160206m_00
こんにちは!箱庭編集部です。
2月第1週!今週は見て楽しい、食べて楽しい、買って楽しいイベント盛りだくさんです!
インフルエンザが流行っているそうなので、みなさんしっかり予防しておでかけしましょ〜!

文化庁メディア芸術祭

yymmdd_yamamoto0101
アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品の鑑賞機会を提供する
次代を見据えたメディア芸術の総合フェスティバル

過去最多となる世界87ヶ国・ 4417作品の応募から選ばれた今年度の受賞作品・審査委員会推薦作品が集まります。メディアパフォーマンス作品の紹介や、インタラクティブアートやゲーム、ガジェット等の体験型作品の展示、貴重な関連資料とともに紹介するアニメーションやマンガ作品の展示等、文化庁メディア芸術祭の4部門の魅力が凝縮されています。

    文化庁メディア芸術祭
    開催日:2016年2月3日(水)〜2月14日(日)
    開催時間:閉館時間は開催日によって異なります。詳しくはこちら
    開催場所・会場:国立新美術館、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、スーパー・デラックス、セルバンテス文化センター東京
    入場料:無料
    URL:http://festival.j-mediaarts.jp/

クリエイションギャラリーG8「30年30話」

yymmdd_yamamoto02
ギャラリーの30年間を振り返る展示とともに、30回のトークイベントを開催
クリエイションギャラリーG8は、1985年、画廊ひしめく銀座で初めてのグラフィックデザイン専門のギャラリーとしてスタートしました。
以来30年にわたって、日本のグラフィックデザインを中心に、さまざまなクリエイターや作品を紹介してきました。
今回は、「30年30話」と題し、ギャラリーの30年間を振り返る展示とともに、30回のトークイベントを開催します。
この30年に制作・発表されたデザインの数々と、クリエイターの多彩な考えに触れるトークイベントを通して、これからのデザインとコミュニケーションを考える機会です。ぜひ足をお運びください!

    クリエイションギャラリーG8「30年30話」
    開催日:2016年2月1日(月)〜3月18日(金) ※日曜・祝日休館
    開催時間:11:00〜18:50
    開催場所・会場:クリエイションギャラリー G8
    東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
    入場料:無料
    URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/g8_exh_201602/g8_exh_201602.html

世界のブックデザイン2014-15

yymmdd_yamamoto03
造本、印刷、タイポグラフィ細部にまでこだわりをもって制作された本を手に取り、各国のブックデザインや造本技術の水準を感じることができる展覧会
2015年3月に開催された「世界で最も美しい本コンクール2015」の受賞図書13点をはじめ、日本、ドイツ、オランダ、スイス、オーストリア、カナダ、中国と今回初めて紹介するデンマーク、計8カ国のコンクール入選図書、およそ200点を展示されます。
今後の本のあり方を考える上でも貴重な機会となることでしょう!

    世界のブックデザイン2014-15
    開催日:2015年12月5日(土)~2016年2月28日(日)
    開催時間:10:00~18:00
    開催場所・会場:印刷博物館
    東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル
    入場料:無料 ※印刷博物館本展示場にご入場の際は入場料が必要です
    URL: http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/151205/index.html

Mt.Isetan Chocolaterie by KLOKA

yymmdd_yamamoto04
クリエイティブオフィスKLOKA恒例のバレンタイン企画!今年は、伊勢丹新宿店にチョコレート鉱山をつくる!?
全長3m以上の大陸に連なるチョコレートの山脈、チョコレート鉱山の麓に湧き上がる極上のカカオの泉、宝石のようなボンボンショコラ…チョコレート好きには夢のような場所が新宿伊勢丹に現れます!
チョコレートでできた山や沼地、地層など、様々な異なる地形の中からお好きな箇所を採掘したり、まろやかなミルクとほろ苦いビターの2種のフレーバーに、手をかざすとスパイスやリキュールが降り注ぐオリジナルの6種のトッピングマシンでお好きな味にカスタマイズできる泉!
さらに、チョコレート鉱山で採掘された鉱物(チョコレート)を職人が丁寧に磨き、特殊な方法で精製されたボンボンショコラ!想像するだけでにやにやが止まらないイベントです!

    Mt.Isetan Chocolaterie by KLOKA
    開催日:2016年2月3日(水)〜2月15(月)
    開催時間:10:30〜20:00
    開催場所・会場: 伊勢丹新宿店 本館6F SWEETS COLLECTION
    東京都新宿区新宿3-14-1
    入場料:無料
    URL:http://mt-isetan.tumblr.com/

2016 OKINAWAN MARKET

yymmdd_yamamoto05
「沖縄人」「沖縄の」という意味を持つ「Okinawan」を冠した沖縄クラフトならではの心地良さ感じ取れるマーケット!
沖縄で今も伝統的な登り窯で焼かれる多彩な陶器”やちむん”を中心に、ガラス類・銀細工のハンドメイドアクセサリー・食品類やウェアまで幅広く合わせてご紹介。
陶器類はなんと、1100点以上の取り揃えられるそうです!寒い今だからこそ、沖縄のクラフトを感じてほっこり温まりにいきませんか?ぜひ、足を運んでみてください。

    2016 OKINAWAN MARKET
    開催日:2016年2月5日(金)~2月14日(日)
    開催時間:11:00~20:00
    開催場所・会場:インターナショナルギャラリー ビームス 2F
    東京都渋谷区神宮前3-25-15
    入場料:無料
    URL:http://www.beams.co.jp/news/detail/6050

HAY MINI MARKET

yymmdd_yamamoto06
デンマーク発インテリアプロダクトブランド「HAY」のプロダクトを展開するポップアップストア
「HAY」は、ロルフ・ヘイが2002年に設立し、2003年にデビューしたデンマークのインテリアプロダクトブランドです。自国の50年代、60年代の偉大な家具デザインをリスペクトしながらも、北欧デザインのカテゴリーにはとどまらず、世界のデザインシーンに向けた広い視野と自由な発想でデザインワークにとり組んでいます。今回のポップアップストアでは、「ステーショナリー」、「デコレーション」、「キッチン」、「バスルーム」、「テキスタイル」の5つのカテゴリーのプロダクトを多数取り揃えます。
優れたデザインプロダクトをお手元にぜひ。

dessin brocant

yymmdd_yamamoto07
新しいもの、古いもの、べんりなもの、楽しいもの。色々なものを集めたマーケット
シンプルななかにとぼけた仕掛けをちりばめて、 日常を少しだけ浮き上がらせるような身の回りのものを作っている「sneeuw」によるフェルトのペンケースや、ブックカバー、PCケース。
黒泥土や磁器によるタイル作品や、人物をモチーフにした立体作品を制作しているeriko ogataの新作アクセサリーと小皿。
そのほか、アメリカ、フランス、スイス、ドイツの古いものを中心に旅先で出会った変わったものを集まっています。どうぞお楽しみください。

    dessin brocant
    開催日:2016年1月23日(土)〜2月7日(日)
    開催時間:12:00〜20:00
    開催場所・会場:dessin
    東京都目黒区東山1-9-7
    入場料:無料
    URL:http://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/58.html

本と段ボール財布「Carton」フェア

yymmdd_yamamoto08
不要なものから大切なものへ。物語のもった段ボールを拾い集め、財布へと変化させるブランド「Carton」の展示会
書籍に多様性があるように、段ボールにもさまざまな絵柄・デザイン・材質、そして物語があります。本展は、書籍に合わせて様々な視点から段ボールを選び、財布へと変化したものを展示・販売されています。
是非手にとってご覧ください。

    本と段ボール財布「Carton」フェア
    開催日:2016年1月28日(木)〜2月18日(木)
    開催時間:7:00~26:00
    開催場所・会場:蔦屋書店2号館 1階 ブックフロア
    渋谷区猿楽町17-5
    入場料:無料
    URL:http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2016/01/carton.html

茨城県「ほしいも学校」の取り組み

yymmdd_yamamoto09
茨城県「ほしいも学校」のユニークな取り組みと、取り組みから生まれた商品を様々なご紹介
「ほしいも学校」とは、ほしいもを様々な角度から分析・研究し、ほしいもを通して人の営みを環境を考え、未来へつなぐプロジェクトです。身近で素朴な「ほしいも」を徹底的に調べ直した結果は、厚さ3.5㎝もの一冊の本にまとめられました。そして、「ほしいも学校」の取り組みは、多くの人を巻き込んで、学校教育や、お祭りなど、多様に広がっています。
今週は昔ながらのほしいもを改めて知る、知ってるようで知らないことを知る週末なんて、いかがでしょうか?

CHOICES FOR GIFTS 5

yymmdd_yamamoto10
GALLERY SPEAK FORで展示経験のあるアーティストを中心に、おすすめの新鋭アーティストも含めて多様な作品とアイテムをコレクションした展覧会
約13組のアーティストたちが、ギフト好適品としておすすめできる小さめの作品、デスクトップアートなどを意識して自薦した、1万~4万円台までの価格帯を中心とする、合計約50点ほどを展示・販売されます。また、各作家による独創的な関連雑貨などもご紹介。贈り物に活用できる新鮮なアートアイテムに出会っていただけるこの好機をぜひお見逃しなく!

    CHOICES FOR GIFTS 5
    開催日:2016年2月5日(金)〜17日(水) ※木曜定休日
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:GALLERY SPEAK FOR
    東京都渋谷区猿楽町28-2 SPEAK FOR 2F
    入場料:無料
    URL:http://blog.galleryspeakfor.com/?eid=682

いかがでしたでしょうか?
もうすぐバレンタイン、何をあげようかお悩みの方も多いはず…。
おでかけしたら、何かヒントが見つかるかも!?
楽しい週末をお過ごしください~!

ではまた来週~!