやってきますね!今回はそんな季節にぴったりな『ロシアのチョコレート包み紙』をご紹介します。お隣の国でありながら今まであまり知らなかったロシアのパッケージデザインの歴史や背景がわかる1冊になっています。
独創性のある「ロシアのチョコレート包み紙」を約300点収録。
日本では今まで紹介される機会が少なかった、ロシアのチョコレートの包み紙。本書は、1950~80年代を中心としたロシアのチョコレートのパッケージデザインを歴史や社会情勢などと合わせて紹介。モスクワのパッケージデザイン専門誌「タラ・イ・ウパコフカ」編集長のコレクションから、愛らしいものや独創性のあるものまで選りすぐりの約300点を収録しています。
実はこの本、奈良にあるロシア雑貨店「マールイ・ミール」を営む、フリーライターで著者の小我野明子さんのロシアの包装紙への情熱と出会いから生まれた1冊。小我野さんが現地で出会った、絵柄も包み方も独特なソ連時代のチョコレートの包み紙。2008年にはモスクワのルビャンカにある工場博物館併設の包装博物館を見学し、これまでに見たことない包み紙の展示に感激したのだそう。しかし、数年後にその博物館は閉鎖してしまいました。
そんな時、小我野さんは当時の博物館のコレクションをロシアのある雑誌社が保管しているという記事を見つけ、雑誌社の編集長イーゴリ・スミレンヌィさんにコンタクトをとったことから、この本の企画が実現しました。なんとも運命のような出会い!すごいですよね~。
それでは、コレクションの中から何点かを一緒に見ていきましょう~。
民話、動物、アニメ、記念日、社会情勢までが描かれている多彩なデザイン。

ロシアでは、19世紀末から20世紀初めにかけて、独創性のあるパッケージデザインが多く存在します。そのデザインへの意識はソ連時代にも受け継がれ、企業が国有となった社会の中でも、様々なクリエイターたちが包み紙のデザインを洗練し生み出し続けてきたのだそう。
絵柄のモチーフになっているのは、おとぎ話や民話、歴史、アルファベット、動物、アニメのシーン、絵画、記念日、さらには社会情勢にまつわるものなど、さまざまなデザインが描かれています。その様子は「朝のニュースは新聞で。夕方のニュースはチョコレートで。」と言われるほど、チョコレートと包み紙は市民の間で切り離せない存在になっていたのだとか。面白いですよね!


私たちが想像するロシアらしいなぁ~と思うデザインはもちろん、チェブラーシカのようにおなじみのキャラクターも続々登場してきます。


特に興味深いなぁと思ったのは、動物やキャラクターだけではなく、オリンピックやウインタースポーツなどソビエトのスポーツ熱や、ソビエト政権が誕生したことを祝う気持ちもチョコレートの包みに表現されているところ。

世界に先駆けて人口衛生やロケットを成功させてきたロシアでは宇宙飛行士が子供たちにとってもヒーローだったのでは?と感じる包み紙も。
なんと、ガガーリンが宇宙から戻ってきたときには既に彼のチョコレートが発売されていたのだとか。ちょっとシュールな絵柄も楽しいですね。
このように、パッケージからロシアの様子がみえてくるところが面白いですよね。また今でもスーパーやお菓子売り場では、古くからの包み紙を継承しつづけているそうで、ロシアの人々が伝統的なデザインにプライドを持っている姿勢も感じられます。
さらに理解が深まるコラムも見逃せない!
たっぷり紹介された包み紙の他にも、小我野さんの「チョコレート博物館に行こう」や「ロシア旅行のこと」、イーゴリさんによるデザインや背景のことを詳しく解説した「1950~1980年代 ソ連のチョコレートの包み紙」のコラムにも注目。
お隣の国でありながら知られていない日常風景や、ソ連時代の産業グラフィックからコレクターがあらわれるほどチョコレートラベルが芸術的・文化的に受け止められる背景などが詳しく知ることができます。
今回ご紹介した『ロシアのチョコレート包み紙』いかがでしたか?チョコレートのパッケージデザインを通して1冊まるごと読むことで、ロシアのイメージがガラリとかわるかもしれません。
週末やバレンタインシーズンに向けて、じっくりとチョコレートの包み紙を堪能してみてはいかがでしょうか~。
発行元:青幻舎
著/文:小我野明子、イーゴリ・スミレンヌィ
ブックデザイン:萩田純(SAFARI inc. SAA)
翻訳:有信優子
編集:小島知世(IN/SECTS)
仕様:A5判/160ページ
定価:本体2,200円+税
ISBN:978-4-86152-878-1
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント