DESIGN クリエイティブなモノ・コト
優しい色味のレトロな外観にときめく!SDGsがテーマの駅ナカ売店「Hanako Stand Todoroki」

こんにちは、haconiwa編集部のシオリです。
最近、駅ナカに面白いショップがオープンしたと聞き、早速行ってきました!
「Hanako」がプロデュースするSDGsをテーマとしたショップが、等々力駅のホームに誕生!
こちらは、その名も「Hanako Stand Todoroki」。東急大井町線の等々力駅のホームに、6月28日(火)オープンしたばかりのお店です。駅に降りた瞬間、ここは本当に駅のホームなの?!と思ってしまうほど、可愛らしいお店の外観にときめいてしまいます……!
本店舗は、ライフスタイル誌「Hanako」がプロデュースするSDGsをテーマとしたショップ。駅ホームで毎日の買い物が楽しめる「定番棚」と、誌面と連動した「特集棚」(今後展開予定)で構成されており、「Hanako」に掲載された商品や、「Hanako」編集部がセレクトしたアイテムがずらりと並んでいます。
ロゴを手掛けたのは、注目のアートディレクター脇田あすか氏。「Hanako」を象徴するように、お花のアイコンをメインに、葉は「無限」のマークから形をおこしており、「循環」「サステナブル」をイメージしているんだとか。
店舗自体のデザインも脇田さんが監修しており、ヨーロッパのフォトスタンドをイメージした、優しい色味のレトロな佇まいが印象的です。
“毎日に、ちょっとよい未来の選択を”をコンセプトに、魅力的なアイテムをセレクト。
SDGsがテーマというと、ちょっと難しく捉えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、このお店のコンセプトは“毎日に、ちょっとよい未来の選択を”。多くの方々が日常的に利用し、日々の生活に溶け込んだ親しみ深い場所である駅で、ふらっと立ち寄った時に無理することなく未来をちょっと良くする選択をする。普段使いのできる場所でSDGsへの興味・関心の喚起や行動を起こすきっかけを作りたい、そんな思いが込められています。確かに、いつも必ず通る場所で、ふと素敵なアイテムが並んでいたら、意識することなく自然とSDGsを取り入れられそうですよね!
店頭には、フードロスに配慮したファインカカオで作られたチョコレートやカレー、カラフルで可愛いパッケージのオーガニック成分でつくられた石鹸、土に還る素材で作られたゴミ袋など、多ジャンル・多数の商品が揃っていました。デザインが素敵なもの、こだわりの手仕事から生まれたアイテムなどが多いので、ちょっとしたギフトや手土産にもぴったり。商品のラインナップは季節や在庫状況によって変わっていくそうですが、今はビーチサンダルが人気だそう!
一部商品は店舗のQRコードを読み込むことでオンラインショップから購入可能なので、時間がないときや、荷物を増やしたくないときなども便利です。
お店の素材にも注目?!
実はこちらの「Hanako Stand Todoroki」には、東急線でかつて使用していた廃材や、木造旧駅舎で使用していた古材を活用した「えきもくベンチ」などが取り入れられているんです。そうすることで、工事に伴う環境負荷低減(廃材処理時のCO2削減)に寄与しています。
可愛らしいベンチはお店の正面から反対側に回ってみると、ありました!お店で販売しているジェラートを、このベンチで座って食べるのも良さそうです。
少し難しく考えがちなテーマを、可愛らしく、身近なものに落とし込んだ「Hanako Stand Todoroki」。アイデアとデザインの力で誕生した素敵なスポットですよね!気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
Hanako Stand Todoroki
場所:東京都世田谷区等々力3-1-1(東急大井町線等々力駅ホーム上)
開業日:2022年6月28日(火)
店舗運営:KIRINZI inc.
オンラインショップ:https://hanako-stand.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/hanako_stand/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント