DESIGN クリエイティブなモノ・コト
ヒットの裏側を徹底解剖!クリエイティブユニットTENTによる“モノづくりのリアルな話”『アイデアとかデザインとか』

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
毎週金曜日にお届けしている「週末読みたい本」のコーナー。本日ご紹介するのは『アイデアとかデザインとか』です。
クリエイティブユニット「TENT」が、アイデア、デザイン、モノづくりの現場をリアルに紹介!
本書は、「象印STAN.」「DRAW A L INE」やhaconiwaでもご紹介した「フライパンジュウ」「CHOPLATE」など、数多くのヒット商品を手掛けるクリエイティブユニット「TENT(テント)」が、アイデアを生み出すコツやデザイン、モノづくりの現場をリアルに伝える1冊。小さなアイデアが形となり、多くの人の手に届くまでの開発背景にある数々の秘訣を紹介しています。
TENTとは、デザイナーの青木亮作さん(左)と治田将之さん(右)が2011年に活動をスタートしたクリエイティブユニット。“テント”のように自由で風通しの良い強さを目指して、創作活動をしています。
10歳ほど年齢が離れているという2人。青木さんはとにかく数を打つ「連打の人」に対し、治田さんは確実な一発を慎重に放つ「長押しの人」なのだそう。そんな2人の絶妙なバランスがTENTの勢いと安定感を両立させているのでは?と、この本の装丁を担当されたグラフィックデザイナーの田久保彬さんも感じているんだとか。
タイトルに込められた「とか」の部分を丁寧に紐解く。
トピックスは「閃(ひらめ)こう巻」「作ろうの巻」「疑おうの巻」「飛び出そうの巻」「話を聞こうの巻」の全5章構成。これまでに開発した製品のエピソードや、日々の考えなどTENTの頭の中を覗き見するような内容になっています。
また、タイトルにもなっている「アイデアとかデザインとか」の「とか」の部分。「とは」ではなく、あえて「とか」を選択しているのは、アイデアやデザインの周辺にある人間関係や様々なトラブルを紹介することがモノづくりをする上で大切だと考えているから。ビジネス書などにありがちな、向き合っても具体的な成果につながりにくい「~とは」を紹介するのではなく、「とか」の部分に詰まったモノづくりにまつわるあらゆる気づきや思考を本書では紐解いています。
数々の製品アイデアの秘密と、舞台裏をたっぷり紹介。
こちらは「閃こうの巻」にある「BOOK on Book」の開発秘話。
「BOOK on BOOK 」は、本の好きなページを開いたままにするために作られた本型のアクリル製品。5mm の厚いアクリルの重さで本を押さえながら、高い透明度のアクリル越しに本の内容を読む事ができるというアイデアは、様々なメディアでも話題になった製品です。なんと、完成まで7年間もの歳月がかかったそう。
開発のきっかけは、青木さんが小説を読んでいる時のこと。何かをしながら手が使えない状態で本を読むために、携帯やお財布などを使って強引に本の両側を押さえてみたところ、使いづらさを感じたそう。これを解消したい!と思ったことがこのプロジェクトの発端でした。
本を押さえるプロダクトを作る上でポイントとして考えたのは「小説の世界観を壊さない」こと。「重り」や「書見台」などは道具感がありすぎるためボツにして、最終的に「透明な板」を乗せるアイデアが浮かびました。
その後は、手作りと量産の難しさに直面したり、採算の壁に直面したりと試行錯誤の日々。手作りの量産は不可能だと感じ一度は制作をストップさせましたが、TENT結成後にアクリル製品の会社から声をかけられて「BOOK on Book」の量産が実現可能となりました。
悩みや問題からアイデアが生まれ、壁に直面しながらも、そこにクリエーターや職人さんのスキルが加わり、前に動きだしていく様子が爽快で、どんどんと引き込まれてしまいます。物事をそれぞれの分野の専門家に任せる柔軟さも時には大切なんだなぁと、読んでいて感じました。
このように、本書の中にあるたくさん事例は興味深いものばかり。わかりやすく図解されているものや20代のフリーランスデザイナーから寄せられた質問に答えるインタビュー、写真による解説など盛りだくさん。とてもユニークな内容なので一度読み始めると止まりません。
ひとつの小さなアイデアが、形になり多くの人の手に届くまでの秘話を紹介した「アイデアとかデザインとか」。すべての「仕事に関わる人」にとって、大きな刺激になること間違いなしです。気になった方は、ぜひ手に取ってみてくださいね~。
発行元:翔泳社
著:青木 亮作(TENT)
装丁デザイン: 田久保 彬(TAKUBO DESIGN STUDIO)
DTP:杉江 耕平
仕様:A5変/256ページ
定価:本体1,800円+税
ISBN:978-4-798-17543-0
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント