DESIGN クリエイティブなモノ・コト
美味しくてパッケージもかわいい!今買いたい東京土産11選【2022】

こんにちは、haconiwa編集部です。
早いもので2022年も残すところあと少しですね。本日お届けするのは、毎年恒例となっている人気企画、東京土産特集です!帰省などの手土産にはもちろん、今年1年をがんばった自分へのご褒美として皆さんにオススメしたい、味も見た目も満足な手土産を厳選しましたよ〜!
匠の焼き菓子CONGALI文明堂の「こぐま焼き」
まずご紹介したいのが、カステラで有名な「文明堂」による新ブランド「匠の焼き菓子CONGALI文明堂」の「こぐま焼き」。“3時のおやつは文明堂♪”のCMでおなじみのキャラクター「カンカンベア」を焼き上げた一品です。CMにちなんで、毎日午後3時から数量限定で販売しています。きれいな焼き色に、レトロなくまのお顔がかわいい〜!
やわらかいカステラ生地にさっぱりとした皮むきあんがたっぷり入っています。小豆の皮を取り除き、口どけの良い皮むきあんにすることで食べやすく仕上げているそう。一度に何個も食べれてしまうほど軽やかなお味です。
イラストがあしらわれたショッパーやボックスもかわいいですよ。「こぐま焼き」の販売は伊勢丹新宿店にて毎日数量限定・なくなり次第販売終了です。1個から購入できるのでお土産にはもちろん、自分用のおやつタイムにぜひ手にとってみてください!
こぐま焼き
価格:
1個 216円(税込)
5個入 1,080円(税込)
〈販売店〉
匠の焼き菓子CONGALI文明堂
東京都新宿区新宿3-14-1
伊勢丹新宿店地下1階
営業時間:10:00~20:00
PIE 314の「ザクザクシナモンバターパイ」
メリーチョコレートによるパイ専門のブランド「PIE314(パイサンイチヨン)」。今年の9月に味やパッケージを刷新し、新たにリニューアルして登場しました!赤のチェックが目を惹くデザインは、ピクニックに行く前の心弾むようなわくわく感を意識しているのだそう。今回は様々な商品の中から、ザクザク感が堪能できる「ザクザクシナモンバターパイ」をピックアップ。
ザクっと食べ応えのある食感と香ばしさが絶妙なシナモンバターパイ。沖縄県産黒糖とカソナード、シナモンをブレンドした生地を粗刻みのアーモンドと一緒に焼き上げています。コンパクトな5枚入から10枚入、18枚入の3サイズを展開しています。
お花をあしらったかわいいショッパーに入れてもらえるのもうれしい!チョコ好きの方は、10月から登場した季節限定商品「ザクザクシナモンバターパイ ショコラ」もおすすめですよ。
ザクザクシナモンバターパイ
価格:
5枚入 864円(税込)
10枚入 1,728円(税込)
18枚入 2,916円(税込)
季節限定 ザクザクシナモンバターパイ ショコラ
価格:10枚入 2,160円(税込)
〈販売店〉
横浜髙島屋 地1階 フーディーズポート2
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31
営業時間:10:00〜21:00
新宿髙島屋 地1階 洋菓子
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
営業時間:10:30〜19:30
伊勢丹 浦和店 地階 洋菓子
埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1
営業時間:10:00〜20:00
西武池袋本店 西武食品館地下1階(中央A6)=スイーツ&ギフト 和・洋菓子売場 特設会場
東京都豊島区南池袋1-28-1
営業時間:
月~土 10:00~21:00
日・祝休日 10:00~20:00
※営業時間詳細は、各店舗のWEBサイトをご確認ください
WEBサイト
https://www.mary.co.jp/mary/pie314/
オンラインショップ
https://lotte-shop.jp/shop/w/w-MB-1050/
資生堂パーラーのバタークリームケーキ「GÂTEAU CRÈME AU BEURRE」
味も見た目も上品で美しいお菓子が揃う「資生堂パーラー」。銀座本店ショップのみで数量限定販売されている、バタークリームケーキ「GÂTEAU CRÈME AU BEURRE」をご存知でしょうか?「GÂTEAU CRÈME AU BEURRE」の魅力は、なんといってもこの美しいビジュアル!なつかしさのあるバタークリームケーキを資生堂パーラースタイルで仕上げています。
カットするのが惜しいほど美しい見た目は、2019年11月にリニューアルされた銀座本店ショップ限定品のパッケージとリンクしたデザイン。お召し上がりの30分ほど前に冷蔵庫から出して、室温に戻すことでより一層美味しく食べることができます。
