DESIGN クリエイティブなモノ・コト
富山産のヘチマが新しい姿に!素材の魅力を探求するなかで生まれたインテリアプロダクト「LUFU」

こんにちは、haconiwa編集部のシオリです。
今日ご紹介するのは、昔から日本でボディタオルとして親しまれている“あの”素材が、とても素敵に姿を変えたインテリアプロダクトです……!
素材の魅力を探求していく中で出会った、富山のヘチマ。
LUFU(ルフ)は、富山が育んだ「ヘチマ」との、柔らかな対話から生まれたインテリアアイテムブランド。インテリアデザイナーとしてホテル・オフィス・大型商業空間等を設計する傍ら、個人プロジェクトとして身近な素材を見つめ直し、新たな価値観や美の根源を探る作品づくりをしている進藤篤さんが手がけています。
進藤さんは、素材の魅力を探求することをテーマに作品づくりをする中で、富山産のヘチマに出会ったんだとか。LUFUに使われているヘチマは、富山県射水市にて40年以上、持続可能な農業を実践する有限会社へちま産業のもの。無農薬・無漂白のこだわり抜かれたヘチマを収穫後、加工・製造を一貫して行なっており、そうして出来上がったヘチマは豊かな水が育んだ目の美しさと、柔らかな質感が特徴だそう。
そんな魅力あるヘチマと出会い、ヘチマが持つ、無垢で気張らない心地よさと軽やかさ、触れた瞬間に感じる懐かしさに魅了されたという進藤さん。一方で、以前はお風呂場にボディタオルとして置いてあったヘチマも、今ではあまり見かけない存在に。実際、生産する農家も減少しているという現状も知り、ヘチマのイメージをガラッと変えるアイテムを提案したいと考えたそうです。
これまでのヘチマのイメージを一新しながら、懐かしさも感じるプロダクト。
そうして生まれたのが、LUFUのプロダクト。私たちがイメージするヘチマとは全くことなる、これまでにない新しさを感じるものでありながら、従来のヘチマが持つ懐かしさも感じるプロダクトとなっています。そんな3種類のプロダクトが、ブランドのローンチと共に発表されました。
●YULA
「YULA」は、小さく揺らめき、涼やかな風に揺れるオブジェです。アロマスプレーを吹き付ける事で、香りを広げるフレグランススタンドにも。
優れた速乾性と高い通気性を活かしたアイテムであるため、本体を水に浸し窓辺に置くと、気化熱を活用した自然な涼しさも感じられます。
●HALA
風を抱きよせ、空間をより立体的に感じる「HALA」。風と光がヘチマの繊維質を通り抜け、軽やかに宙を舞い、その動きやリズムが心地よい時間を運んでくれます。
空間の余白を楽しむ為のアイテムとして、または複数組み合わせる事で心地よい自然を感じるインスタレーションのようなボリュームが生まれるため、ホテルやレストラン、スパ等の空間全体の演出として使用することも可能です。
●SALA
「SALA」は、サラリとした心地よさを与えてくれるラグマットです。素足にそっと寄り添う、素朴な肌触りヘチマのラグ。柔らかく厚みのあるヘチマを使用する事で優れたクッション性と吸水性・速乾性を有しています。六角形のグラフィカルなパターンとパイピングが足元にアクセントを与えてくれます。また、無農薬栽培のヘチマを使用しているため、ペットためのラグとして使っても安心です。
ヘチマの質感が生み出す、それぞれ異なる佇まい。
LUFUのプロダクトは、ヘチマを型抜きして作っているので、形自体はすべて同じものが出来上がります。しかし、ヘチマの質感があることで、ひとつひとつが個性的に見えるのだそう。YULAを複数並べて飾ってみると、それが良くわかります。
ブランドローンチを記念して、2022年6月3日〜5日まで、富山県立山市の複合施設「ヘルジアン・ウッド」で行われた展示会でも、ヘチマという素材の魅力が存分に感じられる空間が広がっていたようですよ!
これまでにないアイデアで、従来の素材の魅力を引き出したLUFUのアイテム。気になった方はぜひ手に取ってみてくださいね。
Photo:Ryohei Maehara
デザイナー 進藤篤(ATSUSHI SHINDO)
https://www.atsushishindo.com
YULA
SIZE:w180mm×d30mm×h275mm
MATERIAL:Loofah/Brass
発売開始:2022年6月3日(金)
価格:13500円(税込)
HALA
SIZE:w310mm×d150mm×h860mm(WireL2000mm)
MATERIAL:Loofah/Acryl
※1ユニットでのご利用をはじめ、25,50,100ユニット等、ユニットを増やすことでボリュームの調整も可能。
※受注生産販売
SALA
SIZE:w490mm×d425mm×h10-20mm
※今後販売予定
LUFU公式オンラインショップ
https://lufu-lufu.com/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント