DESIGN クリエイティブなモノ・コト

切り心地を“正直に”追求。コクヨから、愛着を持って永く使える高級ハサミ<HASA>が登場!

切り心地を“正直に”追求。コクヨから、愛着を持って永く使える高級ハサミ<HASA>が登場!

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
今回は、2022年10月12日(水)に発売されるコクヨの高級ハサミ<HASA>をご紹介します。お仕事や趣味でハサミをよく使われる方はもちろん、文房具にこだわりのある方、身近な道具を大切に使いたい方は必見ですよ。実際に使って試せる機会もご紹介しますので、最後までお見逃しなく!

あらゆることに“正直に”向き合い抜いて生まれた、ハサミ。

2210_hasa_07
「HASA」は、洗練された切れ味や使い心地と、暮らしに調和する美しいフォルムを兼ね揃えた高級ハサミ。これまでにも数々のハサミを手がけてきたコクヨが、在宅する機会が多くなった今、こだわりの道具を選びたい、愛着を持った道具と永く付き合っていきたいと考える人に向けて、開発しました。

2210_hasa_01
コクヨが世界を舞台に活躍するデザイン・イノベーション・ファーム「Takram」と協業して生まれた、「HASA」のプロダクトデザイン。「良いハサミを永く使っていただきたい」というメンバーの想いから、生活者へのきめ細やかなリサーチを重ね、そこで特に目立ったのが「見せかけの機能でモノを選ばない」という意見や姿勢だったそうです。

そこからたどり着いたのが「正直」というキーワード。それに基づき、切れ味が悪くなったら買い替えるのではなく、大切に愛着を持って永く付き合える道具にするため、ひとつひとつの造形や設計、仕様、加工を真面目に正直な姿勢で追求。ハサミの刃同士の接触面積を減らす加工によって開閉の軽さや切り心地がよいのはもちろん、インテリアに調和するシンプルな機能美を実現した、こだわりのハサミが誕生しました。

2210_hasa_00
今回発売になったのは、左からダンボールなどが軽く切れる「HASA-001(強力)」「HASA-002(強力・ロング)」と、細かい作業に向く「HASA-003(紙・工作用)」の3タイプ。切りたいものの種類や使用シーンに合わせて、選べるラインナップです。

刃が触れ合う音にまで着目!洗練された切れ味を実現した、心地よい刃の開発。

2210_hasa_02
とにかくこだわりが詰まった「HASA」ですが、やはり見逃せないのは「刃」の切れ味。ダンボールが軽々切れる、「HASA-001(強力)」と「HASA-002(強力・ロング)」に使われているのは、根本の部分から刃先に至るまで切る時の力を効率よくスムーズ伝えるために、最適なアーチを緻密に設計したコクヨの独自設計刃。一般的なストレート形状の刃では先端に行くにつれ切りづらく感じる刃先についても、洗練された軽い切れ味を実現しています。また、刃付け部分を耐久性の高い「2段刃付け」にすることによって、刃欠けしづらくなっています。

2210_hasa_03
また、ガラスの微粒子を空気の力で吹き付ける「ショットブラスト加工」によって、マットで美しい刃体に仕上がっています。

2210_hasa_08
段ボールの試し切りをしてみたところ、「シュッ シュッ」と心地よい音でスパっと切ることができました。軽い切れ味がとても気持ち良く、切るのが楽しくなってしまうほど。

中でも私が驚いたのは、「HASA」を空切りしたときの音。一般的なハサミでは、開閉時に人の耳が敏感に高い周波数の音を感じてしまうことがありますが、「HASA」は、その高周波数を抑えられた音を「心地よい音」と定義。従来のハサミに比べて、耳当たりのよい音を追求したのだそう。音にまで着目して開発されているなんて、面白いですよね!