アールグレイ紅茶がほんのりと香るバタークリームには、しっかりしたミルクの風味が特長の無塩バターを使い、中の生地には有塩バターで深みを出したキャラメルショコラと青森県産ドライ林檎のシロップ煮を重ね合わせています。すっと消えて無くなるバタークリームの口溶けに、林檎の酸味、キャラメルショコラの甘さが絶妙なバランスで絶品!ティータイムを華やかにするとっておきの一品としてぜひご賞味ください。
GÂTEAU CRÈME AU BEURR
価格:2,160円(税込)
〈販売店〉
資生堂パーラー 銀座本店ショップ
東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1F
営業時間:11:00~20:30
ヒトツブカンロの「ハナサクカンロ」
飴やグミ菓子でおなじみのカンロ株式会社による直営店「ヒトツブカンロ」がオープン10周年を記念して限定発売した「ハナサクカンロ」。3種のお花(チューリップ/パンジー/マーガレット)をあしらった紙管パッケージには、カンロの定番商品「カンロ飴」と「塩カンロ飴」のアソート9粒が入っています。
飴の包み紙を開くと、お花のデザインが現れるというサプライズ付き!名前の通り“花が咲く”様子は縁起も良く会話のきっかけにもなりそうです。
食べ終わった後はボックスを小物入れにして利用するのもいいですね。東京駅構内のグランスタ東京でも購入できるので、乗車前にぜひチェックしてみてください。
ハナサクカンロ
価格:750 円(税込)
〈販売店〉
ヒトツブカンロ グランスタ東京店
東京都千代田区丸の内 1-9-1 JR 東京駅構内 B1F グランスタ内
営業時間:月~土 8:00~22:00
日・連休最終日の祝日(単日の祝日含む)8:00~21:00
ヒトツブカンロ 新宿ミロード店
東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロードモザイク通り(M114号区画)
営業時間:10:00~21:00
オンラインショップ
https://kanro.jp/pages/hitotubu
Petitrierの「メレンゲとクッキー アソート缶」
“メレンゲの新しい口どけに出会える“をコンセプトにメレンゲが主役になったスイーツを制作する「Petitrier」。そんなメレンゲスイーツ専門店のおいしさを味わうのにぴったりなのがこちらの「メレンゲとクッキー アソート缶」です。
キュートなオリジナルのレリーフ缶に入っているのは、サクサクのメレンゲと風味豊かな焼き菓子。メレンゲの他にはブルードネージュ、ガレットブルトンヌ、バターサブレ、焼きショコラが入った満足感のある内容です。「オレンジ」と「ブルー」の2種類があり、メレンゲや焼き菓子の味付けがそれぞれ異なる内容になっています。まるで宝箱のような彩り豊かな見た目はどんな方にも喜ばれそう〜!
しゅわっと溶けるメレンゲに、サクサク食感の焼き菓子がたまらない組み合わせ。
銀座にあるPetitrierの店舗とオンラインショップで購入できます。他にもメレンゲとの新たな出会いが楽しめる様々なスイーツを展開していますよ〜。
メレンゲとクッキー アソート缶(オレンジ/ブルー)
価格:2,200円 (税込)
〈販売店〉
Petitrier EXITMELSA店
東京都中央区銀座5丁目7-10 中村積善会ビル1階
営業時間:11:00〜20:00
WEBサイト
https://www.petitrier.com/
オンラインショップ
https://petitrier.jp/
tsukiji SHOUROの「玉子焼屋のぷりん」
築地で愛される玉子焼の老舗「松露」が展開する玉子を使用したデザートブランド「tsukiji SHOURO」。たまご色のパッケージにかわいらしいリスを描いたこちらの「玉子焼屋のぷりん」は、フランス菓子の老舗で腕を磨いたパティシエのレシピによる手作り品。保存料・着色料不使用で、こだわりの良い素材だけを使用していので賞味期限は短めとなっています。
なつかしさを感じるしっかり食感のプリンには、玉子の美味しさをより味わえるようバニラビーンズたっぷりの「スープアングレーズ」がかけられています。カップの底には甘く香ばしいカラメルソースが入っており、甘さと苦味がベストマッチ。きっと玉子好き、プリン好きなあの人も思わず唸ってしまう美味しさなのではないでしょうか。
tsukiji SHOUROのスイーツにはそれぞれ異なる動物が描かれているのもポイント。うさぎの箱には「シュークリーム」、熊はカステラの元祖「パン・デ・ロー」、ペンギンのボトルには「ミルクセーキ」が入っています。どれも玉子へのこだわりを感じる幸せな味わいばかり。店舗にもかわいらしい動物の絵が飾られているので、築地に訪れた際は立ち寄ってみてください!
