DESIGN クリエイティブなモノ・コト

印刷技術で魚のキラめきや質感を再現した「さかなかるた」がすごい!

印刷技術で魚のキラめきや質感を再現した「さかなかるた」がすごい!

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
人間の目には、キラキラ光ってみえる魚の鱗(ウロコ)。今日は、そんな本物の魚表面やウロコの凹凸感にスポットをあて、ご家族やお友だちと一緒に触って楽しめる「さかなかるた」をご紹介します。

視覚や触覚を刺激する知育玩具にも! 魚の美しさを楽しむ“かるた”。

2205_sakanakaruta_01

「さかなかるた」は、特殊な印刷技術によって本物の魚のような表面の模様やウロコ、キラめきで何の魚かを当てるという、魚の美しさを楽しむための “かるた”。なんと、質感にもこだわっており、手触りでもウロコを再現しているのだそう~!見て楽しむだけでなく、触っても楽しいアイテムになっています。

「オンデマンド印刷の可能性を広げる」というテーマを掲げ、1年以上の時間をかけてようやく商品化する事ができたという、さかなかるた。これまで特殊な印刷技術を経験し、多彩な用紙を使った印刷を手掛ける「千葉印刷」と、企業の持つ強みを活かした商品企画やサービスデザインを行うデザインスタジオ「SANAGI design studio」の協業によって誕生しました。

2205_sakanakaruta_002
見てください、このきらめき感!まるで本物の魚のようにリアルですよね~。

2205_sakanakaruta_003

ウロコの凸凹感も、この通り!

見て、触れて、遊びながら魚について詳しく学ぶ事ができるため、視覚や触覚を刺激する知育玩具としても使用可能な、さかなかるた。2020年度には、東京ビジネスデザインアワードというデザインアワードで最優秀賞も受賞しています。

水の中でもOK。みんなでも、1人でも楽しめる!

2205_sakanakaruta_04

カードは全部で24種類。サバやアジ、マグロなどポピュラーなものからシイラやピラニアなど普段目にすることができない魚まで、さまざまな色や模様が楽しめるラインナップになっているので、魚の知識がより広がりそうですね!

魚の種類一覧
鯖(サバ)/ 太刀魚(タチウオ)/ 鰹(カツオ)/ 山女魚(ヤマメ)/ 鰯(イワシ)/ ベタ/ 鮭(サケ)/ 鰤(ブリ)/ 鱚(キス)/ 鯵(アジ)/ 鯛(タイ)/ アロワナ / 笠子(カサゴ)/ 鱏(エイ)/ 虹鱒(ニジマス)/ 鮪(マグロ)/ 飛魚(トビウオ)/ 河豚(フグ)/ 鱰(シイラ)/ ピラニア/ 鮒(フナ)/ 黒鱒(ブラックバス)/ 鮎(アユ)/ 羽太(ハタ)

2205_sakanakaruta_05

遊び方は簡単!

①読み手がさかなの名前を読みあげます。
②そのさかなを表面だけで判断し、素早く取り札を取ります。
③名前でわからない時は、カードに書かれたヒントを読みあげましょう。
④取り札の数の多い人が勝者です。

子供から大人まで楽しめるので、家族や友人と遊んでみてはいかがでしょうか?

2205_sakanakaruta_10

ちなみに、このように裏返して答え合わせをしながら遊べるので、1人でも楽しめちゃいます。

2205_sakanakaruta_07
かるたの素材は、YUPO(ユポ)という水に浮かぶ特殊合成紙を使用しているので、お風呂や家庭用プールといった水の中でも遊ぶこともできます。水で泳ぐところまで魚を再現してしまうとは、すごいですよね!アルコール除菌も可能なので、衛生面でも安心。

2205_sakanakaruta_15
「さかなかるた」は、6月25日(土)までクラウドファンディングにて支援を募っています。先行販売のみのお得な価格販売もあるので、詳しくはブロジェクトページをチェックしてみてくだいね~。

さかなかるた

クラウドファンディングプロジェクトページ
https://greenfunding.jp/lab/projects/6065
<実施期間:2022年5月17日(火)~2022年6月25日(土)>

製造・販売元:株式会社千葉印刷
https://www.chiba-print.co.jp/

企画・デザイン:SANAGI design studio(サナギデザインスタジオ)
https://sanagidesign.com/

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S