滑らかな開閉感のヒミツは、刃物づくり百年の貝印社が生み出す丁寧な技術。

2210_hasa_06
そんな「HASA」の製造をしているのは、創業100年を超える日本を代表する刃物メーカー「貝印」。「確かな切れ味」と「使いやすさ」を目指し、刃物の専門工場であるKAIベトナムで1本1本丁寧に仕上げられています。

刃と刃が絶妙に触れ合う滑らかな開閉感は、専門的な工場による加工と、専門的な作業者による絶妙な調整技術から生み出されているのだそう。こうしてクローズアップしてみるとひとつひとつのパーツが工芸品のように美しいですよね。

自然とフィットするハンドルにも、正直な姿勢がたくさん!

2210_hasa_04
そして、ハンドル部分をよく見てみると、表面の加工に違いが。指がちょうど当たる樹脂表面を細かくすることで手触りを良くし、指が当たらない面は傷が目立たないように粗く仕上げていることがわかります。また、ハンドル形状は、通常のハサミよりも持ち手に厚みを持たせたことで指がぶれず、力が伝わりやすい設計に。

2210_hasa_05
実際に手にしてみると、見てください、このフィット感!それぞれの指の位置が「HASA」に自然にスタンバイされて、手に馴染み、しっくりとくる感触があります。

これは、指とハンドルの当たり方を考慮した傾斜形状を随所に設けることによって、ハサミを持った際に自然な握り方に導き、指とハンドルが接触した際の負荷が軽減されることによって生まれる感触なのだとか。なにげなく使ってみた「HASA」の中に心地よさのヒミツがたくさん考慮されていることに驚かされました。ひとつひとつ正直な姿勢で開発に取り組まれたことが伝わってきますよね。

日常生活での使用から、段ボールを使った作品づくりまで!

リサイクルのために牛乳パックをカットする時や、薄いビニールをカットする時など、ちょっとしたハサミの切りにくさを感じるシーンで「HASA」を使ってみると、気持ち良いほど切れて、快適さを実感できます。「HASA」は、そんな日常生活はもちろん、段ボールを使った作品づくりでも大活躍してくれるんです。

2210_kokuyo_ws
先日、コクヨが開催した「コクヨのくふうフェス」にて、段ボールで作品づくりをするクリエイター・島津冬樹さんが講師を務めた「段ボールでつくる財布/小物ケースづくり」ワークショップでも、「HASA」が大活躍!段ボールをストレスなく思い通りにハサミを動かして切ることができる体験を、みなさん楽しんでいたようです。

10/22(土)・23(日)開催のhaconiwaのイベントにて「HASA」実物展示&ワークショップの実施も!

220915_haconiwa_10th_haconiwa
「HASA」の切り心地が気になってきたみなさん! 「HASA」を実際に試してみたいな~という方には、うれしいお知らせです。2022年10月22日(土)~10月23日(日)に開催される「haconiwa creators exhibition 2022 『Super Market』 in Tokyo」では、「HASA」の実物が展示されるコーナーが登場。また、HASAをはじめ、さまざまなコクヨ製品を使用したワークショップも開催予定です!

ワークショップの詳細は、イベントページにて順次公開となるので、ぜひチェックしてみてくださいね。実際に「HASA」を使ってみて、その上質な機能を体感してみてください!

高級ハサミ<HASA>
価格:
HASA-001(強力) 2,200円
HASA-002(強力・ロング) 2,500円
HASA-003(紙・工作用) 2,200円
※メーカー希望小売価格(税抜)
URL:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hasa/

haconiwa creators exhibition 2022 『Super Market』 in Tokyo
会期:2022年10月22日(土)-10月23日(日)
時間:11:00-18:00 ※最終日は17:00まで ※最終入場は終了時間30分前まで
会場:コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」北館1F COMMONS
東京都港区港南1-8-35(JR品川駅港南口より徒歩3分)
※大きな階段の裏側に入り口があります。
入場料:入場無料(ただし、事前入場予約が必要となります)
主催:haconiwa(株式会社RIDE)
共催:コクヨ株式会社
協力:SHOP COPACK、HANDo
https://haconiwa10th.studio.site/realevent

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S