DESIGN クリエイティブなモノ・コト

まるで理科の実験みたい!掛け合わせを楽しむスイーツブランド「あまみカオリ研究所」

まるで理科の実験みたい!掛け合わせを楽しむスイーツブランド「あまみカオリ研究所」

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
風が涼しく感じられ、だんだんと秋らしくなってきましたね。ショーケースにある、この季節ならではのデザートが気になる今日この頃。今回は、不思議な見た目が気になるスイーツブランド「あまみカオリ研究所」をご紹介します。

「あまみカオリ研究所」とは?

2210_amamikaori_lab_01

「あまみカオリ研究所」は、今年4月にオープンしたマリアージュスイーツのブランド。マリアージュとはフランス語で「掛け合わせ」という意味で、素材同士の掛け合わせはもちろん、ドリンクや食体験などの掛け合わせを通じて、「食と向き合う時を楽しむ」をテーマにしたお店を展開しています。

4つの掛け合わせを自由にセレクト。自分好みのスイーツが作れる!

2210_amamikaori_lab_13

こちらのあまみカオリ研究所では、ベースとなるスイーツに、「フルーツ」「フレーバー」「フレーバーティ」の4つの掛け合わせを自分で自由にセレクトできるのが特徴!お店でスイーツを選ぶ時から、食べ終わるまでワクワクする体験を提供しています。

2210_amamikaori_lab_02

システムはとても簡単!まずは、ベースとなるスイーツを選択します。ベースの形は、買う人の想像力が膨らむように、あえて装飾も色もシンプルに。ネーミングも左から「トンガリ」「モコモコ」「マンマル」「カクカク」と、形から連想できる親しみやすい名前を採用しています。

2210_amamikaori_lab_03

ベースのスイーツを選んだら、次は掛け合わせをする「フルーツ」「フレーバー」「フレーバーティ」をそれぞれ4種類の中からチョイス。なんと、選べる掛け合わせは320 通り!シンプルなベースに、それぞれがオリジナルの食感や味の変化、彩りや香りをプラスしてくれます。

シンプルなデザインに特化した、パッケージや店舗もステキ!

2210_amamikaori_lab_04
店舗があるのは、東京駅改札内の1F八重洲南口側にあるグランスタ。商品が引き立つ白くシンプルなデザインを心掛けてデザインされたという内装がステキ!「左官」と「タイル」という、どちらも土を原料とした異なる素材の掛け合わせを意識して作られたカウンターが印象的です。

2210_amamikaori_lab_05
カウンターの上には、ガラスに入ったスイーツのベースも。幻想的で標本のようなディスプレーがかっこいいですね。

2210_amamikaori_lab_06

実際、どうやってオーダーするのかなと思われている方も多いと思いますが、注文の仕方もとてもユニーク!お客さんがフルーツやフレーバーをセレクトする時に、直感的に選べるような工夫がされています。

お店の方が丁寧に説明をしながらパッドの画面で操作。アドバイスをもらいながらひとつずつセレクトしていけるので安心です。また、カウンターの上にはすべての素材が透明樹脂でコーティングされた、アートのようなディスプレイも置かれているので、そちらも参考にしながら自分なりの掛け合わせを探してみるのもオススメ。

2210_amamikaori_lab_07

私が実際に320 通りの中からチョイスしたスイーツはこちら。ベースは、なめらかで濃厚なチョコクリームとさくさくとしたチョコクッキーが組み合わされた「モコモコ」、フルーツは「オレンジ」、フレーバーは#2の「くるみ・ラムシロップ・キャラメルパウダー」、フレーバーティは「もも&オスマンサス(金木犀)」をセレクトしてみました。

2210_amamikaori_lab_08

持ち帰りの包装もシンプルでかっこいいですよね~。ボックスは1つの箱に1つのスイーツが入っているスタイル。さらに特別な雰囲気がプラスされるので、がんばった自分へのご褒美や特別な日のプレゼントとしても喜ばれそう~。

2210_amamikaori_lab_09

開封すると、このようなセッティングになっています。プレゼントにもらったらサプライズ感たっぷりですね。

2210_amamikaori_lab_11
パッケージからひとつひとつ取り出してみると、これからスイーツと「向き合う」感覚がジワジワと湧いてきます。

2210_amamikaori_lab_10

中には「これから掛け合わせを楽しむあなたへ」というカードも入っていました。無料の「stand.fm」というアプリでフレーバーの紹介や食べ方のポイントも聴けますよ~。

2210_amamikaori_lab_12

フレーバーはすべてを1度にかけずに、1種類ずつ味の変化を楽しむのがオススメなのだとか。それでは早速挑戦してみましょう~。

ほろ苦いチョコレートのベースにオレンジのフルーツをプラスしてみると、さわやかに。さらにナッツやラムをかけると、大人なテイストに。最後にキャラメルパウダーをかけて変化を楽しんでみました。「もも&オスマンサス(金木犀)」のフレーバーティーともベストマッチ。

まるで理科の実験のよう!掛け合わせる順番をいろいろと工夫してみるのも面白いですね。購入してから食べ終わるまで、じっくりスイーツと向き合う体験が味わえました~。

ベストな掛け合わせを楽しめる、ベイクドスイーツも。

2210_amamikaori_lab_14

あまみカオリ研究所では、スイーツの他にもベストな掛け合わせを楽しめるバターサンドも発売中!こちらは、「KASA-NETA(ミックス)」4本入り。

2210_amamikaori_lab_15

「ピスターシュ×フランボワーズ」「ラムレーズン×ショコラ」。相性抜群の組合せが味わえます。他にもさまざまなベイクドスイーツのマリアージュが楽しめるので合わせてチェックしてみてくださいね。

マリアージュスイーツという、掛け合わせによる体験ができる「あまみカオリ研究所」。ショップは東京駅改札内の八重洲南口側にあるグランスタにあるので、近くを訪れた際にはぜひ覗いてみてくださいね~!

あまみカオリ研究所

https://amamikaori-lab.com/

ベースのスイーツ、フルーツソース、フレーバー、フレーバーティのセット(すべて4種類からセレクト)
価格 (税込) :1,500 円~2,100 円

KASA-NETA(ミックス)4本入り

価格(税込) :1,700円

あまみカオリ研究所グランスタ東京店

所在地:JR東日本東京駅1 階改札内(八重洲南口側)
東京都千代田区丸の内1 丁目9-1
営業時間:8:00~22:00

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S