玉子焼屋のぷりん
価格:410円(税込)
〈販売店〉
tsukiji SHOURO
東京都中央区築地 4-7-5 KYビル1F
営業時間:9:00~18:00
TOKYO PAOの8種の肉まん
甘いものだけでなく、しょっぱい系の東京土産をお探しの方におすすめなのが、新感覚な肉まん専門店「TOKYO PAO(トウキョウ パオ)」。手のひらサイズでカラフルな“プチリッチ”肉まんのPAOは、豚まん、花椒まん、ルーローまん、油淋鶏まん、カレーまん、大学芋まん、エビチリまん、黒胡麻まんの個性豊かな8種類から、好きなものを選んで購入することができます。
特徴的なのが、この鮮やかなカラーリング!ポップな見た目ですが味は本格派で、もっちりとした食感にするため国産小麦の強力粉と薄力粉をブレンドし、北海道産大豆を使用した豆乳を練り込むなどこだわりが詰まっています。皮のカラーには、自然由来の着色料を使用しているので安心です。定番の肉まんや豚まんはもちろん、大学芋まんやエビチリまんなどユニークな味付けもあり、どれにしようか迷ってしまいます…!
有楽町の店舗でイートインすることもできますよ。持ち帰りの際は蒸したPAOか冷凍したPAOのどちらかを選べます。8種類全部が楽しめる「TOKYO PAO 8pc BOX」で色々な味を食べ比べしてみるのも楽しそう!オンラインからのお取り寄せも可能です。
TOKYO PAO 8pc BOX
価格:2,200円(税込)
〈販売店〉
TOKYO PAO
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアB1F フードアベニュー
営業時間:11:00〜21:00(L.O. 20:30)
WEBサイト
https://tokyopao.jp/
オンラインショップ
https://online.tokyopao.jp/
tealの「チョコレートバー」と「板チョコレート」
昨年 11月にオープンした「teal」は、世界で活躍する有名スイーツ店のパティシエ2人がタッグを組み、互いの個性を活かしたスイーツを作るチョコレート&アイスクリームの専門店。日本橋兜町にある店舗は渋沢栄一旧邸跡地日証館を改装した美しい建築で、そちらも一見の価値ありな外観なのですが、今回はtealで人気のギフトセット「チョコレートバー」と「板チョコ」をご紹介します。
まずこちらの「チョコレートバー 8本セット」はチョコバーとキャラメルバーが4本ずつ入ったセットボックス。箱や小包装のワンポイントに使用されている鴨のイラストがかわいいですよね。水運が盛んで水の都だった日本橋兜町にちなんで、鴨や鴨の羽の色である青緑色(teal)からロゴと店名を名付けたそう。
チョコレートバーはラム種を染み込ませたブラウニーにカシスジャム、ベリーズ産カカオ、アマゾンカカオをブレンドしたガナッシュのちょっと大人な味わい。キャラメルバーは、サクサククッキー生地になめらかなキャラメルソース、ナッツのクリスタリゼとクランベリーをチョコレートで包んでいます。
プチギフトに最適なのが、こちらの「板チョコレート」。チョコレートの深い味わいをそのまま楽しめるプレーンや、クッキー生地と一緒に味わえるフレーバーなど数種類を店舗限定で販売しています。チョコレートバーのボックスと同様に箔押しされたパッケージは目上の方やお礼のギフトにも重宝されそうです!
チョコレートバー
価格:
8本セット 4,509円(税込)
16本セット 8,740円(税込)
板チョコレート
価格:810〜960円(税込)
〈販売店〉
teal
東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館 1階
営業時間:11:00〜18:00
オンラインショップ
https://tealtokyo.stores.jp/
和菓子 結の「TOKYO遠望」
寛永十一年(1634年)創業の老舗御菓子所・両口屋是清の姉妹ブランド「和菓子 結」が手がける、スタイリッシュな木目調の箱に入った棹菓子「TOKYO望遠」。箱を開けると、まるでアート作品のようなグラデーションに東京の街並みを表現した棹菓子が入っています。朝焼けに映える東京のランドマークやビル群の奥行き、緻密なシルエットがなんとも芸術的…!
カットした断面にもきれいなグラデーションが現れて、様々な角度から眺めたくなる美しさです。ゆずれもん風味をまとったさっぱりとした口当たりの味わいが印象的。ぜひお気に入りの風景をカットしてご家族やお友達と召し上がってみてください。オンラインショップからも予約購入できますよ〜。
TOKYO遠望
価格:4,752円(税込)
〈販売店〉
NEWoMan 新宿店
東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目24-55 NEWoMan 新宿2Fエキナカ
営業時間:
平日 8:30~21:30 (当面の間9:30~20:00)
土日祝 8:30~21:00(当面の間9:30~20:00)
六本木ヒルズ店
東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズ ノースタワー地下1階
営業時間:10:00~20:00(当面の間11:00~20:00)
WEBサイト
http://www.wagashi-yui.tokyo/index.html
オンラインショップ
https://ryoguchiya-korekiyo.co.jp/product/yui-toukyouennbou/
シヅカ洋菓子店のクッキー缶「No. 1 Shizuka Biscuit」
三田と銀座に店舗を構える「シヅカ洋菓子店」は、地球環境への負荷が小さいサスティナブルな栽培方法で収穫された優しい原材料を極力使用し、シンプルな工程で作り上げたお菓子を製造しています。そんなこだわりから生まれたお菓子は、素朴でありながら混ざりけのない原料本来の美味しさを引き出し、優しい焼き色をまとったものばかりです。
今回ピックアップしたクッキー缶「No. 1 Shizuka Biscuit」は、シヅカ洋菓子店の想いを体現する人気の一品。シンプルなシルエットに豊かな焼き色が際立つ見た目は、まるでヨーロッパの美しい田園風景のようです。上品なホワイトの缶にぎっしりと詰めてあるので食べ応えも抜群!
ハニー、紅茶、全粒粉、ダブルカカオ、レーズン、フロランタンの6つのフレーバー。環境に配慮した原料を極力使用したビスケットは、素朴でありながらも奥深い味わいと優しさを感じさせてくれます。1枚1枚がずっしりとしているので、年末のお休み時間に毎日少しずつ味わって食べたいお菓子です。
No. 1 Shizuka Biscuit
価格:5,768円(税込)
〈販売店〉
シヅカ洋菓子店 三田本店
東京都港区三田5-4-10
営業時間:11:00~18:00(火曜日定休)
シヅカ洋菓子店 銀座5丁目店
東京都中央区銀座5-7-10(EXITMELSA内1F すずらん通り沿い)
営業時間:11:00~20:00
WEBサイト
https://www.shizuka-labo.jp/
Now on Cheese♪の冬限定パッケージ「フォンダンタルトケーキ」と「クラシックチーズサンドアソート」
Now on Cheese♪は、「厳選したチーズを惜しみなく使用し様々なチーズの個性を最大限に生かしたチーズスイーツショップ」をコンセプトに誕生したチーズスイーツ専門店。本格チーズのおいしさを楽しめるスイーツとグラフィカルなイラストパッケージが目印のブランドです。そんなNow on Cheese♪で人気の「フォンダンタルトケーキ」と「クラシックチーズサンドアソート」が冬限定パッケージで登場しました!
「フォンダンタルトケーキ」はしっとりとしたカマンベールチーズケイク生地にほんのり塩味のきいたカマンベールチーズチョコレートを流し込んだ、Now on Cheese♪の人気No.1スイーツ。冬を連想させるイラストをあしらったピンクの包装紙に包まれています。甘さと塩味のバランスがちょうどよく、小さなお子さんから年配の方まで男女問わず好まれそうな味わいです。
ゴールドのパッケージに包まれている「クラシックチーズサンドアソート」は、チーズのチョコレートをサンドした2種のラングドシャ。スモーキーな風味が魅力的な「スモークチーズ&カマンベール」と、しっかりとしたチーズ感の「カラメル&ゴルゴンゾーラ」が入っています。やみつきになるサクサク食感に、なめらかなチーズチョコレートが相性抜群です!
冬限定パッケージは数量限定のため、気になる方はお早めにゲットしてみてくださいね。
フォンダンタルトケーキ・ウィンターパッケージ
価格:1,728円(税込)
クラシックチーズサンドアソート・ウィンターパッケージ
価格:1,944円(税込)
〈販売店〉
Now on Cheese♪ ルミネ新宿店
東京都新宿区新宿3丁目38番2号 ルミネ2 1階
営業時間:平日 11:00〜21:30
土日祝 10:30〜21:30
Now on Cheese♪ 東急フードショーエッジ店
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン1階
営業時間:10:00〜21:00
Now on Cheese♪ Hello,Tokyo Station!店
東京都千代田区丸の内1丁目9番1号 JR東日本東京駅構内1階改札内 グランスタ東京
営業時間:月〜土 8:00〜22:00
日・祝日 8:00〜21:00 ※祝前日は22:00
Now on Cheese♪ エキュート大宮店
埼玉県さいたま市大宮区錦町630 JR東日本大宮駅構内
営業時間:月〜土 8:00〜22:00
日・祝日 8:00〜20:30
WEBサイト
http://nowoncheese.jp/
オンラインショップ
https://shop.kcc-co.jp/ic/cat-001
いかかでしたか?今注目の、東京土産11選。
これから帰省をされる方も、今年はおうちでゆっくり過ごすという方も、ぜひこの記事を参考に素敵なお土産をGETしてくださいね〜。

この時期押さえておきたい!手土産はもちろん、おうち時間にも楽しめる、今注目の東京土産13選【2020】
https://www.haconiwa-mag.com/life/2020/12/tokyomiyage2020/
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント