DESIGN クリエイティブなモノ・コト
パターン制作の原則をわかりやすく解説!『幾何学パターンづくりのすべて』

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
毎週金曜日にお届けしている「週末読みたい本」のコーナー。本日ご紹介するのは『幾何学パターンづくりのすべて』です。
ファッション、建築、デザインのためのリピートパターン制作ガイド。
普段の生活の中でふと周りを見渡すと、平面や立体のモチーフが繰り返された装飾パターンをよく目にしますよね~。リピートパターンは、ファッションやテキスタイル、手工芸、インテリア、建築、デザインなど、さまざまな分野で使われています。本書は、そんなリピートパターンを、シンプルな操作を用いるだけで初心者でも簡単に作成できる原則を紹介しています。
デザインのお仕事をされている方はもちろん、パターンづくりの基礎を学びたい方や、表現の引き出しを増やしたい方におすすめの1冊です。
著者は、ペーパーアートやクラフトに関する書籍を30冊以上執筆し、30年以上にわたって世界中で「折り」のコンサルタントとして指導・活躍してきたポール・ジャクソン。対称性の法則を用いた、丁寧な解説が印象的です。
リピートパターンとはどのように作られているのかを紐解き、パターン制作にありがちな難しい数学的要素を省いた視覚的でやさしい説明は、初心者でも楽しみながら習得できる内容になっています。
このように「回転」「並進」「鏡映」「映進」の4種類のルールを習得し、それを組み合わせることによって、無限の創造性が生み出されます。
さらに読み進めていくと、一見難しそうで敬遠してしまいがちなパターン作成が、クリエイティブで驚くほどシンプルなことに気づきます。中には、継ぎ目がなく繰り返されるシームレスな壁紙のパターンを作成する方法、だまし絵などでよく知られるオランダの版画家マウリッツ・コルネリス・エッシャー風の複雑なリピート方法まで、バラエティーに富んだ内容が広く解説されています。楽しみながらいろいろなパターンに挑戦してみるのも◎
専門的な用語や表現をまとめた用語集も!
巻末には、本書で使用された専門的な「用語」や「表現」をまとめた用語集も収録。太文字で記載されている用語は、その用語またはそれに近い用語がこの用語集の中でさらに深く説明がされているので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね~。
シンプルな操作を用いてパターンづくりの原則を解説、創造的で楽しいパターンメイキングができる『幾何学パターンづくりのすべて』。週末は、本書を参考に自分だけのオリジナルのパターンを制作してみてはいかがでしょうか。
発行元:株式会社ビー・エヌ・エヌ
著者:ポール・ジャクソン
翻訳:牧尾晴喜
デザイン:中山正成(APRIL FOOL Inc.)
仕様:B5判変型/160ページ
定価:本体2,800円+税
ISBN:978-4-8025-1250-3
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント